- ベストアンサー
紙芝居の読み方について
私は今こども園で2週間の実習をしています。 その中で紙芝居の読み方が棒読みというか、ただ読んでいるだけに聞こえるからもう少し感情入れて読んでと担当の先生に言われました。 自分の中では感情を込めて読んでいるつもりで、どうしたらいいのかわかりません。 なのでアドバイスください!紙芝居の読み方のコツはありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
実際に読んでるところを見ないと何とも言えないのですが、思いついたことを。 感情をこめているつもり、ということですので、声の強弱は付けてるんですよね? 声の大小は? 声色の変化は? スピードは? 文章と文章の間(少し黙り込む時間)は? めくり方の工夫は?(毎ページ、同じパターンで引いてませんか?) 子どもたちの表情を見て、それに合わせていますか? そこらへんに気を付けて読んでみてはどうでしょうか。
その他の回答 (3)
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1030/3999)
練習あるのみ。 その物語をきちんと自分の中で把握して頭の中で絵を思い描く。 そして子供たちに語りかける。 字を読んでたらそりゃダメでしょう。 裏の絵を見て話すんです。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4541/11218)
若い世代は接した事の無いものと思いますが サイレントムービー(無声映画)の活動弁士のようなもの 映画ではないので 弁士? 子供相手なので高等な技術は要求されない いい加減でも務まる >読み方 登場人物を表現するので「演じる」でしょう 語り部や本の読み聞かせとは違うもの ナレーション 登場人物 声で1人何役もこなす役割 他には落語 講談 講釈 その場で想像力や即応力を求めらると大変ですね 個性が出るものとも思います
- ple6
- ベストアンサー率63% (1291/2026)
素人ですがこの質問に回答したくなって少し検索して、書かれている内容で個人的に腑に落ちたことを書かせていただきますね。 まず、紙芝居って「読む」物ではなく、お芝居なので「演じる」ものなのだそうです。 と言っても大げさに演じる必要はなく、声の強弱や高低、緩急で演じれば良いようです。 https://asianarrow.com/47.html つぎに、ご自身の演じている紙芝居を記録してもらい、ご自身で鑑賞されてみたり、もしも同じ演目の紙芝居がYOUTUBEにあるようならその動画を参考にされてはいかがでしょうか? https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%84 質問文を読ませていただいた感覚では最初の「演じる」という部分での緩急や強弱の部分に変化をだせていないのではないかと担当の方のアドバイスから読み取れましたが・・・・とりあえずはご参考まで。