• 締切済み

20代30代の常識

最近、よく日記系サイトを見るのですけれど、中学生である僕には、たまによくわからないネタがあります。 それは「志村ー、うしろー!」だとか20代30代の常識であるようなネタが多いと思います。 ネタを理解したところで、今更笑えません。 始めからそういう知識があれば、笑えると思うのですけれど。 これは常識なのかわかりませんけれど、昭和天皇がうなぎが好きだと言ったら、どこへ言ってもうなぎが出されて困ったというような、知識欲を掻き立てるような話も、学校の若い先生にたまに教えてもらうのですけれど、授業の合間に教えてくれるような感じなので、時間が限られてますし、先生もそんな良い具合に話が出てくるわけでもないでしょうし。 本なんか読めばそういう知識もつくのでしょうけれど、本なんてまともに読んだ事が無いです。 そういう知識をぜひとも知りたいです。 そういう方法、サイト、書籍等を教えていただきたいです。

みんなの回答

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

歩くトリビアと言われているオジサンです。(トリビア嘘、オジサン本当) >本なんてまともに読んだ事が無いです それじゃあ知識はつきませんよ。学校の勉強では、「豆知識」位はあっても、「芸能界ネタ」や「トリビア」なんて、教えてくれませんからね。 で、方法ですが、まず何にでも「何故だろう、何だろう」「本当かな」と疑問に思うことですね。聞き流さないことが大事。 例えば、あなたの文章を見ただけでも、こういったことが浮かびます。 ・「ネタ」って、何だろう⇒「種」の引っ繰り返し⇒誰が使い始めたの⇒芸能界? ・「志村」って、結構珍しい苗字だな⇒東村山の出身だったな⇒あちらの地方には多い苗字なのかな? ・「昭和」の昭の字は、昭和以外に見かけないな⇒使っている字を探してみよう⇒(回答しません。調べてみてください) 「うなぎ」と「八目うなぎ」って、どう違うんだろう⇒⇒(回答しません。調べてみてください) それから、本は本屋さんに行けば、こういった類の本はいくらでも置かれていますよ。 まあ、有名どころでは「ちょっといい話」なんて本がいいかな。 サイトが好きなら、どんどん検索することですね。 君もこれで「歩くトリビア(2)」になれるね。

aust
質問者

お礼

どうもです。 やっぱり本は読んだほうがいいのでしょうね。 面白い本は難なく読めるのですけれど、大概の本は読み始めて10ページぐらいで挫折してしまいます。 別に田舎ではないと思うのですけれど、本屋もとなりの町まで行かないと無いので、その辺も少し手伝っているのかもしれません。 「何故だろう、何だろう」「何だったけな」とかそういうのは、前に検索して見つけたサイトで、誤解語を見つけることが大事とか、そんなことが書かれていたので、それ以来気になった事はよく、メモを取るようにしています。 これは、これからも続けていこうと思います。

回答No.1

 とりあえず、「トリビアの泉」スーパーバイザーの唐沢俊一さんのサイト 『唐沢俊一「一行知識」ホームページ』  ただし、ここに出る内容はマニアでも「へぇ」という内容が珍しくないです。更に、必ずしも裏付けがとられているわけではありません。

参考URL:
http://www.tobunken.com/
aust
質問者

お礼

とても面白そうなHPをご紹介どうもです。 ちょっと見てみたところ、一行知識は当たり外れはあるものの、とても面白いです。 これからちょくちょくログを見ていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A