• ベストアンサー

スペックが必要な作業は10年前とどう変わった??

パソコンで処理で性能がもういらないオーバースペックになるということは ないのでしょうか? そういう上限にはまだまだ達しませんか? 10年前の作業ならば今のパソコンなら10年前よりも同じ価格なら 快適に出来ますよね? そう考えるとこの先、パソコンの性能が上がり続ければ 廉価版のパソコンでも十分作業できるようになる気がするのですが、 そういうのはいつ頃になりますかね??('ω')ノ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.9

10年前の作業ならば今のパソコンなら10年前よりも同じ価格なら 快適に出来ますよね? ★回答 そうとも言えない 10年前の 部品は大体最後に型落ちで安価になる コスト低下する時期がある その時 10年前のハイエンドを 仕込めば 現在のマシーンを買うより安くなるな 現在の最新ハイエンドのものでないなら 普通同程度の性能も得られる仕組み しかもソフトはぶっとびの軽さ速さの 過去ソフトも使える OS ソフトは流用 最新までのOSのマルチブートも可能 ソフトは全部過去の軽いソフトが高速に動作する メモリーDDR3 4Gでも十分なくらい SSDを駆使して OSをブートドライブ&スワップ領域にすれば高速 ようするに32bitで十分RAM領域も拡張できるし  64でもいいけど十分なのさ PCIEにカードを差込 拡張すれば10年前でもOKだ 廉価版のパソコンでも十分作業できるようになる気がするのですが ★回答 メーカー製のノートPCとかデスクトップとかの拡張性がクズを 買わなければOK 10年前の普通程度のマザーなら拡張改造できます 10年前のマザーボードなら使えるのがいっぱいある OSは流用なのは AMDのがやりやすい 8コアまでの さくさく動作環境がある そういうのはいつ頃になりますかね??('ω')ノ ★回答 つねに10年前のハイエンド自作なら 現在の時代で普通に使えるぐらいよ ★メーカーが買い替えてくれないから嫌がるだけ せきゅりてー がーっとか言う 誘導販売はくそです 個人でやるなら十分OK  会社だと文句言うのがいるだけ 責任とるのやだからね

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 参考になりました。(・´з`・)

その他の回答 (9)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.10

>>そういうのはいつ頃になりますかね??('ω')ノ ずーーーーーーーーとそうですが ムーアの法則 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 というのがあって トランジスタ数は「18か月(=1.5年)ごとに倍になる」 という法則があります トランジスタ数が倍になったからと言って性能が倍にはなりませんが そして近年のAMDの無双っぷり そしてSSDの登場(技術のブレークスルー) 等あります 型落ち=安くなるは もう10年以上前に滅びました みんな安くなるのを知ってるので暴落する前に買っていってしまうため

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 そうなのですね。(・´з`・)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7985)
回答No.8

 インターネットの通信容量が増えているので、10年前のスペックでは、すぐにフリーズしたり、処理落ちします。いつまでも古いパソコン性能が通用するわけではありません。パソコンで表示する画像や動画の解像度が上がり続けているので、処理性能が上がらないと処理落ちします。画像や動画の保存容量が増え続けているので、内蔵HDDの容量も増やさなければなりません。そういう意味では、性能の上限に達する事はありません。  廉価版のパソコンでも十分作業出来る環境は、すでに実現していますが、メモリーやHDDは多くなければなりません。CPU性能よりも、メモリーやHDD容量が影響する処理が多いからです。  ユーザーの趣向も変わります。内蔵HDD容量に合わせて、保存する画像や動画の数量を無意識のうちに変えている人が多くて、いつの間にか満杯になるのは、それが理由です。HDD容量が多くなるほど、保存容量を増やすのが人間の習性です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 故障したときのダメージが以前よりも上がっていますよね。 (・´з`・)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.7

どんだけ大容量のハードディスクに買い替えてもいつかは満杯になる。 という法則に似ていますよね。 もとい、いまの時流で言うと「シンクライアント」システムですよ。 スマホアプリと同じですが、PC側はそれこそHDDも冷却ファンもなくて、薄くて、軽くて、長時間使えて、タブレットにキーボードが付いているだけのような状態。 そのかわり、プログラムのほとんどはサーバ上で動いていてPCはそれを外から見ている、というようなシステムです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 chromeブックのようなパソコンがこれからメインストリームになっていくこともあるんですかね? もっともスマホがもっと伸びるというような話もありますが、(・´з`・)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.6

パソコンのスペックが上がるだけ・・・ではないですよね。 OSもバージョンアップして新しいものが出てきます。そのたびに推奨スペックの要求も高くなります。 性能が上がれば快適になる・・・間違いではないですが人間のほうが追いついていかないですよね。だからパソコンも低スペックだけど低価格の機種が毎年必ず出てきます。 高性能だけが需要ではなく、バッテリーだけで1日以上動くことを求めている人もいます。性能は高いほうがいいでしょうけど、そのせいで数時間しか動かないというのであれば性能を落としてでも・・・という需要も確実にあります。だから私は4~5年前のATOM搭載2in1モバイルパソコンを今でも使用しています。その他に15.5インチサイズのCore i7ノートパソコンも使ってますけどね。プログラミングにも使っているので今度は同サイズかもう少し大きいセカ感度モニターを購入しようか思案中です。 パソコンでの作業を快適にするのはスペックだけではありません。 画面の大きさだとかキーボードの打ちやすさなんかも含まれます。 プログラミングするということは文字入力は必須だということ。文字入力を長時間こなすには使いやすいキーボードは欠かせません。ノートパソコンのキーボードも悪くはないですがやはり使いやすいキーボードを買ってしまいます。デスクトップでも付属のキーボードがすごく使いにくいこともあります。有線接続でお気に入りのキーボードを捨てずに取っておいたりしているので交換して使っていたりします。 マウスもパソコン付属のものは使いづらいものが多いので買ってきます。マウスは左右のボタンが消耗品だったりするのでお気に入りでもディスコンになるので残念に思うこともよくあります。 場合によってはペンタブレットも使うことがあります。 高速なCPU、大容量のRAM、高速アクセスで大容量のストレージ。 どれも大事ではありますが、ストレスが少なく長時間触れていても疲れにくいデバイスというのも重要です。 >そういうのはいつ頃になりますかね??('ω')ノ そういう雲をつかむような話は「出来たらいいな」程度に思うだけにしておいて期待はせず、今の状況で快適に壊さないように使う工夫をしたほうがいいと思いますよ。 最新で超高性能だけど1年で必ず壊れるパソコンと、性能はそこそこだけど10年以上壊れないパソコン。 どちらがいいですか?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 性能である程度で妥協して 入力デバイスや質感、放熱、バッテリーの持ちなどに重点を置いた商品があっても いいと常々思っています(・´з`・)

回答No.5

そうでもないですよ。 現在の廉価版ノートと言えばATOM系列のCeleronNXXX,JXXXXなどです。 残念ながら10年前Core i 第2世代のCore i5同程度 CPUベンチマーク(PASSMARK) Celeron 5205U @ 1.90GHz 1,451 Core i系 Celeron N4100 @ 1.10GHz 2,510 ATOM系 Core i5-2540M @ 2.60GHz 2,223 Core i7-2670QM @ 2.20GHz 3,626 Core i7-2960XM @ 2.70GHz 4,714 最上位 そして当時のPCでも16GB位まではメモリを搭載できますが現在の廉価版ノートは4GBです。 実は第4世代以降は諸費電力当たりの性能が上がって居るだけで、第8世代からCore i系統はCPU数を増やすことで性能を上げてきているが、廉価版にはそれは反映されていません。AMDのRyzenに対応する為であり、廉価版は負けていないのであえて儲けを減らすことはしないのです。 つまり、10年前のハイエンド Core i7-2960XM @ 2.70GHz 4,714 Ryzen 9 4900HS 19,874 だと4倍近い性能差になります。 デスクトップでも Core i7-2700K @ 3.50GHz 5,530 Ryzen 9 3950X 39,326 ですがただし4CPU対16CPUですから同一CPUで考えれば1.7倍程度。 実は現在のソフトの多くは2CPUにしか対応できないものが多いのです、4CPUのものでさえまだ少ないですそしてそれ以上はプロ用のビデオ編集や、3DCGソフト位しかありません、と言うことは1CPU辺りの性能は動作クロックで制約を受けますが、10年前が3.5GHz現在が4.5GHzとこの程度の性能が上がっただけなのです。 サクサク動くとなるとPASSMARKで1万超え(2CPUなら5000以上)、でメモリ16GB以上、SSD512GB以上、位ではないでしょうか?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 複数CPUによるマルチコアで計算できない処理のものであれば メモリとプログラムに依存するのでそれほど大幅な改良はないということなのでしょうか? (`・ω・´)??

noname#252929
noname#252929
回答No.4

未来永劫ならないですね。 生産性を上げるためという事で、プログラムを作る時、オブジェクト思考でプログラムを作っていきます。 あるものは使えますが、本当にそのフルスペックが必要か?と考えると、無駄なプログラムが入っているものが多くなります。 こういうものを徹底て駅に排除して作れば、非常に軽いプログラムができるので、コンピューターのパワーは必要なくなります。 ですが、現実は逆方向へ向かっているため、プログラマの能力が落ちているので、その分を無駄なプログラムで補い、そのために無駄な能力がコンピューターに求めらられている。という事です。 プログラマの能力があれば、コンピューター自体の能力は結構下げられるんですけどね。 今はそういうプログラマが減ってますからねぇ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 ネイティブコードで書かれたものではなく、冗長的な無駄を含んだコードで つくられているんですよね。 大規模なものを大量につくるとなるとまぁしょうがないのかなーとも思いますが、 (・´з`・)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

裏を返せば、スペックが余らないようにどんどん仕事を増やすのがOSメーカーの仕事です。 ムーアの法則のフォローともいえます。 とはいえ、非現実的(に時間がかかるので諦めていた)な処理が可能になるので(特にゲームやシステム保守)、上限に達することはないと思います。 たしかに、昔の作業環境を今のシステムで処理すれば爆速で走りますが、セキュリティを含め諸般の便利・安定に進化した機能が利用できなくなるので、詰まるところ最新のシステムに落ち着くことになるのが一般論だと思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 Linuxのデスクトップでもう少し初心者向けで安定していて軽いものがあれば 良いとおもうのですが、 こういうものもああいうものも欲しいとどんどん要求があるから、これしかないというように 割り切るのは難しいのですかね?('ω')ノ

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1843/3560)
回答No.2

 そういうのは中々到達しないでしょうね。  何故なら多くのソフトはPC側の性能向上に合わせて機能を拡張していくからです。新しい事を、より高速に、より精度よく、よりキレイに・・・・・・という風にです。 『10年前と同じ作業』なら仰るようにオーバースペックになっていくのですが、現状では『10年前と同じ作業』自体が発生しにくいわけです。  最終的には、PCのスペックというよりも人間の感覚的な部分を超越するレベルになれば、こうしたサイクルは止まるでしょうが、それはまだまだ先になると思いますね。 感覚を超越する例:同一サイズの画面で見る限り、一定以上の解像度は人間が感知できなくなり、無意味。ただし画像の拡大等が行われる場合はまた別。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 画像加工などを含めるまだまだテイッピングポイントは遠いいですかね? (・´з`・)

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

例えば、OSが動作するのに推奨されているスペックは上がっています。 動画編集なら、10年前はDVDレベルの映像だったのが、今はblu-rayレベルが求められるなど、必要とされるスペックが上がっています。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 解像度は確かに年々大きくなって高解像度になっていますよね。 (・´з`・)

関連するQ&A