- ベストアンサー
折りたたみ自転車の輪行について
「折りたたみ自転車の輪行をするのは駄目」と思っている人は少なからずいるのでしょうか。 私は短距離ですがおもにJRで週に1回程度ほど折りたたみ自転車の輪行をしているのですが、「家から目的地まで自転車で行けよ」とか「ここから〇×(30キロ以上離れた場所)まで自転車で行ける」と言って輪行に否定的な人がいます。 先日は個人旅行で800キロ以上離れた場所に住む親戚のところへ行く時に輪行をしたのですが、「新幹線で折りたたみ自転車を持ち込み乗車をしたら駄目だろ」と言う知人もいました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
輪行については、wikipediaでズバリな記事があるので、参照を。 [wikipedia 「輪行」] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E8%A1%8C JR6社の場合、折りたたんで輪行袋に入れて規定の大きさで且つ一切の露出が無ければ、山手線で東京→神田(約800m)だけでも構わないし、もちろん新幹線で東京→新函館北斗(約860km)を普通車はもちろんのこと、最高級車両「グランクラス」で輪行しても構わない(ググると実績あるようだ)。 ※通勤路線で混雑時には、現場判断でご遠慮願う場合もあるので念の為。 ようするに、規則通りにちゃんとしていれば「ダメ」ではないってことだ。 ※私鉄も各社ごとに規則があるので、規則の参照あるいは各事業者に問い合わせのこと。 なお、JR東海・JR西日本(山陽新幹線)・JR九州の新幹線では、2020年より大型荷物持込の事前予約制度が開始されるとのこと。 https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14790.html 予約がない場合は手数料1000円が徴収される。 大きさ的に合致する場合は、予約が必用となるのでご注意を。 JR東日本・JR西日本(北陸新幹線)・JR北海道の新幹線では、このような制度の導入は予定されておらず、今まで通りの取扱となる。
その他の回答 (6)
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
楽しそうな道(だけ)を走るのは当然で そこまでの行程では、使える移動手段は何でも使う のは、賢いものの考えです。 富士登山も、昔は1合目から、今は5合目から、しか歩きません。 大昔、南アルプスを縦走した帰路は、ダム工事道でしたが 有名登山地図には山小屋の送迎車が使える説明されていて 2000円でハイエースに乗りました。 同乗の釣り客に、「登山なのになぜ歩かないの」と聞かれて ダンプホコリの舞う道は「人の歩く道じゃない」と言いました。 xxxトラストが威勢を張る地域は、それっきりで 北アルプスばかりになりました。 太平洋岸文化は何だか変。
お礼
回答ありがとうございます。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
実用的にベストというご判断でしたらそれに自信を持てばいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私の場合、通院のために行く病院が最寄り駅から離れているために「自転車があったほうがいい」というのもあります。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
そういう事を言う人にはこれからはいちいち言わないようにするといいと思います。理屈で言ってもあなたを認めようとしないから。 人の趣味に理解を示さない人とか趣味というものの価値を認めない人はけっこういます。人生の価値の捉え方は色々ですし生活に余裕が無い人も居る。 「30kmなら自転車で行け」わからんでもないですが余計なお世話です。楽しみ方は色々です。楽しく乗りたいのであって、体育とか行くことそのものが目的ではない。 趣味の違いというよりあなたのすることにケチをつけたい気持ちからかもしれないですね。 なお例の大型荷物の扱いが変更される件、新幹線の最後席の後ろは自由席の場合は今までどおり早い者勝ちで変わらないようです。そして指定席の場合、自分の席一人分の幅以上には置けないので通常のロードやツーリング車は置けないし折り畳みでも物によるということになります。で発表されている大型荷物置き場は折り畳み車なら入るのもあるかもしれない程度の大きさです。全席指定だとどうなるんでしょうね? なお乗らない席の指定券まで買うのは禁止されています。1人1席しか買えない。 結局すいた列車を選ぶ以外にはあまり対策はないと思います。のぞみよりひかりの方がすいています。 長距離列車では車掌の裁量次第です。立ち席特急券でも車掌にあいてるとこに座ってもいいですよと言われれば座れますし。 まあともかく色々工夫してその人なりの楽しみを持つことはいいことではないですか?一人でできるというのもサイクリングの良いところだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私の場合、輪行は「趣味」というより「必要に迫られて・・・」という感じが近いです。(住んでいる地域が昼間でも1キロ程度の交通渋滞が頻発する地域なので・・・) 新幹線の大型荷物の持ち込みに関しては事前に駅員に聞いたりすれば教えてくれたりするはずですし、詳しいことはJRのホームページを確認しようと思っています。
昔から輪行はできますよ。 30年以上前は、輪行する場合には、「日本サイクリング協会」の会員であって、その会員証を持って、駅の改札口で手回品切符(荷物を持ち込むための切符)を買って、自転車は輪行袋に入れてあれば、電車に乗せる事はできました。 私は会員になって、たまに使っていました。 折り畳みでなくても、輪行する事は可能でした。 今は、サイクリング協会の会員にならず、手回品切符も必要となくなった様ですね。 ただし、自転車は、完全に全ての部分が隠れる様に収容する(他の人に汚れがつかない)必要があることと、混雑時は避けてください。という事が言われているだけです。 新幹線でも同じ話です。 新幹線に持ち込める荷物の大きさは、タテ・ヨコ・高さの合計が250cm。ただし、長さ2mを超える物は原則として持ち込めません。 まぁ、鉄道会社によっては、自転車を分解せずに収納もせず、そのまま電車に乗せる事ができる鉄道会社もローカルではありますがごく一部ですね。 このローカル線では、学生が通学で電車に自転車を乗せて乗っているのも結構有名な話ですが。
お礼
回答ありがとうございます。 鉄道会社によって違いはあるようですが、輪行袋にちゃんと入れればだいたいは無料で輪行が出来ます。
私は音楽の演奏が好きで、ドラムセット(かなり大きいです)を電車に積んであちこちの海岸に行き、演奏を楽しんでおります ↑ 何か違和感を感じたらそういうことです 感じなければスルーしてください
お礼
回答ありがとうございます。 ドラムセットを電車に持ち込んで海岸まで移動して演奏ですか・・・ 私だったら「趣味の範囲かな・・・」という感じですが・・・
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11214)
自転車同様にスーツケースやトランクケースなど大きく嵩張るものは嫌われる傾向にありますね 輪行は荷物という概念でしかない? コンパクトに収納できない自転車と差別になる? 座席近くに置く場所がない 混雑時は通行の邪魔になる 座席に座らずデッキの人も多いんじゃないか?と思います 空いていれば車椅子用スペースを利用するのも良いと思います お金に余裕があれば2~3席分の指定席をとって自転車置き場にしてしまうとか
お礼
回答ありがとうございます。 私の場合、通勤の時間帯である午前7時過ぎから午前9時ころまでと午後5時から午後7時ころまでは輪行をしないようにしていますし、車両の前側か後ろ側に自転車を置くようにして出来る限り邪魔にならないようにしています。
お礼
回答ありがとうございます。 私は普段、おもにJRの在来線で短距離の輪行が多いです。(長くても20キロを少し超える程度) 輪行をする時には自転車を輪行袋に入れるようにしているので規定通りにしている状態なので大丈夫だと思います。 新幹線での輪行に関しては切符の購入時に駅員に聞けば大丈夫だと思います。