- 締切済み
発達障害?対人恐怖症?知らない同年代の集団を怖がる
小1で発達障害を疑い来月受診予定です。 本日、習い事の体験に行ってきました。 親と離れる段階で、嫌だ!!と大泣きしてしまい1時間のクラスは参加できない有様でこちらも惨めで泣きたくなりました。赤ちゃんの時からこんな感じです。 知らない子供の集団を異常に怖がり母子分離が出来ず、習い事は個別指導以外無理でした。 本人に聞いてみると、「ちょっかい出される、話しかけられたら何と答えてよいかわからない・・だけど友達が欲しい(一人は嫌だ)」とのこと。 仲良い子が一人でもいれば大丈夫で、今度は調子に乗り指示を聞かずふざけてばかりです・・・。 慣れさせるため無理やり行かせるべきか、習い事全般諦めるべきか悩みます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- amatoudaihuku
- ベストアンサー率0% (0/0)
習い事をあきらめるというより、好きになれそうなことを探してあげた方が良いような気がします。。。 https://sensei-japan.com/348/ でも、お母さん側からしたら大変ですよね・・・。 質問者さんの心が限界にならないうちに習い事はちょっとお休みして、少しずつ探りながら始めるのがいいかもしれないって思います。
- michi0306
- ベストアンサー率0% (0/0)
それは悩んでしまいますね。当方子供の発達に関わる仕事をして長くなりますが、時に、なかなかお母さんから離れることができない子がいます。親子の信頼関係がしっかり築けているものとして、自信をお持ちください。 習い事の有無については、ご家族とご本人の気持ち次第です。まずはご本人がやってみたい、と思えることを共に探してあげてもよいかもしれません。 受診は来月されるとのことですので、ご本人の得意不得意、しっかりわかるとよいですね。
お礼
分離不安があると思いきや、慣れた場所ではおしゃべりが止まらず口の多動?状態です。 注意しても火に油を注ぐ感じで酷くなります。やりたい、やりたくない以前に個別指導ではないと難しい気がしてきました。
- Melissa3
- ベストアンサー率43% (59/136)
No.1です。たびたびすみませんm(_ _)m そういう事でしたら、芸術関係はいかがでしょうか。 もちろん本人が嫌でしたら、おススメはしないのですが、とりあえず体験してみて、嫌でなければやらせてみる、というのも良いと思いますよ。 音楽は、例えばピアノであればあまり上手でなくても、「男子なのにピアノってすごい!」みたいに思われるようです。 ピアノを習っていた子で、「弾いてみろよ~(笑)」と言われて、ちょっとした練習曲を弾いたら、スゴイ!!と誉められたという話を聞きました。 また、ピアノをやっているから、と音楽関連で吹奏楽部に入って、女子と仲良くなれたそうです。 女子と仲良くなるメリットは、女子は強いので少し男子にいじめられにくくなるのと、お節介を焼いてもらえたりします。 絵や工作も同様に、図工の時間に良い作品を作ると「スゴイ!!」と言ってもらえます。 発達障害の子は色使いや形などの表現に独特なセンスを持っている子も多いそうですよ。 例えば不器用な子でも、絵はそれも味にできるのが強みだと思います。 どちらも何かを作品として仕上げるというものなので、達成感を味わえるのも、自信につながって良いと思います。 また、レッスン形態も少人数または個人レッスンがほとんどです。 お願いすれば親の同席も対応して下さる先生はけっこういると思いますよ。 一流志向ではない先生で、穏やかで誉め上手な、個人でやってらっしゃる先生を見つけ、「上手でなくていいので楽しくやらせてあげたいんです」とお伝えして、受けていただければ安心かと思います。 発達障害のお子さんの「友達が欲しい」は、意外と大人でもOKなことが多い気がします。 ですから、教室の先生がお友達と思って楽しんでくれるかもしれません。 ただ、親としては歳の近い子とも関係を築いてもらいたかったりしますよね。 その場合は、発達障害のお子さん向けのSST(ソーシャルスキルトレーニング)をお受けになるのもいいかもしれません。 YMCAをはじめ、色々な教室があります。 似た傾向のある子供達が集まるので友達になりやすい(相手に引かれない)ですし、親同士も交流があるタイプの教室ですと、悩みをシェアできたり、専門の先生に相談もできます。 余談ですが、発達障害のあるお子さんは、迷惑はかけるかもしれないけど、キチンともできないけれど、「良くない」=「悪い」という事ではありませんから、悪い子ではないんです。 子供らしくてかわいい子が多いと感じます。 年配の女性などはけっこう可愛がってくださいますよ。 ですから、居場所がない様には思われないで下さいね。 長々と失礼いたしました。 お節介かもしれませんが、少しでも質問者様とお子様のお役に立てるといいのですが‥‥。
お礼
たまに質問で、発達障害の子が習い事にいて迷惑だから辞めて欲しいという質問もありますが慣れた場所だと母子分離不安は全くなく口の多動が酷く常に喋っていて先生の話にもいちいち反論したり大人しく聞けません。注意すると火に油を注ぐ状態で更に多動になります・・・迷惑かけてるし見ている自分も辛いので唯一の習い事も辞めようか考えています。
お子さんの状態を把握せずに習い事をさせるのは誰のためなんでしょう? お子さんが他の子と違うと惨めで泣きたくなるというのも引っかかります。 習い事より、今は貴方が発達障害について勉強することが先決です。
お礼
やはり習い事は諦めたほうが良いのでしょうか。
- Melissa3
- ベストアンサー率43% (59/136)
質問内容を読む限りでは、確かにちょっと発達障害っぽい感じがしなくもないですね‥‥。 発達障害の診断は、日常の様子や対人関係を聞くだけでなく、特殊なタイプのI.Qテストの一種をする事が多くて、その数値もみて診断します。 基準値がありますので、一応白黒は付くのですが、ギリギリセーフだったらケアが必要ない、という事ではありません。 発達障害を疑われる時点で、お子さんには多少なりとも他のお子さんとは違う特性があると考えて、ギリギリセーフでも発達障害に準じた対応をするのは有効だと思いますよ。 発達障害関連の本に書かれている、接し方や勉強の仕方などはけっこう役に立つと思いました。 発達障害タイプの子達は、行動を注意されたり、笑われる事が多く、勉強も苦痛に感じがちなので、日常生活でストレスが多いし、自信もなくしがちで、そこからさらに問題が増えていくこともあります。 だから、習い事は楽しめるものや好きな事、得意な事をやらせてあげて、自信をつけさせてあげると良いと思いますよ。 聴覚、視覚、感覚などが普通の子より敏感だったり、ヒラメキのある子もいます。 スポーツや芸術関係(音楽、絵、工作など)に適性がある子もいますし、将棋やコンピュータ関係に適性がある子など様々です。 やってみないとわからないので、色々な種類の体験教室などで、実際やらせてみるといいと思いますよ。 母子分離が苦手なら付き添いOKの教室を、個別や少人数指導がいいなら、そういう教室を探して、無理のないところから始めれば良いと思います。 無理させてもあまり良い方に変わらない事が多いので‥‥。 お母様も大変だとは思いますが、頑張ってください!
お礼
発達障害タイプの子達は、行動を注意されたり、笑われる事が多く、勉強も苦痛に感じがちなので、日常生活でストレスが多いし、自信もなくしがちで、そこからさらに問題が増えていくこともあります。 ↑まさにこれを心配していて小学男子の場合、スポーツ出来ないとバカにされると思い自信になるものを・・と思っていますが集団がダメなので難しそうです(ちなみに塾もダメでした)個別指導の塾や体育の家庭教師はやはり費用面で苦しいです。高IQタイプではない&低緊張があるので、勉強も運動も人並みにできません。
お礼
回答ありがとうございます。 仲良い子がいると今度はおしゃべりが止まらず、先生が話したことに反論したりいちゃもんつけたりで口の多動が止まりません。注意していますが余計酷くなり小学校では大丈夫なんだろうか心配です。