- ベストアンサー
モクズガニ
埼玉県北東部が地元なのですが、こんなところに野生のモクズガニっているのですか? 見たことないのですが 近くの利根川でしたらいるんでしょうけど、モクズガニを採ってる人がいるってのは聞いたことないです インターネットではよく淡水の田んぼや用水路でもモクズガニがいるってのを見るのですが、地元では見たことないです 海から遠い平地の淡水ですので、あまりいるイメージがないですが
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの親父や釣り仲間の親父さんが蟹カゴをよく浸けてた場所は海水の影響を受ける最上流部の堰からさらに8kmほど上流(その間同様のゲート式の堰片手以上)の山が近いくらいの淡水です。 家の回りの田んぼの用水路も石積みからコンクリート化されサワガニやドジョウすら見なくなりました、当時でも流石にそう言う場所では見かけるのは稀でした。 用水路が合流しある程度の水量水深があり拳や頭ほどの石がある小河川ならゴソゴソと遡上してきて生息している可能性は高いでしょう。 生息域に不得手が無いようなのでウナギが釣れる河川ならその上流の支流の川には十分居るイメージです。 昔ほど捕る人も居ないでしょうし、子供の頃によく食べてたとは言え自分で捕って食べようとはなかなか思いませんね。 蟹自体面倒ですが、タラバとか足の大きな蟹と比べ食べる所少ないし、同属なのに意図的に高級蟹とされた上海蟹は特にw 唯一食べたいのはツガニ汁かな、蟹ミソが美味しいと思ってなかった小さい頃は茄子とかの夏野菜を使った汁が一番好きでしたね。
その他の回答 (5)
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18536/30886)
こんにちは 夜行性みたいですね。 何処でもいるらしいですけど 今は用水路になってるしあまりいないのではないですか? http://www.monstersproshop.com/freshwater-crabhunting/ 北本市の情報です。 http://www.machikan.com/mittencrab/ 何処でとったか判らないですけど 越谷レイクタウン https://koshigayalaketown.net/archives/20190515.html/2 勝どき https://oretsuri.com/tokyo-kanitori
お礼
用水路よりはちゃんとした川の方がいそうですかね
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
川に生息するかにはやたら食べない方がいいですよ。私の子供の頃には沢蟹は寄生虫が多いので食べたらいけないと言われていたと母から聞きました。
お礼
きちんと泥抜きしてきちんと加熱すれば大丈夫だと思ってましたが
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
日本全国に生息しているので探せばいると思います。 地方によって流通していない所も多いので食べていない地方もあると思います。
お礼
そうかもしれませんね
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
川にもよるのでしょうが、 「中流域まで登りながら育つ」 というのは知ってます。 そういえば、 「ヅガニ」が田舎や里山の料理だったかと。 採れるのは水棲昆虫の多い清流域で、 成長しても海のカニより小さく、食べるには料理の種類が少なく手間も掛かり、 数を採る必要もあることから、好んで採る人は少ないのかも。 漁をする程の数ではないでしょう。 水路や田んぼで見つけるのは、採るつもりで探してる人か仕事してる人で、 近所に住んでいても通り掛かる程度では見えないだろうと思います。
お礼
どうやら地元近くの利根川でもいそうですね そんなものですか
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
「モクズガニ」を検索したら、淡水ガニみたいですけど。自分で採って食べようとする人はそんなにいないのでしょうね。
お礼
淡水にも多いようですね
お礼
モクズガニはそういう清流域か、汽水域のイメージです