基礎体温と排卵日の関係
こちらのカテゴリーで質問した方が、詳しい方から回答が頂ける様なきがしましたので、よろしくお願いいたします。
7月の生理より基礎体温を計るようになりました。
妊娠の為でも避妊の為でもなく自分の体のリズムを知りたかったので。
グラフはきちんと二層になってるようですが、
低温の範囲内(35.88~36.30)で上がり下がり、高温になっても高温の範囲内(36.50~36.80)で上がり下がりはあります。
疑問1 この範囲でのグラフのがたがたは気にしなくて良いのでしょうか?
よくサンプルで見かけるグラフのように滑らかではないのですが・・。
高温期になって約14日後に生理がきちんときます。
生理が来る日にがくっと体温がさがって低温期になります。
疑問2 よく一番体温が下がった日が排卵日で翌日くらいから体温があがり、高温期になると書いてありますが
私がつけたグラフをみると、生理が始まってから6~8日後に一番体温が低くなり(35.88~36.02)その後36.20のあたりをウロウロして5~7日後くらいに徐々に高温期に移行していき、高温になって丁度14日後に生理がきます。
私の排卵日は生理が始まった日から6~7日になるのでしょうか?
(そんなの聞かれても困ると思いますが・・・)
それとも一番体温が下がった日から高温期にかけての何処かで排卵しているのでしょうか?
排卵痛らしきものがあるのは、生理開始日から14日目ごろですが。
一番体温が下がった日=排卵日 排卵日の翌日=高温期に移行
と言うわけではないのでしょうか?
女性の体って奥がふかいですね。
生理開始日が予測つくのは本当にありがたいです。
どなた様かアドバイス等いただけると嬉しいです。