※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非正規でつないでいくしかない…けど…)
非正規でつないでいくしかない…けど…
このQ&Aのポイント
非正規の働き方について悩む50歳の女性の経験と将来への不安
正社員経験がありながら、家族の介護や相続問題により非正規での就労を余儀なくされた経験
将来に対する不安や自己肯定感の低さについての状況と心境
パートですら仕事があれば幸い、と思わなければいけないに等しい経験・年齢の女性です。
30歳くらいまでは正社員で医療機関の経理職でした。
色々あり、悩んだ挙句退職し、その後は社会情勢等々もあり、
派遣を主に、パートなど非正規で入力業務・経理・一般事務など一貫して事務をしてきています。
40歳頃母が倒れ、結局他界し、その後父が施設へ入り、
落ち着いて求職したり働いたりできる状況ではありませんでした。
父は健康上、年相応の諸々の心配はありますが、
母が他界し残された父と私の将来等々を考えて施設へ入り、
私は実家で一人暮らしです。
母が倒れてから父が施設へ入るまでの数年間が結婚にしろ再就職にしろ、
年齢的に最後の最後のチャンスだったのに自分の事を第一に何もできなかったと、
今心底、後悔というか、自分の情けなさに打ちのめされている状況です。
もう恥ずかしながら50歳の顔が数年後に見えている状況で、
今年こそ自分中心、まずは安定した就職を、と思っていたところ、
今度は町内会の役員が回ってきて、
完全に自分の事に集中できる状況もまたお預け状態です。
ですが、そうも言ってられず、何とか最悪でも来年中には就職活動からさよならしたいと思っています。
病院を退職後の仕事では、銀行や保険会社系の入力業務が多かったことと、
経理を少しかじっていたことと、個人的にも勉強になると思い、
FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をして2度受検しました。
(この9月の検定は不合格だと思いますが、次回の検定では合格したいと思い勉強を続けています)
もちろん、ずっとお世話になっている派遣会社の仕事に応募したり、
ハローワークに通って仕事を探し、応募もしています。
ですが、やっぱりほとんどが非正規職です。
正社員もない訳ではありませんが
(選べる立場ではないと言われればそれまでなのですが)、
通勤が遠かったり、就業規則がないと記載してあったり、
仕事内容がどう頑張っても私には不向きか務まらない畑違いの仕事だったり、
今後ずっとひとりとはいえ、
自分ひとりで生活を維持しながら食べていけるか不安要素の強い求人ばかりで、
結局、精神衛生上も安心して働ける職場・仕事での就業や応募となってしまっています。
ひとりになる前は、多少無理をしても仕事を中心(優先)できていました。
が、情けない限りなんですが、
食事を始め家事一切との両立がなかなか器用にできず、
求職条件も下手したら以前より狭めてしまっているかもしれません。
40歳頃母が倒れ50歳の顔が見えるまで
何故こんなに自分を優先できず時間を食ってしまったのか、もう一つの原因が、
母の相続関係で調停やら色々複雑な事情が発生して、
自分の将来も大切なのに、
仕事をまず安定させないと(婚活にしろ)何も始まらないのに、
心身ともに相続等々の方に全てを持っていかれていたことが大きいです。
でも、求職の現場では絶対に口にできないし、何の言い訳にもできないし、
はたから見れば、求職者としてマイナス要素だけを増やした数年間に過ぎない
のは事実です。
事務希望だけはやはり変えられず、
更年期が近づいているのか、
フルタイムで働くだけで心身ともに精いっぱいの状況で、
身体を使った仕事はどうしても務まりそうにないです。
(でも、最低でも社会保険は掛けたいのでフルタイム勤務だけははずさず頑張りたいです)
家事との両立も上手くできない問題も抱えている身では、
非正規で細々と働きながら、求職活動とも縁を切れないこの先の人生を
受け入れるしかないでしょうか。そんな働き方で老後も食べていけるでしょうか。
漠然とした質問ですみません。
ハローワークの職業相談も考えましたが、
相談してもあまり意味ないかなと思ってしまってここに質問させて頂きます。
なんでも結構です。助言、経験談など頂けましたら助かります。
お礼
>まず、貴女は何が出来るのか整理しましょ 職務経歴書など書類選考は全滅という事はなく、 割に(務まりそうと思う業界なら)書類選考は通過する事もあるのですが。 もっとも、応募者数をハローワークで聞いて通過しそうな求人に応募しているからかもしれませんが・・・ もう一度整理し直して、年齢が上がったことにより書類の更新をやるべきなのかもしれません。 >書込みにありましたが、適材適所が重要です >採用する側も即戦力を求めています >貴女の力量と会社の条件が合えば良いのです 売れる中身を備えれば、年齢だけは跳ね返せるってことですよね。 有効かはわかりませんが、FPに1月検定で絶対合格できるよう継続します。 >焦らず、良い所を探してください 今まで「焦らず」を意識しずぎたかもしれません。 求人を吟味して応募する方でした。 >周りの人と仕事の話していますか? >人伝で仕事紹介してもらえる場合もありますよね 残念ながら、求職していることはほとんど誰にも言っていません。 恥ずかしいというか・・・ 紹介も望めそうな人脈がなく。 何とか前を向いて根気よくがんばります。 正社員にこだわるか、 有期雇用でも(特に更新年限に上限あっても)職場・仕事内容等々によっては 正社員と同レベルとして就業しても将来的に間違った選択ではないのか、ということが 求人を見るたび、日ごと、判断できずにいます。 ありがとうございました。