※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅支援はお金払うだけ?繰り返される事件・事故)
住宅支援はお金払うだけ?繰り返される事件・事故
このQ&Aのポイント
住宅支援に関する問題や繰り返される事件・事故について悩んでいます。
ゴミ屋敷や多頭飼い崩壊など、住宅支援を受けても再発が起きる事例が多いです。
現在の対策では再発防止には限界があり、新たな対策を模索しています。
真面目に働いてる方々、すみません。
タイトル見て不快に思われた事でしょう。
ただ、私の方としても納得行かないことが多々。
ゴミ屋敷、役所か何かでお金を掛けて大掃除。
しかし、数週間としないうちにまたゴミで溢れる。
ご近所から運んでくる。
ペットの多頭飼い崩壊。近隣住民が必死で里親探しをしたが
また何処かから拾ってくる。
配管を詰まらせる。区役所の支援で配管工事を実施した翌日、
手抜き工事だと騒がれた。事情聴取したところ、
植木鉢を洗ったとの事で土を全部流したらしい。
階下への漏水。虫が凄いので、時々煮沸消毒の為、
床にお湯を巻いてるとの事。なので床が完全に腐り、
鉄の扉も錆びて半分消失。区役所もお金出せる限界越え。
予算内で出来る事は、現在開いてる穴を塞ぐだけ。
腐った箇所の修復は出来ないらしい。
状況諸々、うちのマンション内で起きた事ですが、
その場しのぎは出来ても再発防止策が出来てません。
何か対策ありませんかね?
お礼
ご回答有難うございます。 100世帯中3世帯が問題ありな家ですが、管理会社はおらず、 自主管理。理事長及び区役所の対話では、 「誰でも年をとる。病気になる。だから助け合う。 組合とはそう言う物だ。」って感じでした。 助け合いも裕福なら出来る事だと思う。 残念ながら、うちには他所様の家を修復するような資産は無い。 夫が先週病気で倒れ、入院費やら、休職中の生活費も悩む。 引越す事も難しい。その状況で、上の階からの水漏れ。修復費用無し。 保険未加入で、上階の夫婦は二人とも病気で大変との事。 家の修復、誰かがやらないと……。管理費は皆のお金だから 個人的問題では出せないって感じで、うちが払う様な話に進んでる。 助け合いと言いながら、無理難題を押し付けてくる。 仮にうちが全面修復したとしても、使い方の問題で 直ぐまた水漏れすると思う。だから無駄にしか思えない。 そんな理由で、区役所と理事長に損害賠償を請求したいと 考えちゃってます。○○が可哀想って言葉は聞き飽きました。 理事長や区役所は中途半端に金銭支援して、限界来たら 周りに色々と押し付けるんだなって印象です。 ちなみに成年後見制度の案も出しましたが、お金が掛かるため、 本人の同意無しには付けられないと言ってました。 窓口で突っぱねられるので、全く手続きって方向にはいきません。 長々と愚痴を書いてすみません。ちょっと過労気味みたいです。