- ベストアンサー
遠近両用メガネの使い心地は?
境目の無いメガネですが、 どんなでしょう? 見づらいですか? 車の運転は、むずかしくないですか? 近視用と老眼鏡は、別々にしたほうがいいですか? 実際使われている方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
老視は、多少の個人差はあれ、年齢とともに進行していくため年を取るほど強い度を入れなければならなくなります。 年齢の高い方は、遠用と近用どちらも満足する見え方にするために加入度(簡単に言えば老眼の度)を強めざるを得ないため、この状態で初めて遠近両用を使おうという人は強めの歪みを経験することになります。 つまり初めて掛けるのに遠近両用は「年を取れば取るほど慣れにくいもの」になります。 老眼鏡やメガネを掛けないほうが老眼が進まないという誤った考えで、老視矯正を拒んでいるとそのツケが回ってきます。 年を取ってから遠近を掛け始めるのは、初めて掛けるのにもかかわらず強い度から始めなければならず不利は否めません、これは何もメガネに限ったことではなく、なんでも若いころのほうが「慣れ」は早いものです。 あまり苦労せず慣れたいのでしたら40代、遅くとも50代半ばには掛け始めていただきたいものです。 そうでないと遠近両用をあきらめてしまう場合が多いことはレンズメーカーなどの調べで分かっています。 加入度+2.00Dを超える遠近両用が初装であるときは、歪み感や違和感に慣れられず装用をあきらめる人が多いそうです。 大雑把に言って50代半ばを過ぎると+2.00D以上の加入をしなくては一般的な近業距離で明視をすることは困難になります。 だから早めに始めてもらいたいのです。 ところが皆さんなかなかそうは行かないもので、強い加入度が必要になってから(つまり年を取ってから)始める方もまた多いのですが、そのような場合に歪みや違和感、見にくさを軽減する方法もあります。 しかしそれはあくまでも「軽減」であってなくなるわけではありません。 見にくさ、不便なところ、違和感、歪み感などそれ相応にあるのはもちろんです。 老視のないころと同じに見えるようになるわけではありません。 ですが、遠近両用には老眼鏡にはない利点があるのです。 「クルマ運転するときには近視用を掛け、スーパーに着いたら値札を確認するのにメガネを外す(もしくは掛け替える)」とか。 「会議のときに手元の資料と遠くのホワイトボードを交互に見る必要があるときにいちいち掛けたり外したり(もしくはメガネを取り替える)」など。 眼科でも眼鏡店でもテストレンズで納得いくまで試してください。 そして違和感や使いにくさより、遠近両用の利便が上回っていると感じるならご購入されたらいいと思います。
その他の回答 (4)
#4の補足を拝見しました。 加入度は、遠用度と近用度の差ですからこの場合は+1.75Dとなります。 数字だけで言えばまだ慣れやすい範囲ですが、#4の方も言われるように個人差大ですから断言はできませんね。 ただしこれだけの近視度数(しかも不同視)を掛けているのですから、昨日今日メガネを掛け始めたわけではないでしょう? そう考えるとメガネというものには慣れていますので全くの初めてではないわけですから、なれていけそうに思います。 処方箋を持ってメガネ店に行き、よく試してみるのがいいと思いますね。 後はあまり小さくないフレーム(レンズの上下幅)を選びレンズの位置はやや下側にレイアウトしてもらうのがいいでしょう。 ただし近用部分が下にレイアウトされると下目使いが強くなりますのでそこはマイナスです。 フレームの上下幅はできれは40ミリくらいあったほうが上下のレイアウトを変えやすいのでいいと思いますが、近頃の主流である小さなレンズは選択できません。 後はきちんとレイアウトチェック(ミラー法などで)を行なってくれる店にあたればいいのですが。 ちょっと余談ですが、私の経験上では、遠近に慣れるのが早いのは男性。 それから近視で老眼のある人も、遠視や正視の人より早いように思います。 これは、近視の人は若いころからメガネを掛けているケースが多いことと、男性のほうが(仕事のために)遠近が便利で重宝であるために、多少の違和感よりも利便が勝るからだと思います。 それからドイツでの調査では、遠近を掛けこなすのが早い人は理系の人だそうです。 これは?ですけどね。
お礼
眼鏡をかけはじめて30年ぐらいでしょうか・・・ 慣れるかどうか、一度作ってためしてみるしかないですね。 貴重なご意見ありがとうございました。 大変参考になりました。 不同視とは、度数の強いことですか?
- sonorin
- ベストアンサー率52% (351/671)
#3の補足に書かれている度数は、左右の遠用度数ですか?それとも、片眼の遠用度数が-5.75Dで、近用度数が-2.75Dなのでしょうか?前者であれば、遠用眼鏡でも左右の度数差がかなりあるので掛けづらいでしょう。後者であれば(多分後者の方でしょうか?)近用の加入度数が+3Dですので、結構いっぱいいっぱい入っていますね。眼科で処方を受けられたのでしょうか? #3の方の回答にもあるように、+3Dの加入度数の遠近両用累進多焦点レンズは、累進部の歪みがやはり自覚されやすく、他の回答にもあるように、車の運転時と言うよりは階段の上り下り等で事故にあい、怪我をされることが多くなります。ですので遠近両用では視線の移し方を練習する必要があります。足下を見ようとする時は顎をグッと引いて上のレンズを通して見る、また近くを見る時は、見にくい場合は顎を上げ、下の方のレンズを通して見るなど、工夫が必要になってきますので、かなり慣れるまでに時間がかかることが多いようです。かなりお歳を召されてからこのような眼鏡をいきなり掛けるのは、以上の点から難しくなってきます。 こうした癖付けは若い内にできるに超したことはないですし、若いうちなら加入度数が弱くて済みますので、歪みもそれほど気にならず、慣れるのも早いでしょう。しかし、若いうちは老眼がどんどん進行してきますので、高い累進レンズを買っても、半年すると見えにくくなってきたという場合もよくあります。 また、今まで日常的に眼鏡を掛ける習慣が合ったかどうかもキーポイントです。老眼を自覚してくるまで眼鏡など掛けたことがないという人では、まず眼鏡を掛けると言うことに慣れる必要があります。(こういった方は眼鏡装用自体が煩わしく、遠近両用を断念されるケースがままあります) しかし、usubeniさんは近視の眼鏡を使用されているようですので、その点は大丈夫のようですね。 しかし、老眼の方では、幾つか用途に合わせて眼鏡を作り、上手に使い分けていらっしゃる方がおられます。運転時には色つきの遠用のみの単焦点レンズ、外出時の遠近両用レンズ、長時間の読書等の近業用に近用単焦点レンズ、さらに音楽で譜面を読む時、パソコン用で距離の違う近用単焦点レンズなどなど…、お金に余裕があれば、こういったこともできます。 眼鏡が合うか合わないかは個人差によるところが大きいです。まずはテストレンズで十分試し、予算に応じて、納得のいく眼鏡を選ぶしかないです。
お礼
正確には、眼科での処方で、 球面 遠用右=-4.5D 左=-7.5D 近用右=-2.75D 左=-5.75D です。 老眼の強さがどの程度なのか知りたかったのです。 どうも慣れるまで、時間がかかりそうですね。 予算があれば、いくつか作って用途に合わせて 使用するのが、一番でしょうが・・・なにぶん予算が。 どうも、ありがとうございました。
- mayfly19
- ベストアンサー率34% (12/35)
かけ始めて暫くの間は少し怖い目に合いました。 特に階段を下りる時に眼だけを下に向けると老眼鏡の位置で階段を見るようになり、ぼやけて距離感が分かりませんでした。首を下に向けるようにして解決しますが少し時間がかかりました。 老眼は掛けない方が進行が遅いと言う事も聞き、相談者さんのお考えの様に使い分けた事も有りましたが、外出先で書物や書類などを見るのに老眼鏡を持参して掛け替えて見るのは面倒です。 結局、老眼が合わなくなりちょうせました。
お礼
>老眼鏡を持参して掛け替えて見るのは面倒です。 たしかに、面倒です。 なので、両用をとおもったのですが、 慣れるまで大変ですね。 どうも、ありがとうございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
10年以上使っています。ドガ会わなくなって3回ほど交信しました。 朝から夜まで掛けっぱなしです。車の運転にも全く支障はありません。 最初メガネに慣れるまで若干の違和感はありますが。
お礼
老眼は、進むのがはやいので、 たびたび作り変えるようですね。 10年で3回=約3年に一回。 メガネ代もバカになりませんね。 どうも、ありがとうございました。
お礼
貴重なご意見どうも、ありがとうございました。 大変参考になりました。 よころで、 >加入度+2.00D とは、 球面のことでしょうか? -2.75 -5.75 これって強いごうでしょうか?