• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シリアルポートの規格の見分け方)

シリアルポートの規格の見分け方

このQ&Aのポイント
  • シリアルポート25ピンがある場合、規格を見分ける方法はあるのか?
  • RS-232、RS-422、RS-485の規格はノイズの強さや通信距離に違いがあるのか?
  • RS-232対応ケーブルはRS-232以外の規格に使用できるのか?

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.5

こんにちは RS232Cは使用電圧が高く6V位から15V位のプラスとマイナスの2つの電圧を使用しますので、他の系統からは区別可能かと思います。 RS-422とRS-485は差動駆動でケーブルは2線を練ったツイストペアの駆動だと思います。回路上、駆動に使われてるICの型番がわかれば可能です。 RS-232Cのケーブルは他では使用出来ないでしょう。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.4

区別はできません EIA https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E4%BC%9A が決めた規格ですが 統一OSもなく プロトコルも結線状況も全く違うため 下手に見つけてもつながないほうが吉です

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.3

>シリアルポートを見ただけで判断は可能でしょうか? まぁ、概ね不可能ですね Dサブ25ピンは昭和時代のRS232C規格ですね https://www.wdic.org/w/WDIC/RS-232C 平成時代に概ね9ピンに駆逐された Dサブ25ピンRS422の有名どころは 三菱電機Aシリーズシーケンサ https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plca/pmerit/concept/index.html 豊田工機TOYOPUC PLC(現ジェイテクト) https://toyoda.jtekt.co.jp/products/products-list00_02.html Proface 2000シリーズタッチパネル https://www.proface.com/ja/product/hmi/gp4000/top 上記の昭和時代の機種は概ねDサブ25ピンのRS422

回答No.2

コネクタは規格が決まっているので、見た目で判断は無理ですね。(DIN 41652、MIL-DTL-24308およびIEC-807-3) RS-232は-5V以下と+5V以上の信号なのに対し、RS-422、RS-485は0Vと約5Vと電圧が低くなります。 なので、-5V以下となるピンが存在すればRS-232であると予測できます。 中の基板を確認できれば、コネクタにつながっているICの型番から規格を割り出すこともできます。 (RS422とRS485の4線式は区別困難) 極端な事例だと、アジレント社のターボ分子ポンプコントローラで、Dsub9ピンにRS232とRS485が同居している事例があります。 (フル結線でつないだら、RS485通信の信号がRS232のハンドシェイク用結線に干渉してうまく動かなかった) RS-422、RS-485は差動伝送という方式ですので、ツイストペアのケーブルを用いることで耐ノイズ性の強化と通信距離の延長を行っています。 ですので、RS-232用のツイストしていないケーブルではmノイズが乗りやすく、短距離(数m)でしかまともに使えません。 逆にRS-422やRS485用のケーブルでは最大で5芯しか結線されないので、RS-232でフルハンドシェイクを使うことができなくなります。また、ツイストにより信号のクロストークが発生する恐れがあります。 RS-422、RS-485だとむしろLANケーブルの方が流用しやすいですね。(4ペアのツイストケーブルなので)

回答No.1

  コネクターは同じなので見た目での判別はできません。 規格の違いは各端子の使い方と信号送信の方法の違いです、ストレートケーブルならどれにでも使えます。  

kotetu0504
質問者

補足

ストレートケーブルではなくクロスケーブルを選んだ時の注意点とかはありますか?

関連するQ&A