• ベストアンサー

祖父母は七五三に参加しますか

こんにちは。 今年三歳になる娘の七五三をします。 私の実家はそういうものは家族でやって写真でも見せてくれたらいいよって言うのですが、義父母は来る気満々です。 正直元々義父母は孫に必死すぎでうんざりなのですが、着物は買わないのかとか、義父母の住んでいる市(私たちは隣の街です)の神社で着物や写真や祈祷がパックになっているものでやろうと決めたのに(一箇所で全部済んで子供にとっても楽だと思ったので)私たちの地元の神社にもお参りするんだとか(自分の息子の結婚式もやらなくても構わないし娘の結婚式に留袖着るのも嫌がるのに)いちいち私たちが決めたことに鬱陶しいと思ってしまいます。夫はまぁすぐ親の言うとおりにしようと言いますし、嫌だと言うと怒ってます。 去年も神社で見かけるのは親子が多いように思ったのですが、どうなんでしょう?写真も祖父母も一緒に撮ってますか? 私も大人じゃないなあと思いつつ、写真だけでも家族だけにしたいなあなんて思ってしまいます。娘なので七歳もあるし、十三参りもあるしずっと来られるかと思うとブルーになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

こんにちは! 義父母と同居し、一人娘(小一で6歳)がおります。 うちも、今年、7歳やります。3歳のときももちろんやりました。 私と主人と、義父母と5人でびしっと写真も撮影しました(させてあげました!) 経験からアドバイスさせていただきます。 一番手っ取り早く精神衛生上いいのは、「質問者様の計画通りの七五三を実行する」 ことです。もちろん義父母さんも招待してですね。 「七五三」という行事は、義父母のほうがいろいろ知っていて、 あれこれ指図どおりにしなくちゃ、と思ってませんか? 実際それがプレッシャーになっているのではありませんか? 今からでも遅くはありません。いろいろ調べて研究して計画を立て、 「こういう七五三をやるから、お父さん、お母さんもよかったら参加してください」 という形にするのです!! もちろん、衣装も当日の計画も、完璧に選んでおいて、 質問者様の満足のいく記念日にしましょう! ただし費用も自分たち持ちです。 (出してくれる、というなら甘えてもいいですが、自分たちの計画は通しましょう) 私は亡くなった実母が私に着せてくれた振袖があったので、 肩上げから何から、行きつけの美容院に相談して全部やりました。 草履も髪飾りも全部自分で買いにいき、一式そろってから、 「これを着せて七五三をやりますから、よかったら一緒に祝って!」と言いに行きました。 義父母は自分たちで考えるより前に私がそろえていたので、 何も言いようはなかったし、一緒に写真に写れて満足してくれたと思います。 他の方に回答なさっている「最初は大事にしようって頑張っていた」というくだり、 私にもよくわかります。 最初はお互い本性を見せず、伺いあっているのでトラブルも起こらないですが、 難しいのは1、2年過ぎるころです。あるいは子供が生まれてから、とか。 あとはいかに、ご自身が欲求をおさえず、自己実現されるかだと思います。 うまく付き合うのは必要です。けれど、言いなりになる必要は全くありません。 「どっちでもいい」などというあいまいな方針はやめて、しっかり決めておきましょう。 心底きらいな人たちでないのなら、いい腕の見せ所です。 絶対に満足のいく記念日になりますよ。前向きに頑張ってください。

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何か明るい文章でほっとしました。同居されているのに尊敬します。 確かに妊娠してから孫への執着(それも無言の)でだめになってしまいました。 夫から神社パックでやるけどよかったら来る?って言ってもらったんです。でも、地元の神社にも洋服でいいから行くって。夫も賛成するのですが、特段普段からその神社にこだわってるわけでもないしましてや義父母の住んでいる神社で祈祷するのになぜ一日に2つでお参りするのって思うんです。私は2つ行くことはないと思っているので、下で書いたように変更することにしました。変更したら何か意味があるのかぐらいわかってくれたらいいんですけどね。 振袖を7歳で使われたんですか?それはまた振袖としても使えるんでしょうか?私の地域では十三参りもあるのでぜひお伺いしたいです。 最後の段落をしみじみ読みました。心底嫌いには近いけど(孫しか眼中になくて私はどうでもいいのがみえみえなので)、孫のことさえなければ別に意地悪されたわけでもないしどうということもないんです。前向きに頑張ります。

その他の回答 (6)

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.7

No.6です。再び失礼します。お礼ありがとうございました。 振袖は四つ身で、三歳には大きすぎたんですけど、 私も三歳で無理やり着せられていましたので、邪道ですが、 行きつけの着付けの上手な美容師さんにお願いして、 被布などはなしで、三尺帯のちょっとしっかりしたものを締めて振袖風に着ました。 かなり工夫しましたが、上手に着せてもらったので、問題なかったです。 (本当は被布を着せるのが正式なんですが、私流にやりました。) 今年の七歳では肩上げの位置をずらして着せればちょうどよい大きさです。 今度は生絹の袋帯を購入したので、同じ着物でもちょっと雰囲気を変えるつもりです。 お気持ちわかりますが、お孫さんさえいればいい、ということはないと思いますよ。 ただ、孫かわいさに目がくらんで、言動や行動が不用意になっていることはありえます。 うちの義父母は気のいい人たちで扱いやすいですが、 やはり、生後一ヶ月のお宮参りで、義母をたてるために娘を抱っこして撮影したのですが、 調子に乗って寒い中そのままあちこちうろうろして人に見せにいく姿は、 正直いやでしたもんね。やめときゃよかった! と思いましたよ。 一つアドバイスですが、「変更したら何か意味があるのかぐらいわかってくれたら」 とありましたね?  何事につけても、言わなくてもわかってくれることを期待するのでなく、 はっきり言う、ただし後くされなく、さわやかに。 そして、してくれたことには、素直に感謝する。その言葉も述べる。 こういう方向のほうがいいように思います。 親との関係がうまくいかない人の中には、自分の要求や希望をうまく伝えることをせず、 相手に強く押されて、「言いなりにさせられた」と後で悔やむ人が多いように感じます。 どうしてもじじばば世代の方がずうずうしいですから、受け身では流されます。 「要求を通す」ことは時にはトラブルを生むかもしれませんが、 フォローしだいでどうにでもなります。それに図太くないとやっていけないです。 その辺は実の親とちがい緊張感があって、刃を「チャリン!」いつでも来い、 という心境です。だからこそ、計画どおりに進んだときは「やった!」と思います。 よけいなことだったらごめんなさい。頑張ってくださいね。

kirakiramm
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 振袖が着れるなんてすごいです。十三参りに工夫すれば私の振袖が使えるかもと思ったら嬉しいです。 確かにそうですね。舞いあがちゃって不用意になってるのもわかります。娘が人見知りが激しいので余計に必死にもなってしまうのもわからないでもないんですけどね・・・。本当は名づけも参加したかったようで、未だにダイニングのテーブルの隅にさりげなくほかのメモと一緒に名前がいくつも書いてあるメモが置いてあるんです。先日は(もう2歳10ヶ月なんですが)名前が増えてるのにびっくりしたんですけどね。やいやい言われるのも嫌だろうと思いますが、無言でアピールしてるのが何かとっても嫌悪感を感じてしまって。 おっしゃることごもっともです。私もなるべく自分が話をするときははっきり言うんですが、今回夫が間に入ってしまったもので夫は親の味方をするし、宮参りでも私が後で言ったことで義父母がすねてしまったので今回2つ行く必要はないしパックはやめました、とこちらからは言いにくくて・・・。でも、聞かれたら私はこう思ったのでやめましたときちんと言いたいと思います。 <計画どおりに進んだときは「やった!」と思います。 同居されていたら色々あるんですよね。そういう中でポジティブな姿勢は素敵ですね。余計ではありません。私もうじうじむかむかするより、刃を「チャリン!」いつでも来い(この表現もいいですね)の気構えでいきたいと思いました。 きっと素敵な方なんでしょうね!

noname#140971
noname#140971
回答No.5

>お前の親と俺の親とどちらも同じだ 大切にしろ >姑小姑かしこくこなせ >たやすいはずだ 愛すればいい さだまさしの「関白宣言」の一節です。 どーも、「たやすいはずだ」と思えない方が増えているようですね。 はっきり言って、自己中心的で器量が狭いことが原因かと思います。 しかし、人生、この先何があるか判ったもんじゃないですよ。 ですから、己の自己中心的な性格と器量の狭さは克服されたがいいです。 あなた達夫婦が質問者の親御さんの面倒を見る可能性もゼロじゃないですよ。 事実、ついについに、今月の連休に妻の母が我が家へ引越してきます。 「妻にも親孝行をさせてやろうかな」と思えば、それもありかなと納得しています。 旦那さんを愛していれば、当然、みんなで記念写真。 これしかないです。 たとえ、無理してもです。 そりゃ、本音では、要介護の妻の母を引き取らなくて済めば私としては万々歳。 私、このように、未だ、自己中心的な性格と器量の狭さと戦っております。 この戦いは、まあ、宿命と思われたがいいです。

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己中心的な器量の狭さ、ごもっともです。と思いながら、絶対に譲らない義父母は自己中心的ではないのかなあなんて思ってしまいます(^^;) 夫は長男なので一人で生活できなければ面倒はみないといけないと思っています。できるかぎり頑張っていただきたいですが。 旦那さんを愛していれば、ここひっかりました。子供を産んでからパパになったのと、結婚前の性格と180度違うのに男性としてはすっかり冷めているんですよね・・・。 でも、みんないろいろな形で悩んだり戦ったりしているんですね。そんなもんだと思ったらちょっとすっきりしました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 七五三の時には、両家揃いました。 長女の3才の時には、都合が合わなく、私の両親のみ 長女7才・次女3才の時には、両家揃いました。 次女7才の時には、既に実母が体調が悪く、入院していましたので(余命宣告あり)急いで 前撮りを行い、見せる事が出来ました。 結局亡くなったのは11月だったので、前撮り写真だけでも見せてあげられてよかったです。 ちなみに前撮り(アルバム台紙になっている家族写真)には 祖父母は映っていません。ですが、スナップ写真は写っていますよ~。 神社で衣装パックがあるのなら それで充分だと思いますよ~。 その上で 衣装等は私も譲れないけど、写真は譲る みたいに お互い譲り合わないと、折角の思い出になることが イヤな思い出になってしまいませんか? アルバムの写真が家族だけで写りたいのなら、前撮りをして家族で撮れば済みますよね。

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計画では神社の衣装パックで子供の写真だけ、なのですが、夫も地元の神社に寄ればいいと聞きません。何でちょっと寄るぐらい嫌がるんだって言います。私にしたら何のために祈祷もパックされてるのに同じ日に別の神社に行かなくてはいけないのかと思います。 神社のパックでも地元でのお参りを譲らないならもうパック自体を止めるつもりです。知り合いが貸してくださるということなので(本当は気を遣うし嫌なのですが、夫の知り合いなので)それを借りて地元の神社だけにするつもりです。変更することで私の気持ちをわかってもらえないかなと思いますが、無理でしょうね・・・。でもそうしたら写真もみんなになっちゃうんですけどね。前撮りにするか夫に言ってみようかな。当日だと神社で撮ってもらえていいんですけどね。 せっかくの思い出、大事にしたいですね。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.3

貴女は、七五三はどのような目的でおまいりされようと思っておられるのでしょうか?貴女や、ご主人だけが、お子さんの成長を願っているのでしょうか?祖父母は、関係ないのでしょうか?「私の実家」が、全てではないのではありません?義父母は、孫に必死すぎて「うんざり」なのですね。でも、考え直してみてください。貴女もご主人も夫々のご家庭で慈しまれて今があるのですよ。そのご家庭には、当然、父母だけではなく祖父母や、叔父叔母等がいらっしゃったわけですし、これからも存在されているのですよ。貴女のご結婚式の事に念も持っておられるようですが、貴女の姓は今どのようになっているのでしょうか?ご実家のままですか?それとも婚家の姓ですか?それが事実なんですよ。貴女のご両親がさめていらっしゃるのは、外孫だからでしょう。要は、貴女の気持ちの持ちようで、ご夫婦の子供は、両家のまごでもあるのですから、その両家の対応が違ったからといって、うんざりはないとおもいますね。若し、そのような感覚をお持ちだとこれからも、ご苦労されるものと思いますので、貴女自身でもおっしゃっているようにもう少し大人になっていただけば、すべて解消すると思います。

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慈しまれたということはごもっともだと思います。 私は夫方の姓です。でも実家は外孫とか全くそんな気持ちはありません。両家の対応は違うのは当たり前と思って自分の中で消化できます。でも義父母の嫁を無視するような(実際は無視しませんが、孫だけいればいいって感じです。)態度は私は非常に失礼だと思っているし、自分たちは子供の決めたことには口を出さないと言っているくせに孫のことは口出しをするのが納得できません。 私が大人になればすむと思うんですが、何で義父母の満足のために大人にならなくてはいけないんだという気持ちが捨てきれません。 こう言っていても最初は大事にしようって頑張っていたんですよ(^^;)

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.2

こんにちは。 様子が容易に想像できます。 私の経験からすると、これから先、幼稚園入園式&園の行事、卒園式、小学校入学式&種々の行事・・・に、すべて顔を出してくると思います。 (成人式までは、私が経験していないのでなんとも言えませんが・・・もしかして!?冷汗) 下手な策を打つより、ここは諦めた方が質問者さんの精神衛生的にも良いと思います。 すみません、良いアドバイスできなくて。

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笑ってしまいましたが、ほんとおっしゃるとおりじゃないかと・・・。でも、幼稚園関係や学校行事には声をかけないでおこうと思っています。七五三は夫も自分の祖母が来てたというので声をかけざるを得なかったのですが、昔に入園式とかくる祖父母はいなかっただろうし、と思ってるのですが甘いでしょうか。 でも、本当にそうかもしれませんね。諦めた方がいいのかも、と思いながら義父母の顔を思い出すと絶対嫌だーって思ってしまいます。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

私の家は、七五三には必ず父方の祖父母、あるいは母方の祖父母がいつもいました。 神社などでも一緒にお参りをして、みんなで写真を撮っていましたよ。 もちろん、家族だけの写真もありますよ。 その後、家に帰ってから、少し豪華な食事をみんなでして、それが家族だと感じていました。 結婚してからも私はそうするものだと考えているので、自分の子どもができたときには、そのつもりにしています。 お子様にとっては、とても良い環境だと思いますし、家族というのはそういう子供のイベントにはみんなで参加して、お祝いをしてあげる・・・それはとても大切だと思いますので、大変でしょうが、お子様のために頑張ってみてはどうですか?^^ とてもいい親孝行にもなりますしね。 家族だけの写真も撮っておいたら良いのではないですか? そこは、譲れないところとして、ご主人にきちんと伝えておいたらどうでしょう?

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 孫が産まれるまではお正月の挨拶さえ伺わせてもらえなかった(仕事がしんどいのでゆっくりしたいと)のに、掌かえされてって感じでよけい嫌なんだと思います。私の孫!みたいなのが。 私の実家が転勤族でたまたま両祖父母ともうるさく言わないので親子だけでやってきていたので、それが当たり前だと思っているところもあります。その上、孫のことで色々あって拒否反応もあるんです・・・。 しかもうちの実家に話すと何でいちいちそんなことするのかしらねなんて言われてそれもつらいんです。もちろん実家もお祝いをくれたりと気は遣ってくれるのですが。 自然にそういうもんだと思えたらいいですね。子供のためと思っても嫌だなあと思ってしまう自分がしんどいです。