- 締切済み
市役所の開庁が8時30分から9時の間が多い理由
なぜ市役所の開庁時刻は8時30分から9時の間が多いのですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
誰でも面倒な用件は早く済ませたいし、遅く行くと順番で待たされる から、それが嫌だから誰でも早く行こうと考えるから。 以前は臨時職員で市役所の道路課で勤務しましたが、事務所から出発 するのは8時20分だと決められていました。 勤務していて分かったのですが、どうもNHKの朝ドラを見てからで ないと誰も動こうとしませんでした。 公務員なんですから、8時から開庁したって別に問題は無いはずなの に、どうして8時30分からなのか今でも理解出来ません。 ただ9時から開庁と言う事はありませんね。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
市役所だろうが、一般企業であろうが、大体朝の始業時間はその辺りの時間です。 市役所だからという特別な理由はありません。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4487/11072)
私も公務員の就業時間の関係だと思います https://jiseki-koumuin.com/work-time/ 二交代を導入すれば長くできるが人件費が掛かる 市民税が高くなる 働きの悪い奴については一般企業より解雇し辛いでしょうし
僕のただの 私見 です。 僕らが採用されたころは 20代で2時間、30代で3時間寝れればいいほうだ! という考えが強くて 実際 夜も昼も盆も正月もなく、どれだけやっても終わらない日々 の連続でした。 正直市役所(地方さん)のことは僕には分かりませんが その時間に開庁するのが、一番人件費がかからない のような気がします。 皆様から給料をいただいておりまして そのために なるたけ効率のよい時間、人数でこなし 少しでもお金の負担を皆様にかけないようにぜねば なりません。 なのでその時間に開庁する。
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
役人は、国民の利便性を考慮していないからです。 日本国憲法で公務員は"奉仕者"と明記されたのは 以前から”役人は国民に対し上から目線で 怠け体質"と 判明していたからでしょう。 (民間企業では、明記せずとも 朝8時に集合して、準備済みの予定を確認し合います。) 日本では、役人が、若者に借金を押付け、夢を奪うのです。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
公務員の勤務時間は(8時間労働と言いながら)7時間45分、昼休憩は45分間、なので、17時終了として逆算すると、8時半始まりになります。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18541/30893)
こんにちは 決まりだからです。 学校もその時間に始業するところが多いですよね? 銀行も同じですね。 公共のところは朝一が大体その時間です。
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
それはもちろん、一般市民が朝ゆったり起きてから夕ご飯で忙しくなる前までの間に来所できる設定だからでしょう。 民間企業もその時間が多いですが、お客様サポート窓口なんかひどいと12時~13時は受け付けていません。 昔は役所もお昼に断られましたが、今は取り扱っていますので良い方だと思います。 身近な住民票なら市営地下鉄でも取り扱っている都市がありますね。