• 締切済み

メディア同士って仲悪いのですか?

以前どこかの週刊誌の表紙で朝日新聞叩きみたいなのはチラッと見たことあるのですが、それ以外はあまり見たことがないような気がします(自分が知らないだけでしょうけど…) 自分のところ以外は敵だと思うので廃刊になったほうが良くないですか?

みんなの回答

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.5

記者同士は表向き結構仲良くやってますよ。 一緒に飲みに行くこともあります。 しかし腹の中は探り合いって感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4

新聞社をモデルにした「社葬」っていう映画があるのですが、その冒頭のシーンで、地方でライバル新聞社同士の販売店の車が狭い道で行き違いになり、お前が下がれ、いいやお前が下がれでケンカになり、車同士を正面からぶつけてお互いにアクセルを踏み合って相手を押し出そうとする場面があります。そしてナレーションが「新聞はインテリが書いて、ヤクザが売る」っていいます・笑。 マスコミってのはなんというか、いってみれば知られたくないことを暴露するのが仕事ですから、お互いが仲がいいなんて馴れ合いなんかしちゃいけないと思いますよ。権力者にとって都合の悪い情報は、メディアはおもんぱかって報道しない国がロシアとか中国とか北朝鮮です。ああいう国がいい国だとは私は思いません。 それは別にメディアに限った話ではなくて、例えばプロスポーツ選手なんかも違うチームの選手と飲みに行くとかは私は正直微妙だなと思います。だって敵ですし、八百長の原因にもなりかねませんからね。マスコミが馴れ合ったら、彼らにとって都合が悪い情報が我々に知らされなくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.3

 新聞社のほとんどが週刊誌も発行していますから、お互い様なのでしょうね。出版界と放送界も敵同士だそうです。もっとも、政府や米国に逆らえないところはメディアファシズムですけどね。  あるテレビ局の指定された時間帯に放送されるアニメ番組の例を挙げて考えてみましょうか。  アニメ番組が変わっても、内容的にはほとんど同じで、他局のテレビ番組の真似をしたアニメを作らせて、番組の視聴率を落とすのが目的でやっているアニメ番組がありました。真似された番組の出演者がずいぶん怒っていました。視聴率が落ちる作り方をするのだそうです。こういうのを足の引っ張り合いと言うのでしょうね。  新聞と週刊誌も同じで、足の引っ張り合いです。読者が減ったのを他誌の責任だと信じ込んでいる御病気出版社もあるようです。そういうところが、他誌のバッシング記事を書くのでしょうね。世の中、気違いが多いのを知って置いた方が良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.2

商売敵ですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マスメディアの同業他社同士は不仲ですよ? テレビ業界なら視聴率競争 マスコミならスクープ合戦と お互いに他社よりも優位にと言う考えがあるので

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A