- 締切済み
仮納骨について
近々49日法要を、営む予定で墓地はあるのですがお墓がなく49日法要とあわせて仮納骨を行おうと思っています。仮納骨のお布施は49日のお布施とは別に包むのでしょうか。包むとしたらいくらくらいか教えて頂けるとよいのですが。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
まず仮埋葬の事は今は考えない方が良いと思います。その理由に ついて今から話そうと思います。 墓地はあるが墓石が無いと言う事ですから、仮埋葬は所有されて いる墓石のない墓地に埋葬する事になります。 現在の御骨は木の箱の中に入れられている骨壺に入っているはず ですが、埋葬となると木の箱から出して骨壺だけを埋める事にな り、これでは骨壺は泥で汚れますし蓋の隙間から水が浸透してし まい、骨壺の中が水浸しになります。 墓石を建立する場合は埋葬されている骨壺を掘り出して、骨壺は 自宅に仮安置する事になります。 この時も魂抜きにて御寺を呼ぶ事になり、墓石が建立した時点で 再び御寺に来て頂いて読経の後に本納骨する事になります。 長ったらしい事を書いて分かりにくいかと思います。簡単に説明 しますと、仮納骨時に御寺に来て頂き、墓石を建立する前に御骨 を掘り上げる時に再び御寺に来て頂き、本納骨時に再び御寺に来 て頂く事になります。御布施は本納骨後にまとめて支払うのでは なく、それぞれの時に支払う事になります。つまり本納骨までに 3回も支払う事になります。 御寺に3回も支払うと喜ぶのは御寺だけで、あなたの出費は大き くなります。支払いを最小限度にするために、仮納骨はしない方 が良いと言う事です。 ではどうしたら良いかですが、四十九日法要時には四十九日法要 だけ営み、納骨は墓石が建立するまで延期します。つまり法要が 終わっても御骨は自宅に仮安置したままにすると言う事です。 四十九日法要が終わったら必ず納骨をしなければならないと言う 決まりはありません。 四十九日法要が終わるまでは、死者は御霊(みたま)で現世に留 まられています。仏様ではないので仏壇には御骨は安置が出来ま せん。この場合は葬儀後に葬儀屋が設置した仮祭壇にて安置をし ます。四十九日法要が終われば御霊から御仏(みほとけ)になら れて天国に向かわれますので、四十九日法要が終わった時点で、 御骨は仮祭壇から仏壇に安置されて構いません。 四十九日法要後に納骨はしませんので、御寺に支払うのは通常の 御布施、御車代、御膳料だけになります。 この場合は相場ですが、御布施は3万円、御車代は御寺から自宅 または会場までの距離と時間を考えて5千円から1万円の範囲で 包みます。御膳料とは食事代の事を言い、法要時に御寺と一緒に 会食をした場合は御膳料は不要です。一緒に食事はしないが料理 は用意してある場合は料理を持ち帰って頂き、御膳料は不要とな ります。料理の用意をされていない場合は、御膳料として5千円 から2万円の範囲で御寺に包みます。価格は他の参列者が食べる 料理の金額で考えられたら良いかと思います。 ここで間違って欲しくないのは、それぞれの金の包み方です。 間違っても全てを一緒にして包んではいけません。 御布施、御車代、御膳料は全て個別に包みます。この時に香典袋 は使用しません。文具店で郵便番号枠が印字されていない白封筒 を使用します。葬儀での香典袋には薄墨で書きますが、法要時の 場合は通常の黒墨で書きます。口は糊付けしますが、封書のよう に封印した部分に✖印は付けません。 御盆に袱紗を敷き、その上に御香典、御車代、御膳料を並べ御寺 が座られている前に盆を差し出し、御寺が自ら受け取れるように します。間違っても盆を持ったまま御寺が受け取るような事はし ないで下さい。また手渡しも駄目です。 墓石建立が完了したら納骨をしますが、この時も決まりがありま す。仏教では骨壺を抱えた方は墓地まで後ろを振り返っては駄目 と言う決まりがあります。これは死者が現世に未練を残すからと 言われ、未練を残させないためにも墓地までは後ろは振り返って は駄目と言う事になっています。この運び方一つで成仏が出来る か出来ないかが決まると言われています。 納骨時には自宅にて読経はありますが、納骨が終わってから会食 はありませんので、御寺に支払う金は御布施と御車代だけになり ます。法要時には3万円を包みましたが、納骨時には御墓まで行 って頂きますので、納骨時には5万円を包みます。御車代は法要 時に包んだ額と同じです。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>近々49日法要を、営む予定で墓地はあるのですがお墓がなく49日法要とあわせて仮納骨を行おうと思っています。 「お墓がなく」とは「墓石がなく」ということでしょうか? 「仮納骨」?、「仮埋葬」になるのでは?、それともお寺に預けるのですか? >仮納骨のお布施は49日のお布施とは別に包むのでしょうか。 49日法要だけにして仮納骨を止めた方が良いでしょう。 墓石ができてから墓石の開眼供養と納骨をされては如何でしょう? 尚、お布施の金額は住職に聞いてみると良いでしょう。(千差万別です)