• 締切済み

祖父母の介護と身内について

41歳の主婦です。父方の祖父母に95歳と89歳がいます。 祖父母の面倒は叔母60歳がみています。 祖母は介護施設にいます。祖父は祖母の様子を毎日見に行きたいので叔母が病院に連れて行きます。 叔母には子供が二人いますが、長男が12歳のときに家を出てそのまま実家に暮らしてきました。 28年ほどになりますが別居したまま離婚せず今に至っています。 祖父母の家は比較的お金には裕福なので叔母はほとんど働いたことはありません。 父は叔母の生き方にいつも疑問を持っていて、何度となく解決を迫っていましたが両親である祖父母はこの件については関わるなと頑なに解決をしようとしませんでした。 そういう流れもあって父は祖父母と叔母との関係が非常に険悪です。 祖父母がだんだん自力で動くことができなくなってきたときから、叔母の不満が私の母に矛先がむけられるようになりました。 叔母の不満は介護を一人でやっている現実が非常に鬱陶しく、なぜ嫁である私の母がやらないのかということです。兄(私の父)が頑固なのも嫁のせいだと言います。 正直、父は実家に寄り付きませんし、ましてや妹が約30年間居座っていましたので一緒に暮らすということはできませんでした。 母は何度となく執拗な言いがかりもなるべく我慢するのですが、そのことを知ると父が激高して叔母を脅しにかかるようになりました。 なぜ兄に告げ口をしたのかとまた母を攻撃。ついには私にも矛先が向けられている状態です。 週1は私の母の悪口を聞かされて我慢なんか絶対できません。 父親に言えば叔母に罵声→叔母から抗議の電話→結局母と私が我慢・・・ 祖父は祖母の顔が見たいので二人で有料の介護施設に入るのが一番いいと思うのですが、祖父は 叔母に面倒を見てもらうから大丈夫といいます。 しかしそれでは叔母の不満が全然減りません。 祖父は今まで面倒を見てきたのだから面倒を見てもらうのは当然と思っているのです。 私には三人の息子がおりますので孫である私が何かするというのは現実的にも無理です。 私の母親がとにかく可哀そうでなんとかしたい思いでいっぱいです。 暖かいアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#196137
noname#196137
回答No.3

私がdarudarudaruさんだったら、とても我慢できませんわ。 叔母さんの抗議には。 「そんなこと、私や母に言われても困ります」で、ガチャン・・・でしょう。 だって、どう見ても兄妹関係の問題ですよ。 介護の問題ではなくて。 お母さんは、とんでもないとばっちりを受けてます。 受けてる原因の半分は、お父さんにもある。 まあ、たまには、お母さんと一緒に(それとも交代で)、お祖母様のところに行ってあげてください。 お祖父さまと一緒に。 誰のために行くか? それは自分たちのためです。 後で後悔しないように。 だから、お父さんも叔母さんも抜きで考えた方が良いよ。 これでもし、少しでも叔母さんの抗議が減ったらラッキー。 親や兄妹のごちゃごちゃに巻き込まれたって良くないよ。 マイペースは守らんと。 だから「兄妹喧嘩は勝手にやってろ」です。

darudarudaru
質問者

お礼

ありがとうございます。母にも読んでもらいました。 私たちが出来る事をしてあげたいと思います。 叔母からは昨日も電話がありました。でませんでしたが。 前日にめちゃくちゃ言われました。多分謝りの電話でしょうけど。 叔母は言いたい事を言った後必ず謝罪の電話をしてくるのです。 そして必ず、水に流そうと言います。 私は自分の母が侮辱されるのが一番腹が立つので、絶対に言い返してしまいます。 母はそれを望んでいません。火に油を注いで欲しくないでしょうけど、止まりません。 頑固なところは祖父や父と一緒なのが情けないです。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

どこから話そうかな?。 まず「高齢者」というのは、だんだん「世間の常識」というのがわからなくなる、ピンとこなくなるものです。 これは認知の有無と直接関係なくです。 周りがどう考えているとか、そういったことを察知するのが極めて面倒くさくなるのですね。 だから、若い人の常識論は、高齢者にはそのまま通用はしません。 一番身近で、一番頼れそうな人に、自分たちの介護を頼もうとします。 それが叔母さんだということですね。 しかし、叔母さんはまだ若いですし、高齢者の思考ケースがどういったものかは、たとえ同居していても「よく理解していない」可能性があります。 専門家でもありませんしね。 ですから、おじいさん達がどう考えているのか、どういう気持なのかを判断すると「自分の常識」に照らし合わせようとします。 「この人達(おじいさん達)は、自分に対して信頼感を持っている…それは私の介護協力でもあり、なによりも私は身近な存在だから、信頼を得ているのだろう。…しかし、それはそれとして、なぜ「わたしだけ」なのだろうか?…他の人の協力はどうしたのだろうか?…これは理不尽じゃないだろうか?」 …こんな感じかもしれません。 高齢者が誰かに自分の面倒を頼むことは、単に「安心できる人がいい」という「それだけ」の気持ちなのです。 子どもと同じです。 自分が信頼できる人にすがっていたいだけです。 それを理解していないと、なんでどうして?の渦になっていきます。 嫁だから介護しないとだとか、なぜ私だけがになってしまう。 この場合一番優先されなければいけないのは「どうした介護体制が一番いいか?」です。 おじいさん達の「要求」に任せて、体制を組めることが理想です。 しかし、それは難しいかもしれませんので、なんらかの支援策というものを、みんなで考えていくことになります。 それは具体的には、金銭援助だったり、時間を割いての介護の手伝いだったりです。 他にもいろいろありますが、要は「誰もが無視できる問題じゃない」という自覚を、皆さんが持ってもらうことが大事だってことです。 私自身サービスに就いている立場でありますが、このような話は何十回も聞きました。 酷いご家庭もたくさんありました。 反対に「なんとかしなきゃいけないよね?」ということで、各々が考え、自分が出来る事を実践されているご家庭もありました。 そして、そういったご家庭は「明るい」のです。 貧裕関係なく、雰囲気が明るい。 それはお宅に入れば、すぐに感じられるものです。 まずは「老いる人の気持ち」を再優先にしてください。 お母さんの立場が悪いのはわかりますが、問題の根源にあるのは、お母さんの伴侶である、お父さんの父母の話なのです。 大きな意味での「家族」の話ですから、誰がどうとか、責任が何とかという話は、正直言って見ていても気持ちが良いものではありません。 要は、おじいさん達が「安心できる状況」というのを、家族がどう提供できるのか?ということです。 皆で考え、支えあう気持ちがあれば、自然と諍いも減るものです。 これは全般的に言えることですが、何か他人との間に諍いがある場合には、必ず「大事なもの」を無くしかけている時が多いのです。 大きな意味では戦争もそうだし、土地争いにしてもそうです。 大事なものを忘れているとき、そこに諍いが起きます。 この事について、もう少し皆さん真剣に考えないといけないのではないでしょうか?。 頭に血が上っていたら、ろくな結論は出ませんよ?。 冷静に、そして「温かく」…これが大事なのです。

darudarudaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 母にも読んでもらいました。 祖父は祖母のそばにいたいというのがあるので、 有料の施設に二人で入るのが理想だと思っています。 叔母が一番負担に思っているのが病院に連れて行くことなので。 お金はたくさんあるのだからそういうことに使えばいいと思うのですが、 お金が勿体ないようなので、話がすすみません。 同居している人が決める事らしいので別居の私たちは見守るくらいしかできません。 母の携帯は叔母からの電話を着信拒否設定にしたようです。 父がそのようにしました。 言いたい事があるなら父の方にくるようにしたようです。一応父なりに私たちに迷惑かけていると思っているようです。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.1

嫁には介護の義務はありません。 ただ、夫の親ですから、協力はすべきです。 主にはお父様と叔母様の問題ですよね。 お母様、あなた様もそんなに心を痛めずに、 事の成り行きを見ていればいいのではないでしょうか? もっとも、祖父が叔母様に世話になりたいというのですから、あなた様やお母様はそれに従えばいいのではないでしょうか?

darudarudaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 母にも読んでもらいました。少し救われた気がします。 出来る事をやってあげたいと思います。

関連するQ&A