• 締切済み

お墓について

先日 父親が亡くなりました 墓地はあるのですが お墓を立てていません 父親の生命保険 死亡保険金から 100万円 おりて  100万円をお墓代にすればいいのですが 母親は 認知症でデイサービスに通っています 母親のこれからの生活費に 100万円を手元に持ってると お墓を立てられなく父親の遺骨を 納骨出来ない状況です お墓を立てても 父親 母親 私 3人しか入りません このまま 自宅に父親の遺骨を 置いては 成仏出来ない気がするし 親戚から 小言を言われる感じで お金がなく お墓に入る人数が 決まっている状況では どこに 父親を納骨すればいいのか 悩んでいます 父親の遺言書はなく 合同墓地は嫌がると思います 良いアドバイスを頂ければ助かります すみません 宜しくお願い致します 

みんなの回答

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (790/1641)
回答No.12

お寺の納骨堂は? お寺さんに相談してみたらいかがです? ある程度お金は取られるとは思いますが今後の供養は心配がなくなります。 (年忌とかもしていただけるはず)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7025/20694)
回答No.11

自宅でいいです。 世界では 遺体の肥料化も認められるようになる方向に進んでいます。 アメリカとスウェーデンでは 合法化されるみたいです。 ワシントン州1年後の5月1日発効。 https://www.cnn.co.jp/usa/35136075.html スウェーデン https://newsphere.jp/business/20171105-1/

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

確かに100万円では納骨室の広さは狭く、将来的に御骨を収める のには限りがあります。生命保険から出る100万円は当面の生活 費の一部に充て、お母さんが御健在の内は墓石は建立しないように した方が良いかと思います。 とりあえず御寺に相談に行かれて下さい。永代供養と言う方法があ りますが、これだと想像以上の経費が嵩みます。何れは墓石を建立 するとして、今はお母さんが他界されるまで御寺に御骨を預けては どうでしょうか。事情を話せば御寺で預かって供養して貰えます。 将来的には永代供養をするように、御寺と契約を交わされると良い かと思います。これだと御寺が示した金額を支払えば、御位牌や御 骨は本堂の安置場所に収められ、それぞれの法要時には全て御寺で 行えます。墓石の建立は必要ありませんんで、現在所有されている 墓地は売却すれば永代供養費に充てる事が出来るはずです。

noname#236926
noname#236926
回答No.9

 ごめんなさい(>_<)  お父さまのために、お墓を建ててあげてくださいまし~。  墓地は、山のふもとあたりでしょうか・・・?  供養できると良いですね(>_<)  いかがでしょうか・・・?

回答No.8

58歳 男性 本当にお墓必用ですか 作ってしまうと代々管理しないといけなくなり 大変ですよ 最近は墓守出来ないので墓終いが多くなっています よく考えましょ

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.7

「アドバイス」にはなりませんが、石のお墓も「永久的」では有りません。 私の場合、先祖伝来のお墓が、戦後の思いがけない大水害の土石流の為に、地下20~30メ-トルの土砂の為に行方不明となりました。被災した家屋ならば何らかの援助がありますが、お墓は70年経った現在も谷の中です。 「遺骨」を自宅に置いていては「成仏できない」なんて迷信です。 戦前南方の島々で国の為に亡くなった方々は「遺骨」さへ帰っていません。其の何万人の方々は「成仏出来ないのですか?。」 ましてや、「若し、お墓を建てても」其の「管理・保存(費用)」は誰がするのですか。「遺骨」は自宅(貴方のソバ)に置いたままで良いと思います。 この場合は現実的に、お金はお母様の為に使われるのが良いと思います。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.6

問題となっているのは3つですね。 冷酷な気もしますが、まずは現実をハッキリお伝えします。 1.このまま 自宅に父親の遺骨を 置いては 成仏出来ない気がするし 気がするだけです。 2.親戚から 小言を言われる その程度の関係の親戚は切り捨てて終わりで良いと思います。 3.父親の遺言書はなく 合同墓地は嫌がると思います 残念ですが、亡くなっているので何も意思はありません。 これらが現実だとは思いますが、故人のために出来る限りの事はすべきだと思いますし、自分のためにもなると思います。 理想を言うと、金を用意できれば全て解決です。 それが出来ないのなら、出来る範囲で出きることをするしかないと思います。 あなたは何が出来て、その中の何をしたいのか考えたら良いと思いますよ。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.5

「手元供養」、つまり「自宅供養」という方法もありますよ。 でも、質問でも心配の様に、成仏できないとか、自宅に置くべきでないという、口うるさい人もいます。 遺骨がどこに置こうとも、心ある供養にらばどこに置いもいいと思います。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=EEHGXMesMcCUr7wP7663iA0&q=%E6%89%8B%E5%85%83%E4%BE%9B%E9%A4%8A&btnK=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&oq=%E6%89%8B%E5%85%83%E4%BE%9B%E9%A4%8A&gs_l=psy- 墓地があるが、墓石を立ててないとのことですが、その墓地は霊園形式で、墓地として区画されているのですか? 霊園形式での墓地区画があるならば、地下式の「カロート(納骨室)」も、霊園の造成・運営団体が設置してあるはずです。 「カロート」とは https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiG4brug_ThAhUcx4sBHbKeCAcQ_AUIDigB&biw=1044&bih=638 地下式の「カロート」があれば、とりあえず、納骨も出来ます。 納骨したら、「卒塔婆(お塔婆)」だけは建てておけば、墓石が無くても、納骨されていると分かります。 私も霊園形式の墓地区画ですが、墓地の周囲には、カロートの脇に「卒塔婆(お塔婆)」だけが立っている墓地がいくつもあります。 とりあえず納骨だと分かりますが、数年後には、墓石が建立されています。 > お墓を立てても 父親 母親 私 3人しか入りません 前記の「カロート」が狭いという意味ならば、墓石を立てる時に、カロートを広くするか、カロート内に「棚」を作るように、墓石の業者と相談しましょう。 カロートを広く、または、棚が出来ないならば、納骨後に10年以上経過した遺骨を、カロート内で骨壺から遺骨を開けて、カロート内で土に返しましょう。 地方・地域によっては、また、墓地管理者(墓地の相続者)の考えによっては、三十三回忌の法要の時に、遺骨を、カロート内で骨壺から遺骨を開けて、カロート内で土に返して、納骨のスペース・棚を確保することもあります。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.4

合祀型でもロッカー型でもお財布事情に合わせて決めれば良いのではと思います。どちらも年間1~2万円くらいだと思います。生きている人たちがちゃんと生きていけるようにすることを最優先に考えましょう。冷酷な言い方かもしれませんが、亡くなった方がお金を稼いできてくれるわけではありません。それに将来万一お墓を世話する人がいなくなるようなことがあれば、どのみち合祀されるんです。あれもこれもできれば良いでしょうが、それができない場合は、優先順位を付けて決断する必要があります。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.3

遺骨を、お家に置いている人は、多いです。 散骨する人もたくさんいます。 基本的に、亡くなった人は、49日を過ぎると、仏になって、天に上るといわれています。 遺骨は、お父様の抜け殻で、何の意味もないのです。 最近は、子供たちは、都会に出て、田舎に帰ってきません。 その子供の故郷は、都会なので、田舎には、誰も面倒を見ない荒れた墓が、たくさんあります。 墓を建てないほうが良いと思っている人は沢山いますので、 100万円は、生きている人のために役立ててください。

wink6
質問者

お礼

ありがとうございました。  ずっと色々 悩んでいました お墓を建てずに遺骨はお家に置いておこうと思っています。 お骨が家にあると 父親が近くにいる感じがしますね 100万円 母親の為に役立て様と思います ありがとうございました。