• 締切済み

3ナンバーのカローラ

私は運転をしませんが、カローラがモデルチェンジで3ナンバーになるという記事には驚きました。かつてはクラウンですら主力は5ナンバーだったことを考えると隔世の感があります。シビックがモデルチェンジごとにでかくなり、3ナンバーになって以降低迷している二の舞になる気もしますが、ゴルフのようにバカでかくなっても生き残っているものもあります。カローラはどちらの運命をたどるでしょうか。

みんなの回答

  • GreenLink
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.5

今は3ナンバーが売れていますし(プリウスとか)、普通に売れると思います。 でも、5ナンバーじゃないと離合が多い道ってかなりたくさんあるので、どうするんだろうかね?と思っています。 個人的には5ナンバーの方が良かったと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今だと、排気量による区分けで税金が決定してますから………… 実際の所、ナンバーの違いで差は無いと思われます。 軽自動車が、実質的に5ナンバーに近い現状なら……5ナンバーの意味がないのよね。 それなら……車体設計の自由度が高い3ナンバーにして排気量で税金を落とす方が得策と言う事になります。 基本的に海外は、車体サイズによる税金は設けてませんが、その代わり排気量での税の区分けは日本より細かいです。 その上で、2000cc以上の車の税金は高めになってると思う。 現在の日本も、その様な税金体制になってると思う…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.3

CHRも3ナンバーですが売れているようですね 新型カローラはCHRの派手さを抑えたデザインのようにみえます。 車体が大きくなり自宅の駐車場に入らなくなる人はいるかもしれませんね トヨタは色々な車種があるしカローラにこだわることはないと私は思います。 税金なら 昨年春に妻が大きくなったインプレッサ1600cc 3ナンバーに 安全重視で買い換えましたが5ナンバーと税金はそれほど変わらいとの説明でした。 自動車税改正で3ナンバーの車が増えているようです。 https://news.livedoor.com/article/detail/15782744/ 3ナンバーでも排気量が2000CC未満なら 車検時の「自動車重量税」はクルマの重さで決まるので、3ナンバーか5ナンバーかは関係ないようです。 「エコカー減税」などもありますね。 https://221616.com/guide/tax/eco-car/ ディーラーで確認すれば明確ですね。 参考に https://tesdra.com/corollasport-ecocar

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

かつては国内市場中心の展開でしたが、今やクルマ市場のほとんどは海外を見据えて開発しなければならなくなりました。また、日本の道路事情も改善され、3ナンバークラスの車が離合するのに支障の無い道路がほとんどです。更には、衝突安全性を追求するなどすれば必然的にボディーは大きくならざるを得なかったのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大衆車の代表格であるカローラが3ナンバーですか。 日本も豊かになった。喜ばしいことじゃないですか。 カローラが誕生して数十年経ちますますよね。 あれから日本人の体格、平均身長も大きくなった。 車のサイズも大きくなるのは必然でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A