愛煙家ですが、お酒は飲まないオヤジです。
(質問の趣旨とはちょっと離れてしまいますが・・。申し訳ございません。)
たばこは副流煙が迷惑と言う事で、人が居る場合は(喫煙者であっても)低温加熱たばこにしています。
どうして、50%近いたばこ税を払っているのに、文句言われるのか良くわかりません。酒税3%の方が明らかにおかしいと思いますけど・・・。
1.酒飲んで酔っ払って喧嘩して相手を殺す事は時々あるけど、たばこを吸っていて気持ち良くなり人を殺したという話は今のところ聞いたことがない。
2.たばこは依存症になり禁断症状になると言うけど、平均的日本人の場合酒が完全に抜けきるのは24時間以上必要。毎日晩酌をする人は常に酔った状態という事を誰も声を上げない。血液中のアルコール濃度が規定値以下なら飲酒状態では無い。と言うだけで、血液中にはアルコールがあり、お酒を飲まない人とは明らかに違う体調である事は間違いない。「昨日飲み過ぎちゃって頭ガンガンなんだよねぇ・・・今日の営業はつらいなぁ」と言いながら車で出かけていくのはどうなんでしょうね。
3.酔っ払いの為に店を壊されたり(民事で支払命令が出ても支払能力が無ければチャラ、自己破産でもチャラ)、看板殴ってケガして救急車呼んだり(当然税金)、電車止めちゃって何万人にも迷惑掛けても責任取らないし(親の死に目に会えなかった人もいるかも)、飲み屋街で酔い潰れて警察官を動かし(タダじゃ無い)トラ箱に入り(当然税金)受け出して貰ったり。たばこ吸って以上のような迷惑行為に繋がったという話は私は知らない
4.酒にデートドラッグ入れられて強姦されたという話は聞くが、たばこにドラッグ仕込まれて酩酊状態になり強姦されたという報道は見たことがない
5.運転免許証にはICチップが搭載されており、キーレスエントリー車も増えているにも関わらず、中国製なら僅か300円程度のアルコール呼気検知器を搭載して車と免許証を連動させ飲酒運転を防止しようという動きは全くない。
等々・・・。酒飲まない人間からすると余程お酒の方が分が悪いと思ってしまいます。お酒基金を設立し、飲酒状態での事故、事件は基金から捻出するようにすれば良いのになぁと思います。多分酒税は75%位にしないと、電車止めちゃったり、喧嘩の相手を殺しちゃったりしたときに補償出来ないだろうなぁとは思いますが・・・。
酒なんか飲まなくても死にゃしないので、酒なんか製造禁止にしちゃえば良いのに。・・・・そういえば禁酒法時代なんてのもありましたね。
喫煙するけど飲酒はしないオヤジの戯言です。皆さん聞き流してね。
お礼
私もヘビースモーカーで最近、加熱タバコに変えました。 タバコを吸っても人を殴ったりしませんが、副流煙は知らないうちに他人を殺しているのですよ。直接的な因果関係が証明できなくても統計的に他人を肺ガンにさせたりする可能性はあります。それは理解できますよね? 加熱タバコと言えども、まだ研究が進んでいません。本当は他人に害があるかもしれません。 私は酒も飲みますが、サントリーの角瓶720mlを1本空けて、おつまみが足りなくなったので、原付で買いに行ってパトカーに捕まったことがあります。不自然に低速で走行していたので不審に思われて捕まったのですが、検査で肺から息を出さず口だけで袋を膨らませたので、「指導」で返されました。30年以上前ですけどね。 それ以外には、別に人に迷惑をかけたことはないですね。