• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:居合刀(模造刀)と美術刀(真剣)の長さの見解と違い)

居合刀と美術刀の長さの見解と違い

このQ&Aのポイント
  • 居合刀と美術刀の長さの見解と違いについて解説します。
  • 居合刀の長さはハバキの上から切先先端までの直線距離で測られますが、美術刀の長さは棟区から切先先端までの直線距離となります。
  • 居合刀の方が実物を比べると美術刀よりもハバキ分長くなる傾向にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 若いころ、古武術修行の一環として、夢想神伝流の道場に通っていました。  >模造刀)の長さは棟区からではなく、ハバキの上から切先先端までの直線距離となっております。  ハバキの上という表現がよくわかりませんが、棟区はハバキの半ばまで入っています。  サイトを検索してみましたが、棟区から切っ先までとなっているものと、ハバキを含まない長さになっている両方の図が見つかりました。  刀の刃渡とは、あくまで棟区から切っ先までの直線長さであることは間違いありませんが、居合に用いる場合の身長ごとに適した長さをどこから測るかという事は、流儀や道場によって違うかもしれませんね。いくらかの幅がある数字でもありますし。  実際に自分に適した長さは、身長だけでなく、手の長さでも違いますし、稽古に用いる刀の長さが不適なために稽古に支障が出るというほどもことでもありません。ある程度稽古を積んでから師範や指導者と相談しながらきめることだと思います。  私自身は、二尺四寸が適切な長さといわれましたが、特に長さは気にせずに先輩から一振り譲り受けた模造等を使っていました。何の支障もなかったと思っています。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7024/20692)
回答No.2

http://blog.iaito-jisei.com/staff-blog/108 こちらに 刃渡りの定義が記載されていますが はばきの画像を拡大すると (クリックすると拡大画像が出てきます) はばきに切込みが入っています。はばきの上ではなく その切込みのところからになっていますね。

関連するQ&A