- 締切済み
本邦最速!「令和」を振り返る!
ついに新元号が決まりましたね! 一体どんな時代になるんでしょうか? そこで本邦最速で「令和」時代を振り返ってみたいと思います。 もちろんまだ令和になってませんから、未来を予測した上で皆さんの想像によって振り返ってください。エイプリールフールも兼ねてオモシロビックリなやつ大歓迎です♪ 私の「令和を振り返る」は・・・ 平成の最後に大きな伸びしろを見せてたとはいえ、「世界で最も美しい顔ベスト100」に吉田沙保里さんがランクインするなんて、一体誰が予想した???
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sz120
- ベストアンサー率25% (40/158)
補足 令和で日本の経済が冷えるわ「冷和」と書きましたが トランプ大統領のコメントで令和で平和が冷和「冷えるわ」。 世界がきな臭くなっている。
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
令和最初の総理大臣、安倍晋三さんが、実はアメリカの作ったAIロボットだったことが判明 (トランプさんをノーベル平和賞に推薦するなんて絶対に怪しい・・・プログラミングされているに違いない) ザキトワの愛犬「マサル」ついに4回転サルコウ着地成功。動物初の快挙! (ついでに、いぬバウワーも・・・) キングカズ「令和」の次の年号に突入も、現役続行宣言 こんなところでしょうか・・・
お礼
やはり安倍さんはアメリカから送り込まれたアベンジャーズでしたか!笑 いぬバウアー!www ザギトワちゃん可愛いっすよね~! 本田三姉妹の令和での活躍も期待します! えええ?キングカズまだ現役?それこそロボットなんじゃ??? ご回答ありがとうございました。
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
親をどうこう言うわけじゃないけれど、令和元年5月1日に生まれたばっかりに、一挙手一投足を世間から注目されてしまったね。令和の年数と年齢が重なるから無理もないけれどね。生まれて間もないころ、平成生まれの両親や昭和生まれの祖父母、それに大正生まれの曾祖母(ひいばあちゃん)まで含めて、「元号四世代」という見出しの写真が新聞に載ったこともあったよ。そう今はほとんど見かけなくなった「紙の新聞」にね。 学校時代は子どもの数が減った割に大学などは減らなかったからあまり入学試験では苦労しなかったね。もちろん「トップ」を目指していた秀才君たちはそれなりの競争があったみたいだけど、ぼくは「真ん中」くらいだったからね。 ああそう「便宜置籍校」という言葉を平成の人たちは知らないだろう。ネットワークが発達して、何処にいても世界中の先生の講義が受けられるようになったんだけど、全部「ただ」ではやっていけないから、世界の大学が連携して有償の(といっても従来の学費よりずっと安い)ネットワークを作ったんだ。なので、どこの大学に入るかというのは「直接会う先生や同級生が誰になるか」という点では、卒業後を考えると今でも大いに意味があるけれど、「どの先生に学ぶか」という最も大事な点ではあまり意味がなくなっている。 それで、「とりあえず学費の安い大学に入学しておく」ことが流行して、その大学のことを「便宜置籍校」と呼んでいるんだ。もっとも各大学の経営のため受講する講義の一定数以上はその大学のものでなくてはいけないというルール(形骸化した)はあったけどね。今では無償の教育ネットワークも発達しているのでこの「便宜置籍校」という言葉も将来はなくなりそうだね。 大人になり就職してしばらくたったころ、日本の人口が1億人を割り込んだ。ショックを受けた人も多かったみたいだけど、百歳近い昭和生まれの祖父は、「自分が小学生のころ初めて日本の人口が1億人を超えた。それ以前に戻っただけだ」と平然としていたよ。でも祖父も知ってても言わなかったんだけど、昭和40年代と令和30年代では同じ人口1億人でも年齢構成がまったく違うんだ。もちろん令和のほうが高齢者が多いのさ。年金がどうなっているかって、それは「言わぬが花」でしょう。「元気で働いている高齢者も多い」とだけは言えるけど…。昔は一律の定年という制度があったらしいね。 でも昭和と平成と令和をそれぞれ30年以上生きた祖父は「自分の人生は幸福だった」と死ぬまで言っていたなあ。死ぬ直前に百歳近い祖父に「昭和、平成、令和のどの時代が一番幸福か」と聞いたことがあった。 祖父の答えは「どの時代もそれぞれ良いことも悪いこともあったので比べるのは難しい。でもどの時代にも自分はそれなりに一生懸命生きて来たので悔いはない。「楽もかつがつ、苦もかつがつ」という諺があるが、まさにそれが幸福だという理由だよ」と教えてくれた。令和が終わった日にふと思い出したよ。
お礼
まるでホントに令和を生きたかのような振り返りですね! どの時代が一番幸福だったか・・・昭和の後半かなぁと私は思いますが、公害は多かったし誰も彼もどこでもタバコ吸ってたしで、健康は重視されてませんでしたね。校内暴力なんかも問題になってたし。 令和時代は外国人労働者がさらに増えるでしょうね。 ご回答ありがとうございました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
今朝の朝日新聞によると、「令」という字の元々の意味は「君主が目下の者に指示をすること」という意味があるのだそうだ。つまり「命令」というのが本来の使い方。「和」は文字通り「和やか」というのが本来の意味。最終決定は安倍首相が行ったそうだから、「俺の言うことに国民は逆らうことなく穏やかに従え」という本音が見え隠れしているように思われてならない。
お礼
命令の令だし、冷という字も連想してしまってなんとなく冷たい印象ですね。2ヶ月経つけどまだ慣れません・・・ ご回答ありがとうございました。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
令和・元年、北朝鮮の金日成の誕生日に合わせてテポドン発射なんと東京の国会議事堂の安部に命中。国民投票がはじまる。
お礼
いよいよ憲法改正でしょうか。令和のうちに成るかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。
- LOLIPON35
- ベストアンサー率30% (861/2837)
「令和元麺始めました!!」( ゜д゜)/ 「なに言ってるかわかんないぞ!!」ヾ(゜д゜ ) いや~、令和もいろいろありましたね~。 令和生まれの子なんて、どんどん少なくなっちゃって、 いまや、小学生の半数がクローンかアンドロイドかって 状況ですからね…(汗)。普通に見分けがつかないから、 先生も親御さんたちも大変みたいですね。 まあ、それよりも、擬似ITの普及で労働人口自体が減って、 いずれ国民も必要なくなるんじゃないかって勢いですから。 昭和生まれも、平均寿命がどんどん短くなって、そろそろ 七十歳を切ろうかというところですよ…(汗)。 ああ…、ちょっとしたSFのミステリーなんですが、 うっかりしていると時空の歪みに飲み込まれて、 令和時代を生きてきたつもりが、実は、改元直前に、 テレビの生放送で頭を強打した芸人さんの記憶の中の 出来事ということで、再び令和元年に戻ってしまうという 無限のループが発生しているようです。ご注意を…(笑)。 「な~んちゃって!!」( ゜д゜)/ 「もう4月2日だぞ!!」ヾ(゜д゜ )
お礼
冷やし令麺もはじめました~♪ そうですね~、でも暴走自動車とか通り魔に対する、子供型アンドロイドの防御機能で、ずいぶん尊い命が助かったんじゃないでしょうか。 「それ今不謹慎!!」ヾ(゜し゜ ) 「てかもう令和になって2ヶ月も経ってるやんけ!」( ゜つ゜)/ 「今まで何やってたんだよ!」ヾ(゜し゜ ) 「だってなんもやる気しねーんだもん!」( ゜つ゜)/ 「令和になっても五月病かよ!」ヾ(゜し゜ ) さーてもう夏だし、頑張りましょうか~! ご回答ありがとうございました。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
新元号で初のオリンピック。 日本陸上でリレー、初の金メダル。アメリカ、ジャマイカがバトンでミス。その間隙をついて、日本陸上勝利。
お礼
令和2年東京オリンピックですね! ホントにそうゆう展開になったらビックリです笑 ご回答ありがとうございました。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
「リンホー」と発音し,次の麻雀ルールができる。 配牌したとき,1組も槓子・刻子・対子がなく,どの2つの牌もつながった数字ではない(たとえば「三萬」と「四萬」はだめで「三萬」と「五萬」なら可)くらい手詰まりのとき,和了できる。
お礼
麻雀はさっぱり分からないのですが、リンホーってすごくそれっぽいですね笑 ご回答ありがとうございました。
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (332/3331)
妻 「平成オジサン」も「令和オジサン」も、亡くなっちゃったわね。 僕 そしてまさか、うちの娘が「年号オバサン」になるとは思わなかったな。 妻 明日発表の年号は何になるんでしょうね。 僕 僕は知ってるけど、誰にも言わないでと娘に言われてるんだ。 妻 そうなの、何か分からないけど、今度こそ最後の年号になりそうですね。 僕 「昭和、平成、令和、天国」ありがとう。
お礼
最後の年号は天国ですか~。 天皇位はおそらくまた30年くらいで譲位されるでしょうから、次の年号も見れるといいですね。 ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
冷戦てのはありましたけどね。 世界の和が冷えて冷和・・・ 中国とアメリカの経済摩擦も心配だし、どうなることやら。 ご回答ありがとうございました。