高校の委員会について
私の学校では委員会として臨時応援団というものがあります。
この委員会は約一ヶ月後に行われる四校定期戦(他の高校と野球部が試合をして交流を深めるための試合)を盛り上げるために設置されている委員会です。
この委員会は各クラス(一年と二年のみ)男子一名以上(部活としての応援団に入っているものは除く)となっています。もちろん希望者はほとんどといっていいほどいないため基本的には一人ということになります。
委員会の決め方はクラスによって異なりますが、ほとんどのクラスがくじ引きかジャンケンになります。
臨時応援団になった人は、試合が開かれるまでの約一ヶ月間平日は毎日放課後に練習があります。もちろん部活などをしている人もその期間中は部活にはいけません。
この練習は学校が終わってから七時前までの約一時間半ほどあります。
練習は厳しく、毎日喉がかれ痛くなります。
特に内気で、声が小さい人にとっては地獄のような時間です。
もちろん委員会として設置されているため、練習は強制参加となります。練習をさぼれば応援団の人や委員会の先生に指導されますし、途中でやめることもできません。
私はこのような委員会を設置するのは生徒の個性も無視し、声帯の損傷の危険があるため、いけないと思います。
回答をよろしくお願いします。
できれば法律などの視点からの回答をお待ちしております。
お礼
ご回答ありがとうございます。 主要政党に人数割りしたあと、余った1議席を議員人数分各会派が籤を引くみたいです。