締切済み 忠臣蔵、過去放送、この方は誰 2019/11/26 20:15 吉良上野介が森繁久彌、大石内蔵助が里見こうたろう、であさのたくみのかみの嫁役、瑤泉院ようぜんいん、多岐川裕美、の側近の方物凄く感動の演技、この方ですか、戸田局(瑤泉院付老女)…野川由美子さんでしょうか みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ithi ベストアンサー率20% (1973/9604) 2019/11/26 22:57 回答No.2 ooooo000000さん、こんばんは。 北城真記子という文学座出身のベテラン女優さんです。矢頭マス役で出演していました。 北城真記子 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%9F%8E%E7%9C%9F%E8%A8%98%E5%AD%90 質問者 お礼 2019/11/27 09:53 何度も有り難うございました、永久保存の忠臣蔵をみていて、疑問になりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ithi ベストアンサー率20% (1973/9604) 2019/11/26 20:40 回答No.1 ooooo000000さん、こんばんは。 はい、そうです。日テレの年末時代劇スペシャル(1985)「忠臣蔵」という作品です。詳細は下記のURLを参照ください。 忠臣蔵 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5_(1985%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E) 質問者 お礼 2019/11/26 21:16 ご回答有り難うございました、もう1つご質問お願い致します、同じこのドラマで、矢頭 教兼(やとう のりかね、石田純一演技の母親役で自ら命をたった役の方の名前をお伺い、致します 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント芸能人・有名人俳優・女優 関連するQ&A 「忠臣蔵」の石高疑問 素朴な疑問です 「忠臣蔵」の主役・大石内蔵助と 敵役・吉良上野介について 当時の武家の「石高の感覚」についてです 幕臣(旗本)と藩士(陪臣)の違いはあれ 大石内蔵助も吉良上野介も 領地を禄として与えられていた上級武士でしたね 史実の赤穂事件を文献等でみると 大石家・赤穂藩家老:1500石 吉良家・高家旗本:4200石 ところが 大石内蔵助は 「代々家老の家柄で石高は高かった」 「四十七士は微禄の者が多かったが大身だった」 吉良上野介は 「石高は低いが高い官位を持っていた」 「高家を勤める名家だったが石高は少なかった」 等と語られる事が多いですよね 質問:大石内蔵助と吉良上野介だと 石高では吉良が大石よりも3倍近く高いのに なぜ 大石の石高=高い、吉良=低い と言う認識で語られるのでしょうか? 吉良上野介(きらこうずけのすけ) vs 浅野内匠頭 ちょっと、12月15日には、早いですが、 吉良上野介(きらこうずけのすけ)と、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ) どちらが好きですか? 年末時代劇復活は 以前、日本テレビで放送していた「年末時代劇スペシャル」を復活して ほしいですね。 大晦日は紅白歌合戦かお笑いか、それともなけりゃ格闘技かになって しまって、面白くない。 ここは、やはり時代劇が面白いと思うのです。私見ですが。 定番となれば、忠臣蔵ですね。 大石内蔵助、仲村トオルさん 吉良上野介、香川照之さん 浅野内匠頭、松山ケンイチさん 堀部安兵衛、佐藤健さん 片岡巌五右衛門、藤原竜也さん 内匠頭の妻、楊戩院、北乃きいさん けっこう個性的な配役ですが、どうですか? 回答お願いします 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 赤穂藩の移動手段について 忠臣蔵では、浅野内匠頭が吉良上野介に刃傷沙汰を起こして切腹になった件を早駕籠で江戸から赤穂まで伝達したとあります。それにかかった日数が4日半らしいですが、こんな大事件をなんで早駕籠で連絡に来たのかが疑問です。一刻も早く大石内蔵助に知らせるためには馬で夜通し走った方がはるかに早く着くと思います。 江戸から赤穂までが約650キロなので、馬が約20キロで早足で来れば1日半位で着く勘定になります。 そもそも人間が駕籠に乗るだけで60キロ以上の重さになり、それをまた人間が担いで走るなど非常に効率の悪い方法だと思います。人が運ぶにしても、せめて大きな車輪のついた大八車のようなものならまだ分かりますが、なんでこんな長距離を駕籠で来たのか、その理由が知りたいです。 江戸時代の移動手段について詳しい方から教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 今年 忠臣蔵放送ない もう忠臣蔵、すたれたのでしょうか、令和時代、敏感になって パワハラ、いじめ、仕返しで放送出来ないのでしょうか、令和になってなんか変、皆様どう思われますか この時期、忠臣蔵放送、なぜ!ない 数年前くらいから、テレビ忠臣蔵放送がありません、年末これを見ないと、の私です、視聴率はとれると、思うのですが、何故、テレビ放送しないのでしょうか、数年前の忠臣蔵放送の俳優は、日本の名俳優、全員、出演していました、 今の20代、10代には、赤穂事件は、賛同しないのでしょうか、私が20代の時には強烈に感動しました、何故、なぜ放送がないのでしょうか 忠臣蔵 長谷川一夫さん主演だったと思うのですが(もしかしたら別かも分かりません。多くの人が演じているので)。 忠臣蔵の重厚なテーマ曲を聴きたいのです。どっしりとした曲で大好きなのです。Youtubeで探してもありません。 タイトルも主演者も分かりませんが、詳しい方がおられましたら題名だけでも教えていただきたいのですが。 忠臣蔵といえばこの曲がかかるぐらい有名な曲です。 忠臣蔵 昨年の年末特番で「忠臣蔵」をやっていました。 忠臣蔵にまつわる小説は、さまざまな小説家が書いており、色々な題名の小説があると思われますが、 なんと言っていいのかわからないのですが、 本家本元の『忠臣蔵』 なるべく脚色されていない『忠臣蔵』 の小説というものはありますでしょうか? 質問の意味が不明確で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。 忠臣蔵 討ち入りの時に大石内蔵助が持っている指示棒みたいな物の名前を教えてください!今すごく困っています! 忠臣蔵 赤穂浪士の物語は、どうして忠臣蔵なのでしょう。 大石蔵ノ助が忠臣だからでしょうか? 忠臣蔵について 年末の定番といえばなんといっても「忠臣蔵」ですが、いままでのは皆浅野方から 描かれたものばかりです。「松の廊下事件」から「討ち入り」までを吉良方から えがいた文献のようなものがあれば教えてください。 忠臣蔵 大学の講義で歌舞伎の忠臣蔵と浄瑠璃本「仮名手本忠臣蔵」の 構成の違いを述べよという課題がだされたのですがさっぱりわかりません。 知っている方、おしえてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 忠臣蔵 こんにちは。 今まで忠臣蔵をきちんと見た事が有りません。 今回ちゃんと知りたいと思ったのですが 本を読むのではなくて映画などの映像で 見たいのですが、今まで何作品も あるのでどれを見れば良いのか分かりません。 希望としてはなるべく史実に近い作品が良いです。 お薦めの作品を教えて下さい。 なぜ忠臣蔵が語り継がれるのか?? 皆さん「忠臣蔵」はご存知ですよね。 ところで何故いまだに語り継がれているのでしょうか?これは日本人だから語り継がれているのですよね。やはり日本人という人間はあのような主従関係に憧れるのでしょうか? 日本人の特徴なども踏まえて、なぜ忠臣蔵が未だに語り継がれているのか誰か教えて下さい。個人的な考えも大歓迎です。 忠臣蔵 今年の年末はテレビで忠臣蔵やらないんですかね? 若いときは、年末になると長い特番だらけでつまらないと思っていましたが、歳を重ねる毎に、時代劇が好きになり、楽しみにしています。今年はゆっくり見れそうなのに・・・・・ 忠臣蔵 かいつまんで 教えて 頭の中で、「新撰組」「忠臣蔵」「白虎隊」が混乱しています。 とりあえず、昨日のドラマをこれから見るので、忠臣蔵だけでも、わかりやすく、簡素に、あらすじを教えて下さい。 忠臣蔵 忠臣蔵ってどこがおかしいというか納得できない部分なのでしょうか? 「忠臣蔵のそれって変だよね」って誰かが言ってたのですが どの部分を言ってるのかわかりません。 逆恨みなのでしょうか? 忠臣蔵について もうすぐ、忠臣蔵の討ち入りの日になりますが、何故、浅野内匠頭が松の廊下で刃傷沙汰に及んだのか? 最新の信頼できる説では、どのような理由となっているのでしょうか? 忠臣蔵 忠臣蔵で有名な吉良氏ですが、討ち入りの後当主の吉良義周は「不届き」として改易、諏訪に幽閉されていますが、なんとなくすっきりしません。 ものの本では、武士が賊に襲われたときに刀を抜いて戦い、切り倒された場合は相続が認められるが、鯉口も切らずに切り倒されたり、後ろから切り殺された場合は士道不覚悟として断罪されることもあると書いてあった記憶です。 この吉良義周ですが長刀をふるって奮戦し、深手を負ったため祖父の隠れ場所から浅野の浪士たちの注意をそらす為、現場から離れようとして切られたという話も伝わっており、いきなり「不届き」だから断絶というのも厳しいと思っています。 討ち取られたのは隠居であって当主ではないのですから、後年の井伊直弼の例でも減封で済んでおり、このときも同道した家臣のうち戦ったものは相続が認められ、逃げたものは士道不覚悟で断罪されていますから、通常なら謹慎か減封程度だったのではないかと思います、事件の後の世論に流されたということでしょうか。。 いかがでしょうか。 忠臣蔵 忠臣蔵は実話が基にされているそうですが、両親から、本当は赤穂の殿様が世間知らずでワガママ、 吉良上野介が名君だったと聞きました。 浅野の殿様は、本当は家臣やお家や藩のことを考えて、多少のことは我慢しなくてはいけなかったのに、 そういうことは考えず、ぶち切れてしまったダメ藩主で、吉良上野介の方は、実際はすごく領民の為を思っていたとか。 親のいうことですので、そうそう疑ってはいなかったのですが、これが本当でしたら、 どうしてそこまで話が変わってしまったのですか? ドラマではなく、実際がどうだったのかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 芸能人・有名人 俳優・女優タレント・お笑い芸人アイドル・グラビアアイドルスポーツ選手海外芸能人韓流芸能人懐かしの芸能人その他(芸能人・有名人) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
何度も有り難うございました、永久保存の忠臣蔵をみていて、疑問になりました