- ベストアンサー
人と関わるのが辛いあまり頭がおかしくなってきた
- 人と関わるのが辛く、頭がおかしくなってきている。
- 関わりたくないと思う傷つきが多く、世間が怖くなっている。
- 長年の社会性の欠如により、社会に馴染めなくなり、怒りや脅迫的な気持ちが強まっている。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
50台男性です。こういう場ですから、取り留めのない質問でも大丈夫です^^。 こっちだって取り留めのない回答してますから^^;。 自分はこう言ったのに、こう思ってそうしたのに、…etc.相手の言動が噛み合わない。ままあります。僕も腹が立ちます。そういう時にこの状況をどう受け止め、解釈するか?で、楽に生きられるかどうかが違ってくるように思います。 相手の対応とかの“事実”に対するこちら側の“解釈”を省みた時、僕は『自分だったらこうするのに』とか、『ちょっと考えればわかるのに』とか、“自分の延長線上で他者を見ている”自分に気付いたのです。他者は自分ではないし、でも全く理解できないのでは対人関係がめちゃ不安になるのである程度の想定は必要だし。これは、言わば「ひとは辻褄の合った解釈を必要としている」ということではないでしょうか。そうでしょ。そのためだったら『自分は頭がおかしい』という解釈で片付けたりもしますし。 でも、こういう乱暴(⇔緻密)な解釈は長持ちせず、すぐに綻びが現れるでしょう。他に、『自分はプライドが高いからいけないのだ』とか、『他の人が馬鹿だからいけないのだ』とか、(自分が腹が立つ原因を考えた場合の)解釈の仕方は色々あるでしょう。どれが正解だと言う気はないけれど、“辻褄の合った解釈”がちゃんと出来ていれば、精神的な安定がもたらされるように思いますが、いかがでしょう。 自己重要感の充足や、将来に希望が持てるとか、心理的に幸福でいられる条件は多々あると思いますが、自分の中で「辻褄の合った解釈ができている」というのは案外に重要だと僕は考えています。どうでしょう。 質問者様の記述のよっては 続く…かも。
その他の回答 (11)
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
こちら、お勧めします。 「うつと不安の認知療法練習帳[増補改訂版]」 https://www.amazon.co.jp/dp/4422116657/ 多分ですが、認知行動療法や、今流行りのマインドフルネスが合うような気がします。 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_699.html 座禅とかも、合うかもです。
お礼
ありがとうございます、有名な本ですよね。参考にさせていただきます。
私もあなたと似たタイプで、外からはすごく明るく社交的に見えていたようなんですが、自分としては一人でいるのが快適なタイプで、そのバランスに苦労しました。 だいぶ努力もしましたが、それが原因でメンタルを崩すようにもなったので、もう諦めたというか、ありのままの自分を認めてます。 友人は一応いますがほとんど会いませんし、時々メールや電話で話すくらいですね。 あと年賀状(メール含)を送り合う程度。 普段も仕事や買い物などで人間と接触する機会はあるので、別に孤独だとも思いませんし。 仕事の間だけなら明るくふるまうことはできるので、特に支障ないです。 だから質問者さんもそのまま、周りとの関係を薄くしていけば快適な人生になるのではないかと思うのですが、駅員を殴ったりするタイプになりそうだということで、そこは私と違いますね… 性別の違いもあるのでしょうか(私は女です) まだご年齢がかなりお若いのでしょうか。 それで自分の理想との乖離が苦しいのかもしれないですね。 結局は、そういったご自身を認めることが大事なのではないでしょうか。 カウンセリングは私も受けたことが何度もありますが、臨床心理士よりも民間資格の経験豊富な人のほうが話していて楽になれますよ。 あとこれは個人的な意見ですが、男性は孤独に弱い方が多いような気がします。 どうしても女性に精神的な依存を求めるタイプが多いようで。 質問者さんがこのタイプにもし該当するようでしたら、多少きつい努力をしてでも、今のうちに伴侶をしっかり探しておいたほうがいいように思います。
お礼
ありがとうございます、生活スタイルが自分と似ていて親近感が湧き、はげまされました。 回答者の方のバイアスがかかるのを防ぐためニュートラルに書きましたが、自分は女性です。 たしかに男性の方が孤独に弱いですよね! 自分は孤独にとても強いので努力するより一人のがいいなと思ってしまいます。 が、頭がおかしくなるのだけはどうにかしたいな、と… 民間のカウンセリング、高価で迷ってますが参考にさせていただきますね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
>期待しすぎというのは他でも言われたことがあります。 >それがわかるようで分からないんですよね。 >具体的にどういう面でそう思われましたか? 該当の回答者さんではないですが、私もその回答者さんと同じ感想を持ちました。そして、それを思った部分はその回答者さんと同じ「特に人と理解し合えない時、強烈な怒りを覚え手が震えて記憶がなくなったりします」の部分ですね。 例えば大好きな芸能人にファンレターを送ったとします。一般的には、返事は期待しないでしょう。でもたまに頭のおかしな人がいて「俺が手紙を送ったのだから返事をよこすものだろう」と思い込む人がいます。それで返事がないとそういう人って怒り狂うことが(稀ですけれど)ありますよね。 でもただ単に思わず送っただけのファンレターに返事はこなくても何とも思わないじゃないですか。それは相手に何も期待していないからです。 で、怒りのボルテージというのは相手に期待があればあるほど「裏切られた感」も強いんですよ。そこはお分かりになりますでしょ?まったく興味がないアイドルのスキャンダルを聞いても「へー」で終わりでしょうが、超絶に推しているアイドルのキス写真とか見たら「ふざけんな!」って思うじゃないですか。 記憶をなくすほど怒りに震えるというのは「この人は俺の考えを理解して当然だ」という期待が派手に裏切られたからそこまで怒るわけです。 でも自分が逆の立場になって、他人が自分に対して記憶をなくすほど怒りを持たれたとしても「怒らせたことはごめんなさいって謝るけど、なんでそんなに怒るん?」てなるじゃないですか。例えば待ち合わせに遅刻したときにそのレベルで怒られたら「いや怒るのは分かるけど、そこまで怒る理由が分からない」ってなるじゃないですか。 つまりね、他人がどう考えているかなんて誰にも分からないのです。自分が他人が考えていることが分からないんだから、自分の考えが他人に伝わらないのも当たり前のことなのですよね。 私が回答者をやっていてつくづく思うのは「俺の意図って全然伝わらないな」ってことです。もうね、感覚的に半分以下ですよ。伝わったなって思うのは。だけどそのときに「なぜコイツは俺のいうことが理解できねえんだ!」と怒ってもしょうがない。「なぜ伝わらなかったのかな」「どうすれば伝わるのかな」というのを考えたほうが建設的です。 私が時々一行空けて文章を繋ぐのも、そうしたほうが見やすくて読みやすくなるからです。理解してもらいたいなら、理解しやすいように発信する責任もあるじゃないですか。たぶん、質問者さんはそこまでは気が回らないのだと思います。もっと全体を俯瞰して、自分が相対的にどこに立っているのだろうかっていうのを考えられるようになったほうがいいですよ。
お礼
わかりやすい例を書いてくださってありがとうございます。 実は、eroero4649さんのこと、okwaveで見かける度に、こんな「人間は分かり合えないことをまざまざと証明するような場所」で活動をずっと続けてるなんて、なんてメンタルが強い人なんだろうとおもっていましたが、俯瞰という話を聞いて腑に落ちました。 自分にはよく伝わりました、ありがとうございます。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
アナタ様のエスプリの奥に存在している負の感情エネルギーを クリアしない限り、いまの心的状況が継続されてしまう確率が 低くないでしょうな。 アナタ様自身の人生観・価値観・美意識・人生哲学etc.を すべての現象・事象に適用しようとせずに、 (人間の幅を広くし、懐の奥行きを深くするなどして) アナタ様以外の人生観・価値観・美意識・人生哲学etc.が 存在することを受け容れるようにしませんか。 《特に人と理解し合えない時、強烈な怒りを覚え手が震えて記憶がなくなったり》すると記されていますが、〈理解し合えない〉の本質的な部分に、 アナタ様の人生観・価値観・美意識・人生哲学etc.に絶対的な自信を持って いて、それが「席捲願望」となって作用しているということは ないでしょうか。 アナタ様は、幼少期にご両親との豊饒な感情の交流があったのでしょうか。 なかったとしたら、良好な人間関係を構築する際に大事な感覚・感性が 育っていない可能性があります。しかし、であるとしても、いまからでも、 それを醸成することは可能です。例えば、 「朝日新聞」なら〈声〉欄、「讀賣新聞」ならば〈気流〉欄に寄せられて いる読者の意見に対して、賛成と反対、或いは条件付き賛成、の3通りの スタイルで、短文を書くようにしてみるのです。 書きあがったら、録音しながら音読し、2~3週間、日を置いて録音の再生を 聴いて、無理な論点などきになる部分を推敲してみるのです。 そうやって文章が完成したら、どなたか交誼のある人、及び あまり親しくない人に読んで頂いて、感想を書いて貰うか、 云って貰うか(その場合は必ず録音し再生音を聴くように)していれば、 少しずつ円満な性格になって行ける可能性があります。 河合隼雄さんの著書には、カウンセリングの3つの条件が 記されているのですが、アナタ様が過去に出会った カウンセラーさんは、河合隼雄さん式の カウンセリング方法とは異なったスタイルを 採用している人だったのかもしれませんな。 ま、いずれ、世界には、或いは、地域には、 多種多様な感覚・感性の人が存在することを 受容できるようになれば、アナタ様は、 もっと楽しく暮らせるようになるのでは ないでしょうか。 幼少期に、ご両親のとの関係性の中で、 育まれなかったことは、コミュニケーションの ラテン語の語源を知ることで、身に着ける ヒントが得られるかもしれません。 或いは、身近なところで、茶道の「一期一会」を 身に着ける機会が得られるのであれば、 それもお勧めしたいです。 身近なところに「俳句」の句会が有れば、 参加してみることも、お勧めします。 俳句には、 アナタ様の人生観・価値観・美意識・人生哲学etc.が 具現されますので、句座の中で、諸種の人々の 感想が聞けるのは、アナタ様の人間形成にも 宜しいかと思われます。試しに、 [死神もうつらうつらと日向ぼこ 遠藤若狭男] [うしろにも眼がある教師日向ぼこ 森田峠] [ここちよき死と隣あひ日向ぼこ 鷹羽狩行] [わが余生少したいくつ日向ぼこ 稲田桃村] [伝へ聞く友の栄華や日向ぼこ 日野草城] [褒貶は彼方に在りて日向ぼこ 大本正貴] [日向ぼこ死後の極楽疑はず 田中政子] [日向ぼこ母の日課となりにけり 鈴木昌江] とりあえず、 〈日向ぼこ〉の俳句を作ってみませんか。 作れる筈ですよ。 「茶道」の人達にも、俳句や短歌との ご縁がある人がいたりします。 これからのアナタ様の人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈って、おります。 幸運、有れ! Bon Voyage.
お礼
皆さんとは少し違った視点で回答下さってありがとうございます。 俳句は確かに以前誘われてやった時、人の感性のゆたかさ、幅の広さ、視点の面白さに感動した記憶があります。 いいですね。 また自分の価値観に絶対の自信がある、というご意見、まさにその通りです。 10年以上前から自分の価値観や哲学を文章にして公開しており、感性や考え方に感銘を受け、心酔される方も珍しくないのですが、言われてみるとそれが原因で、自分の価値観は他者より優れている、人に影響を与える価値がある、と無意識に思い込んでることに気付かされました。 鋭いご指摘ありがとうございました。
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1816)
前に回答したものです。 >そういえば、期待しすぎというのは >他でも言われたことがあります。 >具体的にどういう面でそう思われましたか? あなたが、「特に人と理解し合えない時、強烈な怒りを覚え」 と言ったので、そう思いました。 例を出します。 例えば、あなたが7時に友人と待ち合わせれば、 日本人やドイツ人ならたいてい時間通りに来ますね。 でもスペイン人やイタリア人なら、30分遅れるのは当たり前。 もし、あなたがスペイン人やイタリア人に30分遅れを怒るなら、 それは彼らに時間通りに来いと期待しているということ。 あなたは「あなたの価値観」を彼らが理解してくれると 思っている。 しかし、彼らにとっては、30分遅れは当たり前。 それが文化で、当然ながら謝罪はない。 私なら、スペイン人やイタリア人の「価値観」を理解しているから、 「私の(時間通りに来いという)価値観」を 押し付けることもないし、怒ることもない。 話を戻すと、強烈な怒りを覚えた相手が、 なぜ「あなたの価値観」を理解しないのか、 考えたことがありますか? そういうことなんだと思いますね。。。。 >自分ができること、しないことを相手もできる、 >しないと思うのが期待しすぎということでしょうか? そのとおりです。 自分のやること、できることと、他人のやること、 できることは、全く論理的な関係性がありません。 多くの日本人が初詣に行くけど、私は行かない年も多い。 私は英語はネイティブレベルだけど、日本人は 英語をネイティブレベルに話すべきとか期待していない。 >最近は土日はほとんど1人で家にいて、 >友達と会うのは1~2ヶ月に1回くらいです。 >しかしその平穏を快適に思います 全然いいと思いますよ。 >人としての根の部分が弱いというか >腐ってるのかなとは前から思います それはないと思いますけどね。 単に、あなた自身が考え方を変えれば、その努力をすれば、 あなたは絶対にもっと楽な人生を生きられると思います。
お礼
丁寧に回答下さってありがとうございます。 自分は英語はできるのですが、外国人と密接に関わるのがあまり好きではなくて、理由がまさに例に出してもらった例そのままです。 自分の価値観と相手の価値観になんの論理的関係性がないというのは、本当にそのとおりですね。 とてもわかりやすく、よく理解出来ました。ありがとうございます。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
プライベートで会う人は、疲れてもたくさん無理にでも増やして、後で精査して削れば問題ありません。 仕事は、極力発狂しないよう関わる人は少ない方が良いのかも知れません。 仕事で嫌な人会うとずっとその人と関わらなければならなくなるので辛くなります。 ですが、プライベートの友人関係なんてのは もろいものだと思いますし、むしろ浅くて 良いと思いますので、嫌な奴がいれば 付き合いを無くして行けば良いだけのことだと 思います。
お礼
そんなことを繰り返した結果、「そして誰もいなくなった」状態になっています。笑 社会と断絶しても頭がおかしくならなければ、そうしていたいところです。 ありがとうございました。
🙇ごめんなさい(>_<) 「女心も、秋の空・・・。」 あれこれ考え過ぎると、頭が変になるのでみて、あまり考えないように、 そのときそのとき、楽しく生きて行けると、ありがたいですね( ,,`・ω・´)。 紅葉、綺麗でしょうか(笑)。 秋ですね・・・。
お礼
なんだか、ふふふ、となる回答ありがとうございます。ほっこりしました。 確かに突き詰めすぎてるかもしれません。 言葉以上に、ご回答の雰囲気に和まされ肩の力が少し抜けました。 素敵なお人柄ですね!ありがとうございます。
- 2486vbnbv
- ベストアンサー率27% (3/11)
人前で明るく活発に振る舞うのも、傷つけられるのを防ぐための防衛手段のひとつなんですかね。 人と理解し合えない時も、おまえもまた私を傷つける気か、と、目の前の相手が仮想敵に思えて怒りが湧くのでしょうか。 人は無責任な発言をするものです。 その時の気分や思いつきでポンっと発言しますが、そんなものをいちいち深く捉える必要はありません。 あなたが相手の事を100%理解できないように、相手もあなたの事なんか分からないし理解できないのです。 つまりあなたに対する批評や認識は、的はずれな場合が多いのです。放おっておきましょう。 自己肯定感が足りないのだと思います。 あなたの価値は他人の評価では決まりません。あなた自身で決めるものです。 自分には価値があると思えれば、それだけで価値があるのです。 あなたは優しい、十分じゃないですか。
お礼
確かにおっしゃるとおりかもしれません。人は自分ほど考えてものを言ってないというのは降りにふれかんじます。 強い言葉に励まされました、ありがとうございます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
ほかの人がかかわらない自分のことでも、できることをきちんとやっていないというようなことはありませんか。何事も原則的に自分の思い通りにならないが、その中で人というのはもっとも自分の思い通りにはならないものです。自分だけのことできちんとやってみると人との付き合いも少し楽になると思います。
お礼
ありがとうございます、そういう視点も大事ですね。参考にさせていただきます。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
自己診断だけで正しい治療を受けたことはないのですよね? それが原因かと思います 一度まっさらな状態でいくつかの病院を受診されることをお勧めします
お礼
ありがとうございます、検討します。
- 1
- 2
お礼
自分の延長線上で人を見ている、というのはその通りだなと思ったのですが、後半に書いていただいた、「辻褄のあう解釈」という指摘に大変衝撃を受けました。 実は昨日の時点で拝見してたのですが、あまりの衝撃に一日このことを考えていました。 ここに書いてない自分の疑問のいくつかがこの一言で片付くことに気づきました。 それに「世間がおかしいせいで自分と辻褄が合わないから世間を捨てる=孤独」「自分がおかしいせいで世間と辻褄が合わないから自分を捨てる=死にたい」と、二元論で考えていた自分の行動とも完璧に合致しています。 経済面でも生活面でも能力面でも、苦もなく自分への信頼も高いのになぜこんななのか?長年謎でしたが、おっしゃるとおりこの辻褄の概念は、生きる上でとても重要だと思いました。 本当はもし続きがあるなら是非お教え頂きたいところですが…他の方からのご回答も増えてしまい申し訳ないのもあり、一旦閉じさせて頂きます。 ぼんやりした質問から、自分が考え方、解釈を求めてることを読み取ってくださってありがとうございました。 回答拝見して、あぁこういうのを求めてたんだ、と自覚出来ました。 この先の未来、日本のどこかに現れるはずだった駅員を殴る中年がこの世から一人減りました。 本当にありがとうございます。