>補足コメント お願いします。自殺考えてます
⇒は?
こんな文章ではいかがでしょうか。
(作文例)
「自然災害に対してどのような対策が必要か」、という課題についていろいろ考えてみました。といっても、私は、あまり大局的な見方はできませんので、まずは自分の身の回りから考えられることを書こうと思います。それは、例えば、もしものときに備えて事前に準備しておくべきことは何か、被災者や被災地に対して支援できることは何か、地球規模の災害で、人間の経済活動が悪化の原因になっている(らしい)ものについては、個人レベルでも協力できることがあるのではないか、あるとしたらそれは何か、などに分けて考えます。
A 災害の発生に備える
まず、地震や暴風雨の被害を想定して、私たちが事前にできることには何があるか。
1.家の中で一番安全な場所を考えておく。柱が多く頑丈な造りで、身を隠す机などがある部屋がいいだろう。また脱出する時に備えて防災グッズやお金などをそこに置いておく。そういう配慮と並んで、ふだんから家屋の補強や耐震性などを配慮しておくべきだろう。
2.万一、避難勧告などがあった場合、その避難場所やそこまでの経路を決め、普段から予行演習しておくとよいかも知れない。
3.非常持ち出し、例えば、懐中電灯、通信機器、非常食、飲料水などを事前に準備してリュックなどに詰めておくことも必要になる。
B 大災害発生時の避難
避難命令があった場合など、まずは身の安全を図るが、その上で、必要に応じて被災者や被災地に対する支援を忘れないようにしたい。つまり、
1.避難時に困っている人がいたら、自分のできる範囲で手助けをすること、
2.被災地に金銭・物品などの寄付活動をすること、
3.ボランティア活動などに参加すること、
などを心がけるようにしたいと考えています。
自然災害のうちには、人災だといわれるようなものがある。例えば、地球温暖化である。人間の経済活動が2酸化炭素を排出し、それが地球の温暖化に拍車をかけるらしいのである。そこで私としては、この災害の原因を助長しそうなことをなるべく控え、温暖化防止のために推奨されることを積極的に行ようにしようと思う。例えば、
1.少しでも2酸化炭素の排出を削減するために車でなく自転車を使うこと、
2.電気やテレビ、エアコンや暖房器具などを「適切に」使用すること、
3.2酸化炭素を吸収し、酸素を作り出すと言われる植物を無駄に切ったり燃やしたりせず、また、畑や庭にできるだけたくさん植物を植えること、
などの方法が考えられます。
以上、起こり得る自然災害に対して私にできることを考えてみました。大事なことは、「自分の身は自分で守る」、「自分のできる範囲で困っている人に援助の手をさしのべる」、「長期的な視点から考えて、環境保護のためになることを積極的に心がける」の3点にまとめられます。これをひと言で言って、「災害から自分の命と地球を守ろう!」という標語とします。(1,180字)
お礼
ありがとうございます! あなたは命の恩人です!