- ベストアンサー
両親の死と諸手続き:精神疾患当事者の不安
- 精神疾患当事者で41歳になるものの、両親が70歳であるため、両親の死についての不安が募っています。
- 家で両親が死んでいるのを発見した場合、警察に連絡し葬儀会社に手続きをする必要がありますが、具体的な手続きや費用について不明点があります。
- 葬式の際に親族に挨拶することが重要ですが、どのような言葉で挨拶すれば良いか悩んでいます。本当の気持ちを伝えるのは大変ですが、最後の別れをしたいと思う親の兄弟にとっては必要なことです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事例で回答しますが、今年の初旬に義母が自宅にて死去しました。 病院ではなく自宅で死亡した場合、葬儀屋を呼んでも直ぐには自宅 に来ません。それは警察による検分が必要で、その後に遺体は病院 に運ばれて司法解剖(遺族は拒否は出来ない)をされ、死亡原因が ハッキリした後に自宅や葬儀会場に搬送されます。 順序としては最初に警察に連絡、病院に御遺体が搬送されている間 に葬儀屋と寺に連絡。司法解剖には時間が掛かるので、葬儀屋を探 したり葬儀の準備をする時間は十分にあります。 ちなみに義母の場合は警察、消防、鑑識、掛かりつけの医師が来宅 されました。掛かりつけの医師から死亡した前日にも通院して診察 を受けていた事が分かり、死亡解剖だけは免れました。 この場合の料金は一切発生しません。 次に葬儀ですが、死亡した場合は役所に死亡届を提出する必要があ ります。これは葬儀屋が代行しますので、遺族がする必要はありま せん。葬儀屋が役所に死亡届を提出し、その後に火葬許可書と埋葬 許可書を貰って来ます。葬儀が終わり出棺前に許可書は遺族に渡さ れます。これを火葬場に提出します。 この料金は葬儀費用に全て含まれているので、許可書を貰った時に 葬儀屋に支払う必要はありません。 葬儀には一般葬と家族葬があります。一般葬では親戚や友人知人等 の参列者が来られますが、家族葬の場合は身内である家族だけで営 みますから、経費は大幅に削減できます。 ただ両親の兄弟姉妹だけは呼んだ方が良いですね。そうしないと後 で小言を言われて更に悩む事になりかねません。 葬儀は御香典を経費の一部として使用が出来ます。半分までとは行 きませんが、ある程度の足しにはなります。 ある葬儀会社では、家族葬の場合は19万円からと言われています が、もっと経費が削減する方法はあります。一番高いのは祭壇で、 祭壇を使用しない事で大幅削減は可能になります。 また葬儀会場に使用料も馬鹿にはなりません。葬儀会場ではなくて 自宅にて葬儀を営めば大幅に削減は可能になります。 葬儀会場を使用した場合でも、葬儀会社の館員であれば大幅な値引 きがあるので、ある程度の華やかな葬儀は営めます。 会員になっていなければ、今からでも遅くないので会員に登録しま しょう。月々に会費を払えば満期途中でも会員としての葬儀は営め ます。ただし満期になるまで会費は支払い続ける必要はあります。 絶対に呼ばなければならないのか御寺ですが、無宗教である場合は 呼ぶ必要はありません。ただし、読経も御位牌も無い事になります ので、仏教徒であれば御寺には必ず連絡をし、御通夜や葬儀の日時 の予定を組みましょう。当日にココに来いと言っても直ぐには御寺 は来ませんから、死亡されたら出来るだけ早めに御寺に連絡をしま しょう。 お寺に支払う料金としては、お布施、御車代、御膳料、卒塔婆料等 があります。お布施は宗教にもよりますが、相場としては3万円が 基本です。御車代は自車で来られる場合のみ支払い、相場は御寺と 会場までの距離で考え、大体5千円から1万円となっています。 御膳料は食事代の事で、会場等で食べられる時は支払いは不要です が、お寺さんが食べずに帰られる場合は参列者と同じ食事を持ち帰 って頂くか、用意していない場合は1~2万円を包みます。 卒塔婆料は大体が3千円程度です。卒塔婆を自分で用意していない 場合は、4~5千円が相場となります。 親戚に本当の事を言わずに何と説明するのですか。嘘を言ったって 葬儀は行う必要があります。葬儀は最後の別れでなく、新たな出発 の儀式とも言われていますから、連絡すべきところには連絡をし、 必要最小限の葬儀だけは行うようにしましょう。
その他の回答 (1)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
お礼
回答ありがとうございます。 何冊か検索して図書館で借りました。 ありがとうございました。(・´з`・)
お礼
回答ありがとうございます。 親が死ぬのをまっているみたいで準備を考えるのもいやですが、 事前に確認をしておく方が実際に親が死んだときに慌てずにすみそうですね。 親が亡くなったら、親族にはしっかり連絡しようと思います。 回答ありがとうございました。