- ベストアンサー
保育士として働く際に声が大きい方が良い理由と、声を大きくする方法
- 保育士として働く際には大きい声が求められます。声が小さいと子供に伝わりにくく、仕事に支障をきたすこともあります。しかし、声が小さい原因は様々で、自信のなさや人見知り、昔からの苦手意識などがあるかもしれません。大きい声を出すためには、お腹から声を出す練習や声帯を鍛えるエクササイズ、リラックスした状態で話すことなどが有効です。また、絵本の読み聞かせなどの場面では声が届いているようでも、ザワザワした環境では消されてしまうこともあるので、集中力を高めることも大切です。
- 声が小さいことに悩んでいる保育士の方には、声を大きくするためのアドバイスがあります。まずは、息をお腹の奥深くに溜めてから、ゆっくりと力を込めて吐き出すようにしましょう。これによりお腹の筋肉や声帯が鍛えられ、声が大きくなります。また、リラックスした状態で話すことも効果的です。緊張や緊張を解かない状態では声が小さくなってしまうので、ストレッチや深呼吸などでリラックスすると良いですね。さらに、声帯を鍛えるためには、歌を歌うことや声を出す練習をすることもおすすめです。
- 声が小さくて悩んでいる保育士の方には、声を大きくするための練習方法があります。まずは、お腹を意識して息を吸い込み、力を込めて声を出してみましょう。このとき、胸や喉に力を入れずに、お腹から声を出すようにします。また、声を出す瞬間に口を大きく開けてみると、声がより大きく響くようになります。さらに、声帯を鍛えるためには、歌を歌ったり、声を出す練習を繰り返し行うことも有効です。日常の生活でも声を使う機会があるので、意識して声を大きく出すように心がけると良いでしょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元・ボイストレーナーです。 園で働いたことはありませんが、 幼児クラスでレッスンをしていた経験はあります。 簡単な説明ですが、 参考になれば幸いです。 日常生活において、 声には、 高い低い と、 大きい(強い)小さい(弱い) があり、 さらに、 遠い近い があります。 近くに向かって出した声は、 低くて小さい。 遠くに向かって出した声は、 高くて大きい。 と、覚えてください。 (歌は、音階と強弱が一致しませんので、練習が必要ですが、) 身体の仕組みとして、自然とそうなるように出来ています。 まず試していただきたいのは、 人と話す時、 その人に話すのではなく、 その人の2、3人後ろの人をイメージして、そこに向かって話す。 教室では、 1番後ろの園児に話すのではなく、 さらに後ろの壁に、 さらに隣の教室に向かって話す。 これで、少しずつでも大きな声が出てくれば、 特別なトレーニングは必要ありません。 出てこないのであれば、 大きな声が出ていない=強く息が吐けていない という事なので、 強く、短く、息を吐く(吹く)といった練習が必要です。 声を出す練習はしなくても大丈夫なので、 夜中でもできます。 お風呂でもトイレでも布団の中でもできます。 何回やる、とか、何分やる、とかも気にせず、 思い出したらやる、で構いません。 効果はすぐに出ます。 練習直後に出した声は、大きくなります。 が、もって数分かな。 筋トレなので、継続が必要です。 筋力不足だろうが、メンタル面の問題だろうが、 結果、強く息が吐けていないという事なので、 練習をして呼吸筋を鍛え、 いつでも強く息が吐ける身体になりましょう。 不安や緊張といった、感情をコントロールするのは難しいですが、 筋肉をコントロールするのは、案外簡単です。 この練習では、 人見知りは治らないですが、 人見知りのままでも、声は大きくなります。 未来を担うお子様たちのためにも、 より一層ステキな先生になってくださいね。 追伸 お腹から声を出す、は、気にしないでください。 腹筋に力を入れて、瞬間的に吐く息を強めて声を出す、といった、巷で誤解されている発声なので。 これはノドにきますので、やめてほしいです。 正しい お腹から声を出す は、 腹式呼吸をして腹圧をかけてノドを開けて出す発声なので、 我流での練習は難しいかと思います。
その他の回答 (5)
- Teny2019
- ベストアンサー率33% (3/9)
声が小さい人は、育った家庭環境で余り発言を求められなかったり、家族が静かに話す事が多い繊細な人という印象が有ります。 成人してから癖になっている声量を意識して変えるのは大変ですが、自分の声が周りには聞こえていないと自覚が有るので有れば、話した後に聞こえていないと感じる事も出来ると思います。 そこから相手に聞こえたか尋ねたり、もう一度話せば良いと思います。 先生聞こえないよ、と言わせる雰囲気を作って気軽に言い直せる状況で、伝わる声のトーンを調整されたら如何でしょうか。 あと、人によりけりですが、パワーブリーズという器具を使った直後は驚くほど声量が上がるので、声に息を乗せる練習になると思います。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
大きな声が出せないのではなくて、大きな声を出さないんでしょ? 気持ちの問題かと思います どうしても出せないなら、「大きな声を出せる人」を演技してみてください 本当の自分でなくていいのです 試しにやってみてください その結果を是非とも報告してください
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1031/4000)
ごめんなさい私が読み間違えてました。 嫌な思いをさせてしまいましたね。 本当にごめんなさい。 やはりまずは発生練習ですよね。 これなら人前でなくても出来ます。 後はやはりお子さん(園児達)と接している時が一番躊躇なく声を出せると思うのでお腹から声を出すように、喉を開いて口を大きく開けて「あ、い、う、え、お」の基本の口の形を大袈裟なくらいに意識して大きな声でゆっくりと子供たちと接してみてください。 口の開きが悪いと声もこもるし大きな声も出ません。 人前では緊張しいでも園児の前では大丈夫なのかな、と思うので頑張ってみてください。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
カラオケでは歌えていますか? 何人か友達を誘って歌うのも良いかもしれませんよ。 意識しておなかから声を出すようにしましょう。 呼吸も腹式呼吸で。 思いっきり大きな声で歌って下さい!! https://www.youtube.com/watch?v=9S7jfZ-c6Uo
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1031/4000)
もう9ヶ月園でバイトしてるんですよね。 それで悩みが声の大きさですか? それまでの努力は? ネットで調べてもいくらでも出てくるだろうし先生などのアドバイスもあったはずです。 人見知りや自信がない、とは関係なく大きな声を出す努力は今までに十分時間がありましたが何をしていたのでしょう。 あらゆる努力をしたのに無理だったのなら「無理です」 普通に接客業でも(新人は)発生練習は最低限しています。 それをしていますか? 続けていますか? していないのならまずそれをしてください。
補足
すみません!文章が少し足りませんでした。バイトを始めたのは先月の9日からで土曜保育だけなんです。子供が多くても5人で異年齢保育です。