• ベストアンサー

「ヤバイ」という言葉について

感情の高まりを表すのに「ヤバイ」という言葉しか使えない人が多いように感じます。 例えば、 私の友人「天気の子ヤバかった!」 私「具体的にどこが良かったの?」 私の友人「えーっと、ヒロインが可愛かった!」 私「はぁ」 以前にこのようなやりとりがあり、新海誠さんが2年間命を削って作った映画を、ヤバイの一言で片付けるなよと思いながら話を聞いていました。 確かに、その言葉を使うなとまでは言いませんが、便利な多義語であるが故に具体的な説明を含まずに思考停止状態で使うのは良くないと思うのです。 「ヤバイ」を連発する癖を直す方法はありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.11

思考停止する思考回路になってしまっているから それを何とかしようとするのはおこがましいのではないかと思います。 相手は製作者側の視点を持つ必要を感じていないし 鑑賞する、という感覚もないし 語彙が貧困でも何ら不都合を感じていないので それはそれでそういう時期なのかそういう人なのかわからないけど 「そういうもの」という認識でいいと思います。 語彙の多い、鑑賞してそれについて語れる人と 言葉を尽くして話をすればいいので 話す相手によって自分のストレスがたまらないように チューニングすることが大切ではないか、と思います。 ヤバいを連発する人に対しては 同じくヤバいを連発して そのリズム感やスピード感を楽しんだらいいし そうでない人とは言葉を選んで頭を使って 会話を堪能したらいいと思います。

noname#252329
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (14)

回答No.15

直すって、本人が意識して使わないようにするしかないでしょ。 なに、平安時代だって「おかし」ってのを便利に使ってたんだから特別ひどいってわけじゃない。

noname#252329
質問者

お礼

平安時代や鎌倉時代などの文学作品で使用された「をかし」は意味を文脈から判断できますが、一方で最近使用されている「ヤバイ」は意味をあまり考えず使っている人がほとんどです。これが問題なのです。

  • 6demonai
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.14

日本文化 わびさびから探求していけばたどり着きます 恥を知れと 武士は食わねど高楊枝も 併用して感覚を摑むといいかもです」 あなたができるとあなたの周りに粗暴な表現しかできない人は 減ってくるでしょう

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.13

何か言わないとまずいということがないようにすればよいのでは。メッチャなんて言うのも同類ではないでしょうか。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.12

簡単です。 「ヤバイ」禁止で話して。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.10

その人から、直接、 癖を直す方法をリクエストされたのでしょうか。 それともアナタ様の主観から、 ここで訊いて知った方法を押し付け的に展開して 直させたいと思っているのでしょうか。 アナタ様の質問文にも その辺の答が書かれていますが、 文章の書き方・短歌の作り方・詩の書き方のような本に 参考になる記述がありますので、参考にしませんか。 ふろく: その人と、アナタ様の関係性にも依りますし、 今後の関係性をどのようにデザインしたいのかにも 依るのですが~~~~例えば: 「正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい  (吉野 弘『祝婚歌』)」 [父がよく言ったものだ。 「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」 「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。 必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。  また、こうも言った。 「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」  そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。      (三浦綾子 『小さな郵便馬車』『生きること思うこと』)] トータルで考えて、進めてみてください。 《どこが、どのようにヤバイのか分かりやすく話して》のような 質問をするなど…アナタ様が「話の引き出し上手」になることで、 《ヤバイ》の使用頻度を限りなくゼロにさせることも可能です。 或る時、《ウザイ》に類する言葉を使ってしまうことを 改善したいと思っている人と話をしたのですが、その際、 バイト先の支配人や先輩・大先輩に、ことあるごとに、 ズバリ《テメェ、ウゼーんだよ!》と云ってみることを 提案してみたのですが、《ウザイ》は 支配人や先輩・大先輩には、使い難い言葉のようですな。 誰に対しても美しい言葉を使うことを習慣化すれば、自然に 《ウザイ》に類する言葉とは、ご縁が断てますよとも 伝えたのでしたが~~~~その際、福沢諭吉さん式に 年下の人にも《さん》付けで話すことも提案したんですけどね。 慶応義塾大学のキャンパス内では、学生も教授も職員も すべて《さん》付けで話を展開していますので、そうしたことも 併せてトータルで考慮して判断することを お勧めしたいです。 そうした人とのコネクションは、ほどほどにして アナタ様自身で描いたライフデザインの目標を実現するために 完全燃焼するのが賢明かもしれませんよ。 不完全燃焼の状態が続いている人は、他の人のことが 気になりがちな傾向があるようなのです。 「天使のように大胆に 悪魔のように繊細に  (黒澤明)」 Good Luck! Ciao.

noname#252329
質問者

お礼

確かに、慶應では福沢諭吉以外の人は先生と呼びませんね。「さん付けとはけしからん!」と、とある教授が仰っていました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.9

「感情を揺り動かされた」というとき全般に使っているようですね。 でも「映画を見て良かった」といっても、それはストーリーがよく出来ていたとか感情が揺り動かされて感動したとかキャラクターが可愛かったとかそういうものが沢山意味していると思います。 そういうなんやかやを「ヤバい」の一言で片づけられるのだから便利だと思いますよ。今は数秒、一言で伝えないといけない時代です。ブログにダラダラと長文を書いてはダメで、Twitterで280文字以内に収めないといけない時代なのです。

noname#252329
質問者

お礼

時代が言葉に影響を与えているのですね。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.8

ヤバイが通用する友人関係の中にいる限りは、直らないでしょうね。あなた自身、新海さんの映画の感動をもっと日本語で説明するようにし、そういう話の合う人と付き合うのが一番だと思いますよ。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.7

発する言葉は伝染するものですから、付き合う相手を変える事が一番、手っ取り早い。 付き合う相手を変えられない場合は常に意識するしかないかなぁ。。。

noname#255857
noname#255857
回答No.6

貴方が「パない」を連呼すれば友人も上書きしたり、 混ぜてくると思います。 「ゴイス」もちょっと古いけど有りだと思います。 最近の若者の語彙の乏しさはマジヤバイっすね。 まぁ最近の行き過ぎた食レポのように 具体的にアニメを熱く語ってネタバレでもされても困るし?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.5

言葉とはそんなもんです。 普通の単語でも短くしたり、何でも超・・・を付けて表現する。 深く考えないで、どうにで取られる様な表現が好まれる。 中年以降はドーモドーモで何でも済ませる。  適当で良い場合は便利かも? 言葉の意味を深く考えるのは、暇な年寄りか文学趣味の超めんどくさい人でしょう。