• ベストアンサー

祖父母からのプレゼント

小一の娘がいます。 年に3回主人の実家に一週間帰省するのですが、(私たちは関西、義父母は関東)その度に子供はなにかおもちゃやゲームを買ってもらっています。(5千円~1万円) この習慣は赤ちゃんのときから始まっていて、子供が小さいときは私たちが次に必要になりそうなおもちゃを考えて買ってもらっていました。 幼稚園ぐらいからそれなりに欲しいものがでてきたみたいで、子供に聞いてから一緒に考えて買ってもらっています。 祖父母から年3回、それに誕生日、クリスマスとプレゼントをもらっていると、欲しいものなんてなかなかそう簡単に見つからなくなってきました。 もともとそんなにものを欲しがる性格でもなく、「次になにもらおうかー?」と親子で悩むこともあります。 主人にお金でもらうことを提案したこともあるのですが、祖父母の楽しみだから(一緒に買いにいくこと)なくすのはかわいそうといわれて、そのままです。 私としてはそんなに欲しくないのに買わないといけないという状態が、子供にいい影響を与えないのではないかと不安に思うのです。 ものを与えすぎるというのが、あまりいいことだとは思いませんし。 こういう場合のあちらに門がたたないような方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私には3人娘がいます。同居の祖父母はとてもかわいがってくれて、面倒を見ることはもちろん、モノもふんだんに与えてくれます。 どちらかといえば倹約の家に育った私には、はじめそれがとても苦痛でした。理由は質問者さんと同じです。 今は、それがおじいちゃんおばあちゃん孝行になるのだと考え、あまり気にしないようにしています。 だんだんとこどもは成長していきますよね。 一番上の子は2年生ですが、どうすればおばあちゃんが喜ぶかをよくわかっています。 後から、「こう言ったらおばあちゃんががっかりするかと思って○○って言ったんだよ。」などと話してくれたりします。 ですから、きちんとお金の大切さを機会あるごとに話したり、親は安易に買い与えないようにしたりする事で、こどもへの悪影響はかなり防げると思います。 その内にこどもの方から「別にほしいものないよ」と言っておばあちゃんたちをがっかりさせたり(笑)、逆におばあちゃんたちを悲しませないように何かもらうものを考えたりするようになるかもしれませんね。 今は難しく考えなくても「お店に行って決めたい」とデパートにでも行って、いっしょにブラブラしながら何か探せばいいのではないでしょうか。 いつも思うのですが、「おじいちゃんおばあちゃん」という存在は、孫に関しては、かわいがりたい!という欲求が抑えられなくてかなりムチャをしますよね。 そういうものだと、割り切るのが得策だと思います。 ご主人のおっしゃる通り、「孝行」なのだと思ってはいかがでしょうか。

my-mi
質問者

お礼

私の妹は実の両親と同居してまして、甥は一緒に買い物行く度に小さいものですけどなにかを買ってもらってて、妹はその状況にあまりいい風には思ってないようです。 身近にいると、大きなプレゼントはないものの、小さいものが増えるようです。 それが習慣化するのがこわいそうなのです。 でも祖父母の愛情あってこその好意ですし、実の親ながらむげには断れないと悩んでいました。 遠くても近くても同じような悩みってあるんですね。 娘もだんだん意見をいうようになって、祖父母から「いる?」と聞かれて「いらない」と断ることもあり、少々がっかりさせているかもしれませんね。 それにだんだん逆に気をつかうようになるかも知れませんね。 今の季節、祖父母に連れられたお孫さんがプレゼントを買ってもらうところをよく見かけますが、端から見ててもとてもほほえましいですよね。 今のところ、欲しがるようすもないし、節度をもってくれれば問題はないかなと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.4

こんばんは。 わたしも、小さいとき、母の実家に帰省した際に祖父母に色々買ってもらってましたが、ダントツに多いかったのは「本」ですね・・・。 本屋さんに連れて行ってもらって、きれいな絵の本や、おもしろい物語の分厚い本を自分で選ばせてもらってイトコたちと一緒に買ってもらってました。 ある程度、子供に自分で欲しい本をリサーチさせておくのも、ある意味勉強になるんじゃないですかね?? もしくは、日帰り旅行に行くとか。 旅行費用をいくらか出してもらっちゃうってどうですか??小さい時にいった旅行って、すごく思い出に残ってますよ~私。(^^)

my-mi
質問者

お礼

本は私も賛成です。 ただ、子供自身があまり本に興味を持ってないみたいで、誘ってはみるのですがなかなか見ません。 私も子供のときは本をぜんぜん見なかった子供だったらしいので、しょうがないのかなあと思っています。 本、読んでほしいんですけどねー。 私的にはお金が一番ありがたいんです。 欲しいものができたときに、買えますから。 あちらはそうじゃなくて一緒に買いに行くということを楽しみにしているので、なかなか思うようにいかなくて。 旅行もつれていってくれますし、ほんと、ありがたことなんですけどね。 ちょっとよくばりな悩みかなー? ありがとうございました。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.3

こんばんわ。私は16歳の娘を持つ母です。 私自身が経験者です。 私は、一人っ子で初孫、しかも日本は丁度高度成長期で、祖父母及び親戚一同に何でも買って貰って育ちました。しかも、1品1品が私の想像を超える物で子供心に少し引いてました。誕生日には当時は高価で特注だった、3段になった生クリームにフルーツいっぱいのバースデーケーキ、綿アメを作るオモチャをお願いすれば、お祭りの『てきや』さんが使ってる本物が、朝起きたら庭にあったり、当時流行ってたリカちゃんシリーズ&家は全ていち早く私の元へ届けれ、バンダイの娘・・って噂された事もありました。 こうなってくると、欲しいものがなくなってくるのはホントです。でも子供ながらに何か欲しがって、買ってもらったら喜ばなくちゃ・・って思ってました。 でも、今その頃を振り返ると愛されてたなぁ~って感謝です。自分で言うのも何ですが、私はこのような幼少期を過ごしましたが、全く問題なかったです。思春期も今も人に何か貰うと、ありがたい、申し訳なく、お返ししたいって思いますし、物を大事にしないわけでもありませんよ。 逆に、人が自分の欲しいものを持ってても不思議と羨ましかったり、妬ましく思わないのは、この満たされた(物も愛情も)時期があったからじゃないかって思ってます。 仲良い友人は、私の事を『あんたの良いトコは心も金銭面もケチじゃないトコよね~』って言います。 多分この時のおかげだと思ってます。 私の両親は逆に理由を利便性がなければ何かを買ってくれるという事はしませんでした。 16歳の時、原付の免許を自分で取り、原チャリ買ってくれとねだった事がありました。(多分両親にねだったのはこの時1回)その時に両親は、原チャリ買って自分はどう便利か家族にとってはどうなのか?税金はいくらなのか?その支払いは誰がするのか、何故その人が税金を払わなくてはいけないのか、理由を模造紙に書き出し、説明し、交渉しろ。・・・と言われ、一ヶ月の交渉の結果、やっと買ってもらいました。 この様に、両親と祖父母のバランスも良かったのかも知れませんよ。

my-mi
質問者

お礼

モノに満たされてもそのことを理解していれば大丈夫ということでしょうか。 まっとうに育ってくれればそれでいいんですけどね。 私たちもねだられてもほとんど買いません。 私たちまで買ってたらほんとうに大変なことになりそうですから。 親は厳しく、祖父母は甘くとバランスが大事なんですね。 私の娘も主人の両親にはたった一人の孫。 会えばもうなめるようにかわいがります。 そのことはありがたく、とても感謝しています。 でもモノにあふれる生活をしていても、あなたのように愛情を感じてきちんと育ってくれるのなら、そう悪くもないのかなと思いました。 うまくバランスをとって見守っていこうかと思います。 ありがとうございました。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.2

物ではなく、洋服などは駄目なのでしょうか? 成長期でどんどんサイズも変わると思いますし、枚数があって困るものでもないと思われますので。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 プレゼント、プラス洋服も買ってくれます。 ありがたいことなのですけどね。

回答No.1

「本」でも買ってもらえば良いのでは? 色々ありますよぉ~^^; 高いモノやおもちゃにこだわらなくていいのでは??

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問のところで書けなかったのですが、本のときもあります。 高いもの、おもちゃに固執しているわけでもないです。

関連するQ&A