- ベストアンサー
大学
高校一年生です。 私は優柔不断で親も大学に関して結構無知なので、夏休みのうちに調べておきたいと思いました。 (文系か理系か選ぶのにも参考にしたいので) 高校受験の時は自分の家からの距離や、偏差値、成績などで絞りましたが、大学はどのように絞っていったらいいのでしょうか、、また自分にあった大学はどうやって探したらいいんでしょうか? 学校からはたくさんの学校名が書かれた資料などが配られましたがその使い道もっよくわかんなくて おおよその志望校が決まれば勉強のモチベも上がるかと思ったので是非教えて欲しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、大学を卒業した後にどんな進路を考えていますか。家業があってそれを継ぐにしても、どこかに就職するにしても、自分で起業するにしても、大学で何を学んでどう生きていきたいか。 なりたい職業によっては、医学部や薬学部、教育学部のように「その学部でないと資格が得られない・得にくいもの」があります。そういう将来を考えているなら、学部はほぼ決まります。 そういうのがはっきり決まっていないなら、なるべく選択肢の多い総合大学をとりあえずの目標にしておきましょう。 次に大事なのは、大学卒業までどの程度お金を出してもらえるかです。保護者の教育方針もあります。 学費と生活費をトータルすると、費用が安い順に、自宅から通える国公立大学>自宅から通えない国公立大学=自宅から通える私立大学>自宅から通えない私立大学、です。自宅を出て一人暮らしする場合、都会ほど生活費がかかります。また、遠方になると帰省や就活のときの交通費がかかります。 ちなみに国立大学はどの学部も授業料は同じですが、私立大学だと学部によって授業料が違うことが多く、文系学部より理系学部のほうが高く、医学部は非常に高額です。 そういう「自分の家庭で許される条件」を、まず、保護者の方と話し合ってください。 あとは、大学卒業後に仕事をするとして、どこで仕事をしたいか。東京で仕事をするつもりならば、首都圏の大学のほうが就活のときに有利です。地方の地元で就職するつもりなら、地元の国立大学が有利でしょう。 そうやっていくつか条件を考えて、絞り込んでいきます。 偏差値がすべてではないと言うものの、やはり偏差値はある程度大事です。自分にふさわしいレベルの大学で、同じようなレベルの同級生と切磋琢磨することは自分の成長につながります。
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
まず死ぬまでに何がしたいか、を決め、何をやれば飯が食え家族が支えられるかを決めて、文理などの大幅な区分けをする。 高2、高3、と進むうちに選択を細かくすればよく、今あまり勉強しないでいい点が取れる科目があれば、それを出発点にするのも一案です。
- tonosuku2392
- ベストアンサー率34% (41/120)
大学卒業後にどのような仕事をしたいかでしょうね。 ただ、高校1年の段階では、まだ明確な目標がないことが多いと思いますので、理系文系で自分の得意な方を選択して、自分の偏差値より少しムリ目の偏差値の大学を目指せば、勉強のモチベーションも上がると思いますよ。 学生数の多い学部にしておけば、選択肢もあるし、同様の学力の生徒が集まるので、その後の進路の参考になると思います。 正直、たくさんの学校名の書かれた資料はほとんどがゴミになります。カラダは一つなので、どれか一つにしか行けませんので。また、志望校も限られますので。 私の場合は、高校1年段階では、まだ進路なんて全く考えておらず、2年の終わり頃に地元のムリ目の大学を目指して勉強を開始しました。なんとか、合格はしましたが、今はしがない会社員です。 No.2の方が書かれていますが、親の経済的な面も重要です。ある面、ここである程度選択肢が限られてくることもあるのです。
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18446)
まずは,自分で勉強したいことは何かを考える。将来の職業とかが決まっていればそれだけで学部が決まるかもしれません。まだ何も決めていないかもしれないが... それから親が自宅外通学を許してくれるのか,学費はどのくらいまでなら出してくれるのか,そういったことでかなり範囲が狭まります。