- ベストアンサー
電子マネーについて
電子マネーカードが、何十枚とあります。 高齢者社会の中で、10月から消費税が 10%になり、電子マネーカードで支払 えばポイントで還元されますが、電子マ ネーカードがあまりにも多いので、どの カードかレジ-の前で時間が掛かります。 そこで、日本銀行発行の全国全店共通の 電子マネーカード発行し、他の電子マネ ーカードは破棄、その上で消費税の還元 をすれば、高齢者も悩まなくて良いと思 います。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
電子マネーでの還元なんて、1年間もないんですよ? オリンピックが終わるまでとか言われて居ますけど。 それ以降は還元はありません。 なので、国が電子マネーなんか作ったって、それ以降使う人はいなくなるでしょう。 そもそも電子マネーって、使って居ないお金を電子マネーの会社が運用できることと、利用者を囲い込む2つの利点がある代わりに、客に自分の店で買い物をさせるようにポイントなどで有利にすると言うことをやって居ます。 一番よくわかるのは、セブンイレブングループのナナコですね。 セブンイレブングループ以外ではほとんど使えませんので、その中での使用しかできません。 なので、グループやその一部だけにお客を行かせる効果があります。 先にお金をチャージしているので、せっかくだからそこへ行こう。と言うことです。 ポイントも多めにつきますが、当然使えるのは、そのカードが使える狭い範囲になります。 対照的なのは、スイカやクレジットカード系のところですね。 こちらは、使えるところが広いですが、付くポイントが少ない若しくは無いです。 増税に対して、ポイントで還元って言われても、8ヶ月とかで終わってしまうので、それ以降はポイント還元もありません。 たったその間にどれだけの金額を使われて、どれだけのポイントが帰ってくるのかを考えられてみてください。 そんな状態で新しく日銀なんかがそんなカードを発行しても、還元が終わったらみんな使わなくなります。 そこに巨額の税金を投入してシステムを作る意味がないですよ。
その他の回答 (3)
>昭和45年頃までは振込が無く、現金手渡しの報酬でした。 >そろそろ電子マネーカードと銀行振込が合体する時代が来 ると思いますが ご存知ないのかもしれませんが。 すでに、20年以上前から電子マネー決済は行われているんですよ。 私は、20年以上前に、キャッシュカードで支払ってたこともあります。 クレジットカードの方が良いのでそっちがメインになって居ますけどね。 私がよく使って居たのは、三井住友銀行のキャッシュカードで、ヨドバシカメラで買い物をして居ましたね。 J-Debitのマークがあるお店では、J-Debitに参加している銀行のキャッシュカードで、現金にすることなく買い物ができて居たんですよ。 銀行とそのままリンクしているので、利用したその場で口座からの引き落としが行われます。 他の多くの電子マネーのように、先にお金を移しておく必要すらないものです。 電子マネーカードなんて現実的には、そんな前からあったんですよ。 最近出てきたものじゃないんです。 ちなみに、私が住んで居る近くの個人スーパーでも、これに参加して居て、20年以上前から、銀行のキャッシュカードでそのまま買い物ができて居ますけどね。 お店のポイントはつきましたけど、キャッシュカードなのでポイントはつかなかったですけどね。 そもそもそういうのもあるので、わざわざ政府が今更そんなカード出したって意味がないんですよ。
お礼
有り難う御座いました。
補足
なるほど庶民的になってきたと言う訳ですね。 何せカードが多いのでボートしている高齢者 には、親切で無いのが良くない、カード会社 の利益追求でそうなっているのかも、若い人 もいずれ高齢者になるのですから少しは便利 にしておく方が良いと思います。
- i-q
- ベストアンサー率28% (985/3453)
電子マネーは利用する側もメリットありますが、 運営する側もメリットがあるから成り立つのでは。。 どこかが一元管理すれば旨味が全てそこの会社に流れてしまいます。。 まとめるのではなく、 複数の電子マネーを見た目上、一枚で賄えるようにすれば良いかと。。
お礼
有り難う御座いました。
補足
昭和45年頃までは振込が無く、現金手渡しの報酬でした。 そろそろ電子マネーカードと銀行振込が合体する時代が来 ると思いますが、安全かどうかは解りません。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
電子マネーというのは現金ではありませんので、厳密にいえば「日本円ではない」ものです。扱いとしては商品券と同じです。 電子マネーは「日本円換算で同じ価値で使える電子データ」でしかありません。そのため、これらを日本銀行が一元管理するというのはおそらくできませんし、しません。 昨今ではお店で「支払い可能な電子マネー」が増えています。ポイントなどを考えないなら、交通系電子マネーと流通系電子マネーを2つほど持ち歩けば事足りるでしょう。特定の場所で使う(セブンイレブンでnanacoを使う、イオンでWAONを使う)ものは別に管理しておけばいいでしょう。 そもそも、どのカードかわからないというなら、還元うんぬんよりも現金で支払うか、クレジットカードで支払ってさっさとレジを抜けてください。 どの電子マネーだっけ?残高あったっけ?をするよりもよっぽど時間との費用対効果は高いです。
お礼
有り難う御座いました。
補足
未だに若者向けのビジネスをしています。 高齢者(70代・80代・90代・100代) が容易に扱えるカードにしてほしい。 これからは、高齢者だらけになりますよ。 道を歩けば高齢者とすれ違う。石を投げれば 高齢者に当たるです。
お礼
有り難う御座いました。
補足
今年の10月から8ヶ月で消費税の還元は終わりですか。 知りませんでした。国民を一時的に喜ばすマジックを使 ったのですか、スッキリしませんね。