- ベストアンサー
風見鶏の仕組について
風見鶏の仕組を教えてください。 なぜ風が吹いてきた方向に向くのか。 風見鶏を製作する上での注意点など。 回転軸の中心をどこに持ってくればいいのか、風見鶏を置くベースの長さは どのくらい必要か、中心から前と後ろの比率など(重量が必要ならそれも教えて) 製作は木(集成材)を切り出して作ろうと思っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
固定されていなければ風の抵抗が少ない状態に変化するからでしょう。 詳しくは 風見鶏に見る物理 https://mijikanas.com/guidance/buturi_081.htm こちらの方が分かり易い? 風向計・風速計の作り方 https://mijikanas.com/guidance/kishou_002.htm 風見鶏の作り方のサイトがありました。 http://kazamipapa.blog.fc2.com/blog-category-9.html 適当に作ってみました。 孫の手の一方に紙を貼り、ほぼ重心を糸でつるしました。 風上の方向に向きました。 雨に濡れても長期間スムーズに回転する軸が必要ですね。 ホームセンターを覗くと参考になると思います。 回転軸の中心は重心ですね。 置くベースは風見鶏の大きさによるでしょう。 回転軸を固定できる柱が必要ですが、強風でも倒れない、飛ばされないことが重要ですね。 ホームセンターで売っていれば参考になりますね。