- 締切済み
梁と板の解析プログラムコードの違い
ハニカム構造のFEM(有限要素法)解析をvisual studioのvisual fortranで行っています。 ハニカム梁の解析が終了したので、次はハニカム板の解析をしたいです。 ですが、梁のコードのどこを変えるべきかがわからずにいます。 fortranやハニカムにかかわらなくてもよいので、梁と板のFEM解析のプログラムコードの違いを教えていただけないでしょうか。 (どの要素を変えるべきか・・・など) 専門的なプログラミングになるかと思いますがよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
現状での断面係数、及び断面2次モーメントはいくつからいくつまで対応可能なんでしょう? (縦寸:1mm、横幅:1000mm、梁長:1000mmとかは?) http://kentiku-kouzou.jp/struc-danmenkeisuu.html http://d-engineer.com/zairiki/mage.html http://kentiku-kouzou.jp/danmen2zi.html http://jikosoft.com/cae/engineering/strmat11.html http://d-engineer.com/zairiki/danmenniji.html 平板強度計算 https://moridesignoffice.com/plate.html https://www.asahiglassplaza.net/catalogue/sougou_gijutsu/spdfdata/0004a_100s.pdf https://glass-wonderland.jp/cms/wp-content/uploads/2019/05/g44-010.pdf https://www.sogonet.co.jp/pdf/tokushu1512-02.pdf
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17070)
質問を出す、カテゴリが適当でないと思います。 別の適当なカテゴリを探してはどうですか。 私は「有限要素法」という術語は聞いたことがある程度の素人ですが、このカテゴリは、(エクセル)VBAが中心の(NB.NET系は対象かどうか不知。殆ど質問が載らない。)のカテなので、たまたま、建築関係のプログラムの経験者が見ていて(ほとんど(見ていることは)あり得ないと思う)回答する気になれば回答が出るでしょうが。 === プログラムのことは、さて置いておいて、建築や構造関係のカテゴリがあれば、そちらに質問を出すべきでしょう。OKWAVE質問コーナーの、そのカテゴリの有無や、カテゴリ名も知らない小生が、言うのもおかしいが、大学(特に理工系の専門課程以上の話題)を質問するときは、質問する場をよく考えないと。 研究者など、専門分野には、(学会などとともに)専用の交流コーナーがあるのではと思ってますが、どうですか。 一般に若い方や壮年の現役の方は、こんな質問コーナーを相手にしていたら、仕事も家庭のこともあるので、時間的に大変です。毎日質問を閲覧して、答えられそうなものを探して、回答を考え、簡単な質問の回答でも、1問1時間以上はかかるでしょう。 そういうことを想像できてない質問者があるように思いますが。
補足
初めてこちらのサイトを利用しました。研究者ではないので学会などは縁がなく、カテゴリーが全く見当違いのようでしたら申し訳ございません。 こんな質問コーナーの見当違いの質問に時間を割いてわざわざ回答していただきありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 梁長や幅などはインプットファイルから変更できるので一定ではないです。 なので断面2次モーメントなども変わってきますが、今は梁長1~5mくらいで動かしています。