締切済み 校則とは何のためにあるのか? 2019/03/09 19:19 正直、学校の校則って、 何のためにあるのかなと思います。 別に、無くてもいいんじゃないですか? みなさん、どう思いますか? みんなの回答 (14) 専門家の回答 (1) 専門家の回答 ( 1 ) 専門家 石川 裕也(@tcomprehense) 行政書士 2019/03/13 18:14 回答No.16 私も学生時代に思ったことがあります。 同じように思ったことがありました。 特に義務教育ではいらないのではないかと思っていました。 しかし、学校についてはそれぞれ独立の部分があります。 また、その学校によって特に私立学校の場合は、生徒を選ぶ権利が学校側にもあるということになりやすいです。 そのような場合、学校が目標とする学校運営を円滑にするために規則が必要になってきます。 そういう意味では必要になってくるものではあるかと思います。 ただ、あまりに当たり前のことは決めなくても良いかと思います。 ご参考にしていただければと思います。 質問者 お礼 2019/03/31 19:32 ありがとうございます。 石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール 「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー... もっと見る 通報する ありがとう 1 広告を見て全文表示する ログイン すると、全ての回答が全文表示されます。 みんなの回答(14) カテゴリ 社会社会問題・時事教育問題 関連するQ&A 校則について みなさんは学校の校則についてどう思ぃますか??? 校則について作文を書くことになりました。 皆さんの意見を聞かせてください!!!!! 校則 みなさんに聞きたいんですが、 ・あなたは校則は必要だと思いますか?また、なぜそう思うのですか? ・校則で、「寄り道はしてはいけない」とありますが、それは校則に必要だと思いますか? また、どうしてそう思うのですか? 学校の授業で使うことなので、至急回答してください!お願いします!!! 校則について 私の高校は校則が少し厳しく、廊下などで先生と会うと立ち止まってしっかりお辞儀をしなければいけないという校則があります。 それでこの間、学校の部活終わりに友達とショッピングモールに行っていたのですが、そこで学校の先生と会いました。 その時、私は学校ではなかったので会釈をしたのですが、先生に「きちんと挨拶しなさい」と怒られました。そしてその場でやり直しをさせられ学校と同じように挨拶させられました。 学校の校則は学校以外の場所でも従う必要があるのでしょうか? 髪を染めてはいけないなどはわかるのですが、こういった所作の校則まで従う必要があるのか分りません。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 笑える校則 変な校則や、思わず笑ってしまうような校則ってありますよね。 僕が知っているのは、 ○天然パーマネント禁止→それじゃあ、俺は毎日が校則違反だよ! ○女子のスカート丈は床上12cm→洪水かよ! ○グリーン車に立ち入ってはいけない→俺なんか今でも、立ち入りたくても立ちいれねーよ! ○月曜・金曜は下着検査→その学校に就職してーよ!男子生徒の下着検査は別の先生がやってくれよ! 自分の学校であったアホな校則、聞いたことがある変な校則などあったら紹介してください~★ おもしろい校則探してます! あなたの通う学校、もしくはあなたの周りに何かおもしろい校則はありませんか? 私の学校では現国の授業で毎日『5分間スピーチ』というものがあって、 1人ずつ自分の趣味やら何やらをみんなの前で話さなくちゃならないんです。 そして私は「全国のおもしろい校則について話そう!」と思ったのですが、 何もネタが無くて非常に困ってます(^^;) 誰かから聞いた話でも何かの本で読んだ話でも何でもかまいません! 「ちょっと普通とは違うな」という校則があればどうか教えてください! お願いします…!!(><) 校則について… 私の学校では、納得できない校則があります! それは『学校指定のブラウスを着ていなかった生徒は、即刻着替えるために、帰宅しろ!』というのです。 これってどう思いますか?? 確かに、指定のブラウスを着ていないのは、自分が悪いのですが、いちいち帰らせるってのは!!かなり不愉快です。帰宅中の授業は公欠にならないし、その授業は欠席扱いで、せっかく学校に来たのに、納得できません。 皆さんは、この校則についてどうお考えでしょうか?? ご意見をお聞かせください。 ちなみに、私の学校は地元でも最低の就職高校です。頭が悪いんだから、せめて態度で示せ!みたいな学校です。 それで、このような校則があるのだと思います… 高校の校則についてどう思いますか? うちは宗教系の私立の女子高でいわゆるお嬢さま学校に通っています! また言うてる間に冬服になりますが、校則の中で冬は必ずタイツ着用とあります。 私は別にタイツ大好きなのでいいのですが、友達がタイツが嫌いみたいでちょっと愚痴っていました。 言われて見れば、普通の近くの公立の生徒は寒ければタイツ履いても良いってだけで紺ソ履いてたりタイツ履いていたりとバラバラなのが多いです! あと全部が全部ではないけれど私立の女子高にしかタイツ着用必須という校則がないような気がします! 寒いから別に悪い校則ではないですが、正直タイツの履き心地が嫌いで紺ソを履きたいと愚痴ってる友達も少なからずいます(泣)私も体育の時はちょっと面倒くさいなと思っていて妹が体育のある日だけタイツじゃなくて紺ソを履いて行ってたのを羨ましく思った事もありました(泣) 必ずタイツ着用って校則はなぜ出来たのだろうと思ったのですが、皆さんなら何故だと思いますか? あと、この校則は学校創立の時からあったみたいです! 校則について。 どうも。僕は今高一です。学校での校則は正直守っていません。例えば、「ネックレス系などは付けたりするのは禁止」「髪染めなどをした場合は出校停止を命じる。」など。その他いろいろな校則があるのですが、僕は、髪は染めていませんが、ネックレス・指輪 は今付けています。 どうなのでしょか?学校の校則で決められているにも関わらず、髪染め・ネックレスなどしている人はいるのでしょうか? 高校で校則って、ありましたか? 高校(高専、その他、中学校卒業後に進学した学校)に、入学・登校したことがある人にアンケートです その学校には、校則はありましたか? あった場合は、具体例も教えてください 私が入学した学校には、校則らしきものはありませんでした だからといって、秩序が乱れることも無かったです 皆さんは、いかがでしたか? 通っていた学校で厳しかった校則を教えて下さい。 皆さんが通っていた中学や高校、小学校でも構いません。厳しかったと思う校則を教えてください。 学校の校則で珍しい禁止項目があったら教えてください。 学校の校則で珍しい禁止項目があったら教えてください。 ラジオで話題になっていたんですが学校で珍しいもしくは笑える校則がたくさんあるのではないかと言っていました。 みなさんの学校で珍しいもしくは笑える校則があったら教えてください。 『なんじゃこりゃ!?』と思った校則は? なんだろうこれは…と不思議に思った校則はありますか? 自分の在籍していた・いる学校、友人の学校、なんでも構いません。 ちなみに私は友人の学校の校則なんですが 右ポケットにハンカチ、左ポケットに生徒手帳、 というのを聴いた時です。 なんでそんなことまで細かに決められているのか…(--; 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 「こんな校則があったら面白い!」と思う校則は? 中学校や高校にあったら面白いと思う校則を考えてください。 【例】 ・「便所飯」は停学一週間の処分とする。 先生の言うことと校則 先生の言うことと校則 私が通う高校には、「冬季期間中はブレザーを必ず着用すること」という校則があり、生徒手帳の校則の欄にもちゃんと書かれています。ですが、先生によっては、「暑かったら脱いでも良い」という先生と、「絶対に着てなくては駄目だ」という先生が半分くらいの割合でいます。本来なら、生徒手帳に書いてある校則に従うのですが、これは前に作られた校則(最近学校が新しくなり、名前も変わり、殆ど別の学校になりました。校則も新しく作る予定らしいのですが、まだ出来ていないとのことでした。)で、ロッカーの使い方等、違うところは多々あります。先生からも、入学したてのオリエンテーション期間中にそのように言われました。ブレザーのこと以外は、どの先生も同じことを言うのですが、ブレザーのことだけは、言うことがバラバラです。学年主任の先生に言われた通りにしたと言っても怒られて、態度の点数を落とされました。これでは非常に困ります。生徒側から何か出来ることはないでしょうか? なぜ校則が存在するのですか? 校則について質問があります。 中学生です。 僕の学校では、整髪量が禁止だったり、靴下は白、染髪は禁止などですが、 なぜ校則が存在しているのですか? 学校によって校則が緩かったり厳しかったりしますし、ファッションの事なんかは法に触れていない限り教師にも関係のないことだと思います。 特に校則が緩かったり厳しかったりするのは、各学校で違いが出てしまいますから、 不公平だと思います。 なぜこんな問題がありながらも校則が存在するのかを教えてください。 学校の校則について 学校の校則について 服装の校則に疑問があります。 学生として相応しくない服装(ピアス、染髪など)の規制は分かるんですが、靴下や鞄、制服のアレンジについての規制の意味が分かりません。 街にいる人々はみんな同じ様な服を着ているし、サラリーマンは黒いスーツ以外はほとんどいないように思います。 これは学校での服装規制がもたらしているのではないでしょうか? 学校は個性を大切にしないのですか? それともこれは私の思い違いですか? 回答お願いします。 高校に校則は必要か? はじめまして。 学校の授業で「高校に校則は必要か?」という題でディベートを行うことになりました。 私は否定側・「必要ない」で議論しなければならないのですが、今まで校則について深く考えたことが無かったのでなかなか立論が浮かんできません。というより、校則そのものを否定するなんて難しすぎてさっぱりわかりません。 皆さんの考えを聞かせていただけませんか? 校則、厳しい方? 自分は都内の私立学校に通っています。 頭髪に関する校則で、前髪は眉毛にかからないように、耳は完全に出すように、後ろはワイシャツの襟にかからないようにという決まりがあります。 個人的にこの校則は厳しいほうだなと思っているのですが、ほかの私立もみんなこんな感じなんですか? 髪型の校則について。 髪型の校則について質問させていただきます。 以前にも、このようなことを質問させていただいたのですが、もう一度、自分の意見を含み、質問させていただきます。 私の学校(中学校)では、 男子は肩に髪がかからない。 女子は肩から20cmまでokという校則があります。 私は男子です。 私はこのような校則に対して強く差別だと感じます。 おかしいと思います。 変える必要があると思います。 なぜなら、このように男女で違う髪型にすることに対しての正式な根拠や理由がないからです。 はっきりいって、私はこの校則が嫌です。変えた方がいいと思います。 ということで、私は先生に質問して見ましたが、結局校則を変えることはできないだろうという結果になりました。 中には、嫌などという理由で、、、。と思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、このように差別だと思っている人に対して、正式な根拠がなく、なぜこのような校則になるのかをしっかり説明できない学校側をどうかとおもいませんか? さらに、裏を返してみれば、男子は髪を伸ばすのがおかしい。女子は短い髪がおかしいと言っているようなものだと私は思います。 そう考えてみると、しっかりとした根拠がないのにもかかわらず、ひどいと思いませんか? 意見の中には、常識だからとか、伝統だからとかいう人もいると思いますが、 さて、常識や伝統と言った言葉で男女の髪型に差をつけるという校則を作っていったいいいのでしょうか? しっかりとした根拠や、なぜそうなのなのかを説明できないのに常識や伝統と言った言葉で校則を作っていいのでしょうか? 最終的には、男女共に平等にすればいいと思います。 男女共に髪を同じ長さにすればこのような差別だと思う人も出ないと思います。 みなさんはどう思われますか? 困っています。 たくさんの回答をお待ちしています。 長文、失礼しました。 小学校に校則はあるの? 広辞苑で「校則」について調べたら、「児童・生徒を対象」にしていると載っていました。 「児童」=小学校の子どもたちっていうことですよね? ということは、もともとは小学校にも校則は存在するものなのでしょうか? 知っているかたいらっしゃいませんか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。