締切済み 時給制? 2004/08/14 19:40 外資系会社求人募集で社員でも時給制との説明でした。 海外の給与体系がわかりません。 ブルーカラーとかホワイトカラーとかの区別が未だにあるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#7461 2004/08/15 08:57 回答No.1 業種、職種がわからないのでなんともいえませんが、時間に応じてアウトプットが出る職種たとえば経理、営業事務、工場での現場作業などは時給制のほうが適当だと思われます。 また、受注活動主体の営業、企画関係などはアウトプットが数字になりますからインセンティブを含めた年棒制のほうが適当と思われます。 ご質問のブルーカラー、ホワイトカラーといった考え方であれば日本企業はややあいまいさがありますが、そちらのほうが世界的には少数派かもしれません。区別されている方がむしろ普通だと感じます。 また、外資であっても日本法人が日本国内で人を採用して使う場合、当然日本国内の法律に縛られますから、その範囲の給与体系になります。日本企業の雇用期間無し、正社員待遇は外資からみれば縮小も撤退もできず危険を伴う雇用契約ですからまずそういった条件は無いのではないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 突然、時給がさがりました 事前告知もなく、給与明細に説明文もなく、もちろん口頭での説明もなしに、今月振り込まれる給与の時給が50円下がっていました。 その会社には正社員で入社しましたが、そのときも時給での給料の支払いでした。形の上では契約社員と同等と思われますが、契約書にサインをしたこともなければ就業規則を見たことも見せてもらったこともありません。 そして2009年4月に、私的な理由でパートに変更しました。もちろんそれは会社も了承してもらってます。その時には時給は下がっていませんでした。それから先月まで時給は上がることも下がることもありませんでした。 にもかかわらず、今回の減給です。 これを不徳と上司に問いたいのですが、下がった時給を元に戻すには、どうかけ合えばうまくいくでしょうか? ご教授願います。 アウトソーシング(時給制)と派遣の違い こんにちは、いつもいろいろお世話になっています。 似たような質問になるかもしれませんが、的を得た答えが見つからなかったので質問します。ご容赦ください。 現在、アウトソーシング系の会社の正社員として働いています。出向先は大手の電機メーカーです。時給制なのですが、このような給与体系の正社員と派遣社員とどう違うのでしょうか?最近では派遣社員といえども、雇用保険にきちんと入ってくれていたり、有給ももちろんありますよね。このような状況で、アウトソーシングで、しかも時給制で働くことのメリットがわからなくなりました。出向先の職場環境に不満はまったくありませんが、募集要項には「年俸制」となっているにもかかわらず、試用期間が終わってもいまだに時給制から変化がないので、いろいろな面で少し不安になってきています。 このような状況でも、アウトソーシング(正社員)は派遣に勝るメリットがあるのでしょうか。 急いでます!派遣の時給について! 派遣社員として働くことが決まったものです。 時給について質問がありますのでよろしくお願いします。 求人広告に時給1.600円とあったのですが、契約書を見ると1.500円になっていました。担当者に確認したところ、求人広告は1日7.5時間労働で時給1.600円の募集でしたが、1日8時間労働になったので時給1.500円になりました。日給に換算すると変わりませんからと言われました。 日給に換算すると¥12.000円で変わりはないのですが、どうしても納得できない気持ちがあります。 派遣で働く場合、このような誤差?が生じるのでしょうか? 担当の方から今後もこのように実際の労働時間が変更となった場合は時給が上がったり、下がったりします。日給12.000円を基本ベースにしていきますと言われました。 ちなみに時給が変更になるなどの話は事前に何も説明を受けていません。 7.5hから8hに変更になった事は顔合わせの時に聞いて了承済みです。 よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 契約社員の給与体系について 私は九州地区の某コールセンターに約5年間勤めている時間制契約社員です。 会社のキャリア体系としては COM 時給 LD 時給 SV 時給 社員 月給 といった体系となっています。 ここで質問させていただきたい事があって、相談させていただきました。 今現在、私は上記のLDとして勤続しています。 今度2月よりSVに昇格するのですが、 給与体系に疑問が湧いています。 入社当時の募集要項には上限は1350円と募集されていたのですが、実際にはLDは1150円が現在の時給上限とされてしまっています。 時給制契約の最後の職階であるSVになろうとこれが変わらないと言うのです。 これは労務的には問題ないことなのでしょうか? 私としては当時の募集要項に合わせて給与交渉をしたいと考えています。 その交渉の前に自分が誤っていないのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願い致します。 ちなみに、現在の募集は上限1150円に変わっています。 契約更新は半年毎に行っておりますがそう言った説明は一切ありませんでした。 時給制・・・不安です 時給制・・・不安です 現在転職活動中です。 前職でアパレル系だったということもあり、今回もアパレル販売で探していますが、求人を見ると給与が時給制のところがあったりします。 アパレル販売は薄給なのは覚悟していたのですが、時給制となると将来結婚して子どもができたりすると、生活が出来なくなるのではないかと不安になります。(そういった環境で頑張っている方々には気分を害される表現かもしれませんが、お許しください。) 正社員でありながら時給制という職場に進むのは将来のことを考えるとやはりやめておいたほうがいいでしょうか? 生意気な事を書き込んですみませんでした。アドバイスお願いします。 時給記載のない広告 自宅の近くのお店で、スタッフ募集の張り紙がありました。 募集時間帯や電話番号などは記載してあるのですが、肝心の給料の記載がありません。 ネットで調べてみましたが、特に求人広告は出していないようです。 なのでお店のホームページを調べてみると、店舗のサイトではなく、会社のホームページでした。 何店舗かお店があり、どの店舗でもスタッフ募集と社員募集、そして時間帯の記載はあるのですが、時給がやはりどこにも乗っていません。 環境的にはとてもよく、私の好みの職種なので是非働きたいとは思っているのですが、如何せん時給がわからないのでやはり躊躇してしまいます。 応募の電話や面接の際に時給を訊ねるのも何だか印象が悪くなってしまいそうで聞きづらいし…。 サイトに問い合わせメールはあるのですが、そのメールはお客様からの商品に対する問い合わせや注文を受けるためのものであるようで、そちらで聞くのも何だか・・・。 もし仮にメールで訊ねたとして、その後電話をかけて面接したとしても、いかにもあの時の…と思われてしまうのも何だか気が引けます。 時給の記載がない=安いなのでしょうか。 たとえ印象が悪くなったとしても、電話かもしくは面接時に時給の事を訊ねるべきでしょうか…。 それとも諦めて他を当たった方がいいのでしょうか。 求人募集で、時給1400円以上とかの高時給の派遣の仕事の面接を受けたことがありますか? 求人募集で、時給1400円以上とかの高時給の派遣の仕事の面接を受けた時、おかしいなと感じたことはありますか? 実際、高時給で募集をかけるけど低い時給の他の仕事を紹介されたり、実際に出向いてみて、登録を行った後に、当日掲載されたばかりなのに「もう決まっちゃたんですよ」と言われた事ってないですか? 派遣会社は実際登録数だけを増やしたくて、ありもしない募集内容を書き、こさせて登録だけを行う行為をしている悪意ある企業があると聞いたのですが、本当でしょうか。 こういった面接を受けて感じたことがあれば教えてください。 アルバイト(時給)の有給休暇 月給で働いている社員は有給休暇を取っても、給与は引かれずに支払われますが、時給で働いているアルバイトは、元々働いた時間だけの給与なので、有給休暇をとっても 引かれないと言うか、休んだ分は給与の支払が無い。って説明は正しいのですか? 派遣の求人について 登録型の派遣社員の求人募集を見かけたりします。 ハローワークで載っている求人ですと、事業所名に派遣先が、職業場所に派遣先の住所が載っていることがあり、派遣社員・〇カ月(原則契約更新)とあり、1カ月当たりの給与と時給が載ってます。 ハローワークの求人の場合は、1カ月当たりの目安の給与が時間外・休出・深夜手当が含まれていない場合が多いです。 求人雑誌やチラシや新聞の求人で募集の派遣社員の求人だと、例えば給与:月18~20万以上可能と大きく書いていて、時給の部分が小さく書いてたりしてます。 私が昨日新聞で観た派遣求人だと、〇市(派遣先の住所記入なし)給与:月16~20万以上可能(時給や日給等記入なし)、××株式会社、しか書いてませんでした。 質問ですが、ハローワークの求人以外では、時間外や深夜手当込の月の給与を載せてもよいのでしょうか?(おそらくハローワーク掲載求人では、時間外や休日手当込の月の給与は滅多に見かけないので、原則禁止されているのだろう) 時給制・週4日勤務の契約社員ってあるんですか? 昔登録した派遣会社から内勤の募集案内が来ました。 そこには仕事内容の説明の他に 3ヶ月以上の勤務 勤務時間8時間 週4~応相談 シフト制勤務 時給1200円 とだけ書いてありました。 勝手にアルバイト募集だと思ったのですが、 もしかして契約社員?と思うようになりました。 契約社員って正社員のように月給が決まっていて週5日勤務だと思い込んでいたのですが、 時給制で週4日勤務の契約社員ってあるんですか? 募集案内にアルバイトか契約社員か書いてなかったので気になりました。 面接はスーツみたいです。 派遣会社に支払う時給について 事務全般(総務・労務・経理)をこなせる派遣社員を雇った場合、派遣会社に支払う時給はいくらぐらいでしょうか? 会社の規模は社員10名弱で、業務内容はネット通販です。 労務は保険関係の手続きや給与計算、経理はB/S・P/Lの作成までできるぐらいのスキルを必要としています。 派遣社員がもらう時給は1,500円前後のようですが、派遣会社に払う時給の見当がつきません。 派遣会社から事務系の派遣社員を雇ったことのある方、よろしくお願いします。 時給について 現在派遣で働いています。 ネットの求人広告には「時給○○○○円」とあり、未経験者や研修中はそれ以下の時給となる旨の補足等は一切書かれていませんでした。当然自分はその時給だと思い込んでいて、その後の派遣会社での登録の際も、担当営業からの業務内容の説明時も、時給に関する話はありませんでしたがなんら疑問に思いませんでした。そして後日、派遣先での面談を済ませ、「では○日から来てください。」という話になった後、派遣の担当営業から「あなたはこの業務未経験のため時給が50円低くなりますがいいですか。」言われました。あとはあなた次第なので断ることもできます、とも言われました。 この段階になるまで時給の話を切り出さなかった自分も悪いと思いますが、ここまでに何度も派遣の担当営業とも話す機会はあったのに 全ての話が終わった後で時給が安くなる話をするのってちょっとどうなんだろうと思いませんか。結局、契約書にもサインしたので時給を上げて欲しい云々の話をいまさら派遣会社にするつもりはありませんが 何か一言言いたい気分です。 こういうケース皆さんはどう思われますか? 派遣会社はだいたいこんなものですか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 時給制の正社員? パートで入ったのですが、店長に言われました。 「うちはアルバイトはいないの。あなたは時給制の正社員だからね。」 社保はついていません。 週5、六時間~シフトに入っています。 気軽に辞めたり休んだりできないそうです。 時給制の正社員ってなんでしょうか? 会社の説明時にもそのように明確な話はありませんでした。 【至急】高時給なキャンペーンバイトって怪しい? 未経験でも時給1800円超って。。 怪しい募集なんでしょうか? 春から通う予定の専門学校の学費を少しでも多く貯めておきたいと思って、バイトを探し中です。 某求人サイトで携帯キャンペーンのスタッフの募集を見つけたのですが、未経験OKで時給が1800円。 今までのバイト経験は一社のみですが、土日でも900円だったので(仕事内容には満足していました)なんだか怪しんでしまいます。。 携帯キャンペーンのスタッフって、未経験でもそんなに時給が良いものなんでしょうか? それとも高時給で釣っておいて、登録後にくる仕事募集はもっと時給の低いものばかりとか?? 目標はあるけどノルマは無いらしく、色々検索してみましたが時給や条件的にしっくりくるものありません。 周りにもこういったバイトの経験者がいないので、応募の前に誰かの助言が欲しくて思い切って質問してみました。 経験者の方や現在同じような条件で働いてる方、どうか経験談を教えて下さい! ※ちなみに募集会社はヴ○ンクール~となっています。 行政書士資格と時給 行政書士事務所のアルバイト募集を見てみたのですが.書士資格保有者優遇!で時給750円でした(笑) 行政書士資格って独立しないと稼げないとは聞いていたのですが. いくらなんでも「コンビニのお兄ちゃん」と同じ時給は可哀相過ぎます 僕が見た求人が悪過ぎたのでしょうか? もしくは一般会社の総務など狙いで 派遣のほうが時給割高なのでしょうか? 宜しくお願いします バイトの時給が求人広告と違う 先月、アルバイトを始めた研修中の者です。今日、初めてアルバイトの給料と給与明細をもらいました。 求人広告には、 時給 850円~とあったのですが、 給与明細は、時給が789円で計算されていました。 面接の時やオリエンテーションの時に、研修中は給与が違うことは言われていません。一緒にオリエンテーションを受けた子もこのことは聞いてないと言っています。 また、試用期間は40時間ですが、そちらの方は終わっています。 ですが、試用期間の後の分も789円でした。 所得税の天引きなどは関係ないです。 何も説明がなくても、研修中は時給が違うのは当たり前なのでしょうか。 また、このことについて店長に聞くのはがめついと思いますか。 アルバイトが初めてでよく分かっていません。何か聞いても、丸めこまれそうです。 アドバイス、お願いします。 派遣です。時給交渉したことありますか? 都内で派遣社員をしています。 仕事は外資系企業で事務です。 派遣社員の女性は沢山いると思いますが、時給の交渉したことありますか? また交渉は勤務してからどのくらいでしましたか? 最近他社に勤務している派遣の友人と時給について数人話をしました。 同じ会社だとこういう話はできませんが、派遣会社も派遣先も違う友人なので オープンに話をしました。 仕事内容的にどうみても私のほうがハードなのですが時給低くてショックでした・・・ 非常に楽で時給が高い彼女が非常に羨ましくラッキーに思えます。 その企業全体の時給が高いようです。 私はまだ今の派遣先は1年未満なのですが三か月更新ということで入社したのが 半年更新になりました。今度また半年の更新があるのですが たった半年で時給交渉は微妙ですよね?やはり1年たってからでしょうか・・・ 私なりに頑張ってますし、社内の雑用なども進んで忙しいのにやってます。 多分まじめに頑張っていると思われてはいると思いますが、時給交渉はしたことがないし、 居づらくなってもなあと思いますが、いいように安く使われているのも・・・ 派遣先の会社はこんなご時世にかなり伸びて儲かっている会社ですし 交通費も出ない派遣なのに移転をして交通費がさらに高くなってちょっと痛いです。 少しでもUPしていただけたらと思うのですが、、、 時給交渉のコツを教えてください。 宜しくお願いします。 応募について 私は、ある外資銀行の正社員求人に応募したのですが、不採用となりました。 その外資銀行ですが、ある派遣会社から紹介予定派遣で募集をしているのを偶然発見したのですが、応募させていただくことってできるでしょうか。 どうしてもその外資銀行で働きたいと思っています。 同じパートで時給が違う場合、あげてもらえるのか? 私はパートタイマーで時給850円です 新しく入ってきた人(1年前)は900円と知ってしまったのですが 私は10年働いてて新しい人は未経験、これは納得いきません!!! この場合は言えば最低でも同じ金額にしてもらう事は可能でしょうか? 会社も会社で新しく募集する時は古い人にも ○○○円で今回募集します、入ってきた場合は 時給を同じにしますって説明あるのが普通だと思うんですがそれもなく 1年間騙された気分です 同一労働同一賃金ってこれにあてはまりますか? あてはまるなら会社に言う事できますか? 新しい人より上げろとはいいません せめて同じにするのが普通だと思うのです 派遣の時給について 今年の4月より、派遣A社で就業しています(仮に時給を1000円とします) 来月にも欠員がでるとの事で現在派遣募集をしているのですが、 他社のB社は時給が1200円との事で200円も違うのです。 私の派遣会社Aは1000円で募集をかけているのに、B社が1200円ってかなりの差がありすぎたと感じました。 派遣先の企業の方が以前に 『専門職だから他の事務系の派遣社員より時給単価を高くして依頼してるんだよね』と聞いたことがあります。 しかし、事務系の派遣社員と同じか若干少ないように感じています。 仕事内容は希望していた職種なので、応募するときは『少し安いけど、希望職種だし』と 思いましたが、実際200円の開きを見ると正直凹みます・・・。 契約もしていますし、取りあえずは今度の更新まではこのままの時給でと思ってますが 次回の更新の時にこの件を伝えて時給アップをしてもらう事は可能でしょうか? もし無理なようであれば、B社に移りたいとも思ってます。 (月一の単発派遣はB社から派遣されているので、A社よりも付き合いがながいのかな?と思ってます) うまく派遣会社Aに伝える(時給UPしてもらえる)言い方等ありましたら、アドバイスお願い致します。 長文・乱文、失礼致しました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など