• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:各国の国を代表する「顔(芸術家)」は誰でしょうか。)

各国の国を代表する「顔(芸術家)」は誰でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 各国の国を代表する芸術家について考えましょう。昔の映画「レッド・サン」には、アランドロン、チャールズブロンソン、三船敏郎が出演し、それぞれ仏・米・日を代表するスターとして活躍しました。アランドロンがチャールズブロンソンに「ジョンウェインの馬鹿野郎」と言及したエピソードもあります。
  • 各国の国を代表する芸術家を選ぶ際には、映画、音楽、小説、美術、演劇など様々なジャンルから選ぶことができます。オリジナリティを持った芸術家を独断と偏見で選ぶことができます。
  • 私の場合、以下のような芸術家を選びました。米国ではマリリン・モンローが代表的であり、映画「帰らざる河」が特におすすめです。フランスではイヴ・モンタンが注目され、「枯葉」が代表作です。イギリスではビートルズが国民的バンドとして知られ、曲「And I Love Her」が人気です。イタリアではフェデリコ・フェリーニが象徴的な映画監督であり、「道」は見逃せない作品です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.3

5mm2さん、こんにちは (^ ^) ショパンのポーランドは勉強になりました。 それでは、苦手な文学で申し訳ありませんが しかも、かなり独断です。 米 アーネスト・ヘミングウェイ 「心がふたつある大きな川」 仏 マルセル・プルースト 「失われた時を求めて」 英 ヴァージニア・ウルフ 「波」 伊 ダンテ・アリギエーリ 「神曲」 独 ヘルマン・ヘッセ 「荒野の狼」 露 レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ 「戦争と平和」 中 老子 「道経」 愛蘭 ジェイムズ・ジョイス 「ユリシーズ」 印 ジュンパ・ラヒリ 「停電の夜に」 加奈陀 アリス・マンロー 「イラクサ」 古倫比亜 ガルシア・マルケス 「百年の孤独」 西 ミゲル・セルバンテス 「ドン・キホーテ」 日本 開高健 「夏の闇」

5mm2
質問者

お礼

alterdさん、こんにちは。 ショパンが勉強になりましたか。それは良かったです。 ポーランドといえば親日国で有名ですが、若い時から「P」の付く、ショパンとポランスキーが好きで、そのイメージが強いです。 新しい映画「ワンスアポンアタイム・インハリウッド」では、ポランスキーと妻のシャロンテートの殺人事件も扱われてるそうで、予告編を見ても面白そうです。 本題のご回答ですが、パッと見てクラッときました(笑)。 人か作品を知ってるのが半分くらいで、読んだことの有るのが、一つか二つ。 少しでも読んでみて、全て感想でも書ければ良いのですが、それはまたということでご勘弁を。 アメリカの顔・ヘミングウェイは、釣り付きの alterdさんらしい選択ですね。 読んだことがあるのは「老人と海」、映画では「誰がために鐘は鳴る」くらいですかね。 「心がふたつある大きな川」も釣りの話みたいですが、意味ありげな題名にも惹かれますね。 マルセル・プルースト「失われた時を求めて」は全く知りませんでした。 解説に、ソドムとゴモラが出てくるので、古代ギリシャの話かと思たら、全然違いました。 長編は無理ですが、連作かオムニバスのようでもあるので、少しかじってみようと思います。 イギリスの小説家といえばシェークスピアのイメージが強いですが、「ヴァージニア・ウルフ」はそれ以上ですか。「波」も初めて聞きましたが、評判も良いようで内容も面白そうですね。 イギリスでは、ジェフリー・アーチャーが好きですが、どちらが面白いでしょうか。 イタリアの顔・ダンテ・アリギエーリ「神曲」はよく知ってますが読んでいません。 よって顔が見えません。 強いて言えば、ロダンの「考える人」ですが、彼はフランス人ですね。 ドイツの顔・ヘルマン・ヘッセは、学校で「車輪の下」を習いましたね。 その後短編を少し読んだ程度ですが、「荒野の狼」は、ちょっと難しそうですね。 先日図書館で、彼の絵画集を借りました。上手とは言えませんがセザンヌ風で好感が持てます。 ロシアの顔は、やはりトルストイですね。 「戦争と平和」は読み終わりましたか。 僕は映画だけですが、ロシア作品とヘップバーン版と、8時間のドラマの3回見ました。 中では、ドラマが一番分かり易かった良かったです。 若い時は「イワンの馬鹿」や人生訓など結構読みましたね。 中国は「老子」ですか。名前はよく聞きますが、小説やドラマで見る機会はなかったですね。 「道経」も読んだことが無いので、一度これを読んで勉強してみようと思います。 春秋時代のドラマはかなり見ているので、その辺と繋がりがあれば分かり易いですね。 愛蘭はアイルランドですか、「ユリシーズ」だからまた古代ギリシャかと思ったら、今一番行ってみたい街ダブリンが舞台ですね。ややこしや。でも話は、なかなか面白そうですね。 日本の顔は「開高健」ですか、イメージとしては、日本のヘミングウェイという感じです。 本は立ち読み程度ですが、プレイボーイ誌の人生相談で読んだ若者は多いでしょうね。 途中飛ばしてしまいましたが、内容をご存じの方も多いでしょうし、ゆっくり内容を吟味し参考にされる方いると思いますので、僕からのコメントは無くてもよいでしょう。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

回答No.16

エドヴァルド・ムンク ノルウェー 『マドンナ』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%8A_(%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AF)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Edvard_Munch_-_Madonna_(1894-1895).jpg パブロ・ピカソ スペイン(活動はパリ) 『肘掛け椅子に座るオルガの肖像』 http://www.le-authentique.com/wp-content/uploads/2017/01/9_orga-201x300.jpg ピカソの最初の妻 エゴン・シーレ  オーストリア 『左足を高く上げて座る女』 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/namikiyoosuke/20161007/20161007180327.png エゴン・シーレの妻のエーディト・ハルムスを描いたもの。 ヨハネス・フェルメール オランダ 『真珠の耳飾りの少女』 https://artsandculture.google.com/asset/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E3%81%AE%E8%80%B3%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3/3QFHLJgXCmQm2Q?hl=ja アンディ・ウォーホール アメリカ https://pbs.twimg.com/media/CrF1RJwVMAA5K8u.jpg これは、難しいお題でした。スペインといえばベラスケス 代表作はピカソも模写したラスメーニナスなんだけどダリもピカソも抜けちゃう。

5mm2
質問者

お礼

牛さん、こんにちは。 お久しぶりですかね。 今回は画家で統一してくれたのですね、楽しみです。 エドヴァルド・ムンク ノルウェー 『マドンナ』 ムンクはノルウエーでしたか。「叫び」が有名ですが、「マドンナ」も見た事は有りますね。 チョッと怖い絵ですが、振られたのでしょうかね。 パブロ・ピカソ スペイン(活動はパリ) 『肘掛け椅子に座るオルガの肖像』 絵は、調べたら3番目の妻の「オルガ・コクラヴァ」のようですね。 この頃の妻は、美人に描いてくれて良いですが、最後の方は顔も崩れて可愛そうですね。 スペインでゲルニカを見ましたが、この絵のお陰でスペイン人のイメージは残ってますね。 エゴン・シーレ  オーストリア 『左足を高く上げて座る女』 エゴン・シーレの名はよく聞きますが、この絵がすぐには思い浮かばなかったです。 これは妻のを描いたものですか、この絵と画風は特徴があるので、見れば思い出しますね。 オーストリア人というのも覚えておきます。 ヨハネス・フェルメール オランダ 『真珠の耳飾りの少女』 オランダ代表は、レンブラントやゴッホでなくてフェルメールですか。 この絵は日本でも大人気ですね、残念ながらまだ見たことが無いんです。 アンディ・ウォーホール アメリカ 「マリリンモンロー」 アメリカと言って思い浮かぶのは、アンディ・ウォーホールで、マリリンモンローですね。 もっとアップの絵もありますが、30万円くらいで買えそうですよね。 今ようやく分かりました。 画家で統一したのではなくて、女性の絵を選んだのですね。しかも美人の絵で。 流石センスの良い牛さんですね。危なく恥をかくところでした。 「ラスメーニナス」はプラドで見ましたが、美人に入れにくいですね。 それより、ルーブルのモナ・リザが抜けてると思ったのですが、レオナルド・ダ・ヴィンチがイタリアですから、これもややこしくなりますね。 いやあ、楽しかったですね。 ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.15

5mm2 さん、こんにちは。 う~ん、トヨタカップでビューティフルゴールを(オフサイドじゃないのに)オフサイドで無効と判定されて、芝生で寝てたのは、残念ながらプラティニ(仏)です。 そう、あの独特な芸術家を思わせるパーマネントヘアは忘れられません。芸術的ヘアといえば、ドレッドヘアのフリット(蘭)とアフロヘアのバルデラマ(コロンビア)、そしてカッパヘアのアルシンド(ブラジル)ですが、モヒカンというよりはトサカヘアのビダル(チリ)も忘れてはなりません。 それにしても、一番芸術的なドリブラーは誰なのでしょうか? マラドーナ?メッシ?それともロナウジーニョ? 芸術的なハンドリングは間違いなくマラドーナで決まりですが・・・ ※2回目の登場、失礼致しました。

5mm2
質問者

お礼

oya_zicoさん、こんにちは。 訂正ありがとうございます。 プラチニでしたね、完全に間違っていました。 アフロヘアの二人は懐かしいですね。今どうしてるのでしょうか。 ドリブルが上手いのは誰でしょうね。 ねちょねちょドリブルするより、さっと突破するほうが好きですね。 そして即ゴールを決める。 神の子マラドーナは、ジーコさんと一緒で、手が早いですか(笑)。 彼は、正気じゃない感じですね。 ありがとうございました。

noname#243631
noname#243631
回答No.14

#6#7です。 訂正しても良いですか? 映画繋がりで 米:ジョン・ウイリアムズ「スター・ウォーズ」

5mm2
質問者

お礼

lionさん、こんにちは。 アメリカを、フォスターからの変更ですね。 フォスターも昔の大らかなアメリカを感じられて好きですが、時代が大分飛びましたね。 ジョン・ウイリアムズといえば、ジョーズも作曲していますね。 でも代表曲は、「スターウォーズ」ですね。https://youtu.be/maSrhzquIZk この曲に似てませんか。「惑星」(火星)https://youtu.be/cXOanvv4plU?t=3 ジョン・ウイリアムズも、この曲から影響を受けてると、正直に答えています。 昔のアメリカと現代のアメリカ、どちらが良いでしょうね。 ありがとうございました。

回答No.13

5mm2さん、こんにちは。 児童文学いきまーす! (1) イギリス ルイス・キャロル 『不思議の国のアリス』 (2) フランス サン=テグジュペリ 『星の王子さま』 (3) イタリア カルロ・コッローディ 『ピノッキオの冒険』 (4) ドイツ ミヒャエル・エンデ 『モモ』 (5) オランダ ディック・ブルーナ 『ミッフィーシリーズ』 (6) スイス ヨハンナ・シュピリ 『アルプスの少女ハイジ』 (7) デンマーク  アンデルセン 『みにくいアヒルの子』 (8) スウェーデン セルマ・ラーゲルレーヴ 『ニルスのふしぎな旅』 (9) ロシア グリゴリー・オステル 『悪い子のすすめ』 (10) 日本 宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』

5mm2
質問者

お礼

twinkle-rinさん、こんにちは。 児童文学いらっしゃーい! 児童文学でも少女向けはあまり知らないので、動画でざっと見てのお礼にさせてもらいます。 (1) イギリス ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』https://youtu.be/DrKZ3PGQhnc 本の題名はよく知ってますが、内容と作者はあまり知りません。 日本語訳も芥川龍之介・菊池寛と豪華なので文学的にも評価されてるのでしょうね。 昨年イギリスの、ピーターラビットの記念館に行ったので、そちらのイメージが強いです。 (2) フランス サン=テグジュペリ『星の王子さま』https://youtu.be/zwiqDyM_wuM わりと知ってる作家と物語ですが、詳しくは無いです。 「大事なことは目じゃ見えない 心で見るんだよ」作者がフランス人のパイロットなのですね。 (3) イタリア カルロ・コッローディ『ピノッキオの冒険』 ピノキオはよく知ってるし、映画でも見ました。 イタリアのイメージも凄くありますね。 (4) ドイツ ミヒャエル・エンデ『モモ』https://youtu.be/03wZ8ue12N4 「モモ」は子供の頃は知りませんでしたが、大人になって映画で見ました。 ネバーエンディング・ストーリーの元となる作品「はてしない物語」も書いてるのですね。 (5) オランダ ディック・ブルーナ 『ミッフィーシリーズ』https://youtu.be/i6-lSho9PJA 作家は全然知りませんでしたが、ミッフィーは知ってますよ。ドイツの物ということも。 色使いが、日本と違いますね。 ドイツの香りがします。 (6) スイス ヨハンナ・シュピリ『アルプスの少女ハイジ』https://youtu.be/d0aLj4FbCw4 物語はよく知ってます、題名だけですが。 アルプスといえば、スイスですね。 5月にドイツに行った時、遠くの雪をかぶったアルプスを見ました。 スイスも行きたいです。 (7) デンマーク アンデルセン『みにくいアヒルの子』https://youtu.be/UqOWDLCO1M4 アンデルセンは、デンマークでしたか。人魚姫があるからデンマークですね。 作品は沢山ありますが、一番よく知ってるのは「裸の王様」ですね。 (8) スウェーデン セルマ・ラーゲルレーヴ 『ニルスのふしぎな旅』https://youtu.be/OjUxt4x46qE スエーデン女性ですね。ノーベル賞も受賞してるみたいですが、全然知りませんでした。 どちらかというと、少年向けの冒険物語ですね。 (9) ロシア グリゴリー・オステル『悪い子のすすめ』https://youtu.be/SEzO5HzMfMY この作家も知りませんでした。 動画を見ると中々面白いですね。賛否両論ありそうですが。 (10) 日本 宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』https://youtu.be/SVTZyNvj3_0?t=2 日本の昔話はたくさん知ってますが、童話はまた違うのですね。 僕は子供のころは漫画ばかり読んでいたので、宮沢賢治もその他の日本の児童文学もあまり知りません。調べてみると、芥川や川端康成などの小説家も書いてますね。 これを機にそれらも読んでみようと思います。 twinkle-rinさんは、読書家なんですね。 勉強になりました。

回答No.12

 意外に出ていないヨーロッパの女優さんとしては  スウェーデン イングリッド · バーグマン(カサブランカ)  イングリッド · バーグマン バラがあるくらい。  ベルギー オードリー · ヘプバーン(ティファニーで朝食を)  歌い終わって見上げる顔がいいですね。  https://youtu.be/Tofo7uGLDxk  イギリス ジュリー · アンドリュース (サウンド · オブ · ミュージック)  https://youtu.be/v5ourwwvAX4  

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「スウェーデン イングリッド · バーグマン」 彼女はスエーデン出身なんですか。 いろんな映画に出てるので多国籍の感じがしますが、髪は金髪系で顔は北欧系ですね。 映画は主題歌の「as time goes by」で有名な(カサブランカ)ですね。 カサブランカという香りの強い花も有りますが、イングリッド · バーグマンという名のバラもあるのですね。彼女の名前から取ったというのも知りませんでした。 「ベルギー オードリー · ヘプバーン」 ずっとオランダ出身と思っていましたが、ベルギーでしたか。 調べてみると、いろんな所に住んでますね。 (ティファニーで朝食を)は僕も好きな映画で、恋愛の教則本にしていました(笑)。 添付頂いた動画が違ってるようです。 多分これでしょうね。  https://youtu.be/vnoPke8tlAs 「歌い終わって見上げる顔が良いです」 「イギリス ジュリー · アンドリュース」 彼女の発音は、ブリティッシュって感じですね。 (サウンド · オブ · ミュージック)はまだ見てないのですが、その理由はこの映画のもととなったドイツ映画「菩提樹」に感動し、それで十分ではと思ったからです。 「菩提樹」https://youtu.be/qeKhf5eaOBk 先日、サウンド · オブ · ミュージックを録画したので、比較してみようと思います。 ありがとうございました。

noname#247529
noname#247529
回答No.11

あれから、もう一度考えましたが、 私にとって国を代表するとなると、とにかくネームバリューがあるかどうか、つまり、老若男女に、その道に興味がない人、にも知られているかどうかです。 そうすると、やっぱり歌川広重でもなく、インパクトの強そうな写楽かなと、もしくは、他の候補を考えるとすると、映画監督の黒澤明、宮崎駿、デザイナーのコシノ三姉妹、山本寛斎とかでしょうかね。海外での知名度が高そうなので...ただ、今の10代の人たちにはどうなんだろう? やっぱりすでに完全に歴史となっている写楽かな。絵画を一部の人でなく、古新聞なみの使われ方をするまでに広めた浮世絵のすごさもありますし、日本の古い装束って基本的に江戸時代の形を思い浮かべると言う意味でも、日本を代表する芸術家はやっぱり、写楽 かと。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 写楽の描く、人物の特に顔はインパクトがありますね。 それを和紙に刷って、江戸時代の一般庶民が買って楽しんでたのですから凄いと思います。 確か、パリの博覧会用の陶磁器を浮世絵で包んでたので、びっくりしたとか聞きますね。 それを見て、パリの人たちは日本人の顔を想像してたのでしょうね。 一物もデカいと思ってたらしいです。 江戸の庶民文化は、世界一かもしれませんね。 ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.10

早速お礼を頂き、ありがとうございます。 で、中国が意外と思い浮かばないんです。 と言いますか、文人や思想家が多過ぎて誰がいいのか選べない・・・ 杜甫、李白、孔子、孟子などは最右翼ですが文人なのか歴史上の著名人なのか、後者だったら今回のカテゴリーには相応しくないのでどうすべきかと。 なので、いきなり柔らかくブルース・リーにします。 国籍はアメリカ人なのですが、中国に飲み込まれようとしている香港のイメージが絶大です。 そうなると今度は、ジャッキー・チェンはどうするんだ?となってますます混乱します。

5mm2
質問者

お礼

トンビさん、こんばんは。 昔の存在がハッキリしない偉人は多かったですね。 三国志あたりから出てくるかと思いましたが、歴史は変わりますからね。 ブルース・リーもジャッキー・チェンも香港ですか。 そういえば、中国のノーベル文学賞受賞者がいましたね。 名前が出てきませんが、調べたら「莫言さん」でした。忘れましたね。 ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6888/20370)
回答No.9

米 ジャニス・ジョプリン 仏 エディット・ピアフ 英 ミック・ジャガー 日 浜崎あゆみ 台 テレサ・テン 伯 アストラッド・ジルベルト

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「米 ジャニス・ジョプリン」 名前はよく聞きますが、顔と曲が出てきません。 「仏 エディット・ピアフ」 シャンソンといえば「愛の讃歌」の彼女でしたね。 「英 ミック・ジャガー」 ビートルズより好きな人も多いですね。「テルミー」が好きです。 「日 浜崎あゆみ」 超有名ですね。 顔はすぐ出てきますが、曲が出てきません。 「台 テレサ・テン」 台湾でしたか。 日本の顔ともアジアの顔とも言えますね。 「伯 アストラッド・ジルベルト」 ブラジルの顔でもあるし、ボサノバの女王ですね。 ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.8

(1)米 ウォルト・ディズニー (2)仏 ジネディーヌ・ジダン(芸術的なボールコントロールとマルセイユルーレット) (3)英 デビッド・ベッカム(芸術的なフリーキックとソフトモヒカン?) (4)伊 ロベルト・バッジォ(ファンタジスタと言えば・・・) (5)独 フランツ・ベッケンバウワー(厳格な規律の中でただ独りだけ自由を与えられたサッカー界の皇帝) (6)露 エフゲニワ・メドベージェワ(芸術的な演技、ザギトワはまだ子供なんだよなぁ) (7)中 施耐庵あるいは羅貫中(三国志、水滸伝の作者) (8)他 ジーコ(ブラジルの超マジメな元プロサッカー選手)

5mm2
質問者

お礼

oya_zicoさん、こんにちは。 お久しぶりです。お元気ですか。 「米 ウォルト・ディズニー」 意外ですね。でも僕もディズニーには思い出があります。 子供の頃まだディズニーは生きてたし、貸本屋でミッキーの本をよく借りてました。 27歳の時の、初めてのアメリカツアーでも、ディズニーランドに行きましたし。 「仏 ジネディーヌ・ジダン」 ジダンは、頭突きのイメージが強いですが、マルセイユルーレットも凄いですね。今はレアルの監督でしたか。将来はフランス大統領ですね。 「英 デビッド・ベッカム」 やはりベッカムは、モヒカンを代表するヘヤースタイルですね。プレイもソフトでイギリス紳士的でしたね。僕みたいに(笑)。 「伊 ロベルト・バッジォ」 僕も好きな選手でしたが、ワールドカップのPKを外した後の孤独な姿が、傷ましかったですね。 「独 フランツ・ベッケンバウワー」 日本のトヨタカップで、シュートを外して腕枕で芝生の上で寝てましたね。  「露 エフゲニワ・メドベージェワ」 ロシアはサッカーよりフィギアスケートですか。 酒飲みの大男(意味はない)より、親日家で可愛いザギトワのほうが良いですね。 「中 施耐庵あるいは羅貫中」 施耐庵と羅貫中はよく知らないですね。 水滸伝は漫画で読んだくらいで、その良さがよく分かっていません。僕なら虞姫かな。 「ブラジル ジーコ」ブラジルは「伯剌西爾」こう書くんですって。略語は分かりません。 やはりoya_zicoさんは、この人を外せませんね。超マジメなところが似てるのですか。 ありがとうございました。

noname#243631
noname#243631
回答No.7

#6 漏れました。 露:チャイコフスキー「ピアノ協奏曲1番」

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「露:チャイコフスキー」 僕も忘れていましたが、同じ選択になりますね。 「ピアノ協奏曲1番」は、僕が中学生の時に祖父に買って貰ったステレオにLPの視聴盤としてついていて、その最初の曲がこの曲でした。 初めて聴くステレオで、横に広がるオーケストラと強烈なピアノの響きが凄く印象的でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A