• 締切済み

膝が痛くてたまりません。仕事情かなり歩くので朝はま

膝が痛くてたまりません。仕事情かなり歩くので朝はましですが、夕方になるとビッコひいた歩き方になります。開業医で、痛み止めもらったリ注射してます。直す方法ありますか?

みんなの回答

回答No.9

中高年になると、膝が痛くなる人多くなります。3人に1人はいます。 レントゲンで見ればわかります。クリニックでもレントゲンやってくれます。頼まないとやらずに応急処置だけになります。医者の言いなりにしてないで、もっと積極的に。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.8

「年齢が判りません」。「開業医」とは専門が「何科」ですか?。 「医者にも各部門の専門が有ります」「鎮痛剤名は何ですか?」 若しも、「整形外科」に行くべきを「内科」に行ったのでは「話になりません」 その開業医に紹介状を書いて貰い、「CT」や「MRI」のある病院の「整形外科」に行って下さい。「整骨院」などではダメです。 直す方法は「人工関節の手術」をする事ですが、リハビリを入れて3~6ヶ月は掛かりますので、仕事は出来ません。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.7

年齢が分かりませんが、先ずは原因を知る必要がありますね。 それが、スポーツや酷使などによる靭帯や半月板の損傷なのか、それとも、加齢による変形性の関節症なのか。 何れにしても、膝痛は病院での痛み止めや注射も一つの方法ですが、自分自身で治すという決心と行動力が一番大切です。 硬く硬直した膝周りを柔軟にし、大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)やハムストリング(太ももの後ろの筋肉)を鍛えることが、最も有効な方法。 膝の柔軟性と筋肉に増大は膝関節のあらゆる機能を改善しますし、筋肉は年齢が60歳でも70歳でも短期間で発達させることができますから、今度、お医者さんに行く機会があったならば、具体的な運動療法(ネットにいくらでも載っているし、書籍もたくさん出ている)のやり方を聞いて、実行することです。 大切なのは、実行力。実行力です。 三日坊主ではどうしようもないですから、毎日決まったメニューを淡々と確実にこなしていくことが大切です。 再度、申し上げますが、膝痛は基本的に自分で治すという姿勢が重要だということです。 一ヶ月間、一日も怠らずに実行できたら、筋肉量が増え、かなりの改善が期待できると思いますよ。 ちなみに、私自身、長年膝痛に悩んでおり、現在も継続中ですが、日々、欠かさずに筋力アップに努めております。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20697)
回答No.6

治す方法は 休んで原因を調べて 適した治療を行うこと。 やすめなければ車いすを使う。

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.5

年齢が判らないので何とも言えませんが。 痛い時に、痛み止めの注射をして仕事をしないほうが良いです。 スポーツ選手で、この試合だけで終わりなら仕方がないですが。 仕事を毎日するのなら、痛みが収まるまで仕事量を減らすか、休業です。 あとは、「ふくらはぎ」と「太もも」の筋肉をゆっくりとマッサージ。 お風呂の中ですると、少しは痛みが少なくなります。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

原因が何なのかですよね。 年齢が不明なのですが、年齢に因っては 関節部分の摩耗等も考えられるでしょうし、 O脚になってきてしまっていて、それが 原因になっているとか~~~X脚が 原因になることも有る筈です。 まぁ レントゲン写真を精査することが 基本でしょうな。 それと、歩き方の癖も 考えられるでしょうな。 Good Luck! Ciao.

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

原因次第でしょうから。 強いていえばブロック注射でしょうか? でも、仕事休んだ方が良いのでは? 労災か傷病手当金か。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.2

開業医というのは、整形外科ですか?私の場合は高齢ですので、左膝の軟骨が減ってしまっていました。整形で痛み止めの注射をしたり、水が溜まれば抜いたりしていましたが、ネットで検索して見ると、整形に通院すると同時に接骨院で電気治療を施すと良いような事が書いてあったので、整形外科の先生に相談した処、やっても良いと許可が出たので、余ほど辛い時は、整形外科、普段の痛みは接骨院と分けて通院しました。今は殆ど膝の痛みはありません。正解でした。

noname#235326
noname#235326
回答No.1

治す方法、それは医師に聞くべき事。 サポーターでもしていれば、多少は痛みが和らぐでしょう。

関連するQ&A