• ベストアンサー

4文字の漢字を教えて下さい

曾祖父が書いたものです。一番左側は「勢」と読めるのですが、あとの3文字が分かりません。昔の漢字なのか?書道に詳しい方、教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

日本語ウェブサイト上では人気が無いようで以下の解説しか見当たりませんでした。 http://fukushima-net.com/sites/meigen/2517 意味はわかりませんが書き下しは付いてます。 ただし「背法に背き」と誤植をしています。 正しくはもちろん「法に背き」。

ch8yuu
質問者

お礼

有難うございます。納得いきましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。貴重なお話をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

右から「抱法處勢」です。 中国の古文「韓非子」の中の成語から取られている。 意味は国の法治を説く政治論ですが、勢は権力の意らしいです。勉強してないのでよくわかりません。 http://sf.zdic.net/sf/cs/0405/810c9fc2d15bce71f2985e55fc8ee9e9.html http://sf.zdic.net/sf/cs/0611/a698b5c84c38cdea7055f4327abb5b88.html http://clioapi.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_list.php?title=%E6%B3%95&resourcetype=0 http://clioapi.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_list.php?title=%E5%87%A6&resourcetype=0 http://clioapi.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_list.php?title=%E5%8B%A2&resourcetype=0 字体は草書体と行書体です。 江戸時代までは主に使われていましたが、活版印刷が主流になってからは楷書体が使われるようになりました。 今は書道ぐらいでしか使われませんが私の父は使っていました。 http://www.zdic.net/z/16/js/52BF.htm

ch8yuu
質問者

お礼

ありがとうございます。中国の古文から来ているとは知りませんでした。自分でも調べてみます。貴重なアドバイスをありがとうございました。

回答No.1

予測ですが 勢い変わらず怯えず終わる。じゃないですかな。

ch8yuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A