はじめまして♪
トースターって、まさかパンが焼けたらポンって飛び出すタイプ??
冗談はさておき、前の扉が開く、「オーブントースター」ですよねぇ(苦笑)
おそらく、普通にパンを乗せるような網の上に置いて焼いちゃうと、鶏から出る脂が下の電熱器にタレて、大変な事になりそうです。
多少の煙は炭火焼のような香りとしては良いかもしれませんが、おそらく結構多く出てきて室内にも煙が、、、さらに後片付けも大変な事となると思います。
さらに、かなり高い温度で焼くので、手に持つ部分の串も燃えちゃうかも。。。
少ししわしわにしたアルミホイルの上に乗せて、手で持つ部分の串にもアルミホイルを巻いておけば、まぁまぁ良く出来るかな?と予想致します。
オーブンの場合、脂がタレた部分はトレーが受け止めてくれますねぇ。ただ、結構高い温度での余熱をした上でなければ、オイシそうな焦げ目が付くまでに時間がかかり過ぎて、鶏肉がパサパサになる可能性もありそうです。
残念ながら、オーブントースター、オーブンで「焼き鳥」を造った経験はありません。
炭火、フライパン、ホットプレート、ガスコンロの魚焼きグリルでの経験はたくさん在るのですけれど。。。
案外、酸っぱいナシで香ばしい感じ。という範囲では、蒸したりしておいてから外側だけ焦がす、と言うのもアリです。
この方法は、海外から購入する業務用の冷凍ものが、蒸したりボイルした状態で、解凍後に表面だけ焦がすようにしながら中まで暖まれば、、、、という現実も在るのですから(地域イベントなどで、側溝に使うU字溝に炭を起こし、朝からよるまで、数人で3000本を焼いた事もありましたよ。)
生肉から焼く場合は、時間をかけ過ぎてガッカリ、表面だけ焦げても中心部は生?という失敗も経験した事は在りますので、過去の失敗経験から、トースター/オーブンで、考えられそうなリスクを想像してみました。
参考になる部分が有ったら、幸いです。
おいしい焼き鳥が出来るといいですね。がんばって下さい♪