• ベストアンサー

働き方改革

いま、働き方改革が盛んに言われていますが、根底は急速にすすむ少子高齢化で労働人口の急激な減少がもうすぐ目の前に来ているからだと思います。 根本的な解決は人口の増加だと思うのですが、なぜ「産めよ増やせよ」の声があがらないのでしょうか? 産む、産まないは個人の自由だとは思いますが、このままでは日本という国が亡くなってしまうのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

産みたくても産めない人 産みたかったのに産めなかった人 色んな女性がいますから、昔のように「産めよ増やせよ」 と発言するのは、セクシャルハラスメントになり得ます。 女性は子供を産むための道具と受け取られかねない 誤解を招く表現なので、そんな声はあげられなくなりました。 非婚晩婚化が進み、子供を産まない女性も増えています。 このままでは深刻なのですが、結婚や出産にネガティヴな イメージを持つ若者も増えています。 非正規雇用の若者も増え、低所得ゆえに共働きを余儀なくされ ている世帯も増えています。乳飲み子を抱えて保育園に預け ながら働くのは体力的にも精神的にも大変なことなのに 女性活躍社会という名目で、女性は出産しても働き続けるのが 当たり前の時代になりつつあります。 男性も育児休暇を取得することが当たり前になり 妊娠中から父親学級に参加して、出産や育児について真剣に 学び、夫婦で協力して子育てできる環境が整わないことには 女性は安心して出産できません。 毎日残業、度々飲み会、独身の時のままの働き方を続ける 新米お父さんたちを家庭に返してくれないことには 働く主婦は疲弊して押し潰れてしまいます。 孤立無援、孤軍奮闘することがない環境を整えることこそ 保育所の増設や無償化と同じくらい大切だと思います。

emaxemax
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 昔のように「産めよ増やせよ」 > と発言するのは、セクシャルハラスメントになり得ます。 その風潮が疑問なのです。 学校で先生が子供たちに大人になったら結婚して二人は子供をつくってねと言っただけで謝罪させられる風潮はどう考えてもおかしいのではないでしょうか。