• 締切済み

本当に悩んでいるので、たくさんの回答よろしくお願い

本当に悩んでいるので、たくさんの回答よろしくお願い致します。 私は高校1年の女子です。 高校に入ってから、一学期は学校から帰るとすぐにご飯食べてお風呂はいってから勉強していたのですが、二学期以降、それが本当に出来なくなってしまいました。 いつも部活が終わって家に着くのが7時で、それから8時半ぐらいから必ず寝てしまい、起きたら朝の6時です。勉強しようしようっていつも予定立ててるのに、全くできません。本当に勉強頑張りたいのに体がついていかず泣きそうです。 どうすれば、家に帰って勉強出来るようになりますか?

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.7

授業をしっかり聞いて復習しないでも済むから集中したら。

回答No.6

〉どうすれば、家に帰って勉強出来るようになりますか? 家に帰って、という部分の先入観をまずはなくすこと。 高校生が部活などで忙しくて、中学の時よりはのんびりできないのは、ほぼ全国共通、ほとんどの高一生共通の悩みで、ついでにいうと、一年が終わるまでに理系科目を中心に、半数ぐらいが程度の差はありますが落ちこぼれます。(新たに苦手な科目ができる 日常の生活の時間、何をやっているか把握するのが先です。その上で合間の時間で勉強ができるところがないかを探して、その時間の環境でできる勉強を考えるんです。 通学中にやれること(例え自転車通学でも耳を使える可能性はあります)、学校の空き時間でやれること、そして何よりも、授業時間中に今以上に効果的にやる方法を考えてみましょう。 あなたの失敗は、勉強の計画を先に立てたことです。 あなたが使える時間を洗い出して、その中でやれることを計画するんです。 自分がやれることを意識せずにたてるってことは、月にすら行ける計画がたてられます。前提なしにたてる計画はできる方がおかしいんです。 あとね、難関大に受かる子って、スケジュール帳に計画を書き込むのではなく、実績を書き込んでることが多いです。 そしてテストや宿題での成果が分かると、実績を書いたスケジュール帳を見直して何が良かったか、悪かったかを書き込むんだって。 やり方だけど、 単にやらなきゃいけないこと、やりたいことを書き出したものは、 ToDoリストと言って、計画ではありません。 でも、これを書き出すなどして把握するのは大事。 ただ、ホントなら勉強の場合、やることではなく、どうなるかの目標、目的地を具体的に書いた方がいい。 模試の成績表などのアドバイス欄にあったりします。 それを、あなたの日常の予定に組み込むことが大事。 それをやってみてキャパシティを把握してやれる量を把握して書き出したリストの何をやるかを決める。 リストと空き時間 これを使ってやっていくことが大事で、やることに予定日を割り当てるのは空き時間にやることが習慣化した後からかな。

回答No.5

睡眠時間をしっかり管理する。7時間くらいあれば充分でしょう。「起きられない」のは生活習慣による側面も強いので、意識的に訓練すれば、ぱっと起きられるようになります。

回答No.4

部活を辞める。あるいは,おおむかしの私のように,「気が向いたときだけ顔を出す幽霊部員。なんら当てにならないやつ」として君臨する。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 部活、夕食、入浴、勉強、睡眠、これを前の日の午後7時から、翌朝の6時までに、詰め込むのは無茶苦茶です。  僕なら生きるために必要な夕食と睡眠を残し、あと適当に削ります。しかしのんびりと風呂に入る時間は残したいですね。

noname#263248
noname#263248
回答No.2

朝早起きしてから勉強するのはどうでしょう? 別によるやる必要はないと思います

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

高校1年ですから、部活、帰宅、食事、風呂、勉強、このサイクルに体が慣れていないと思います。1学期は入学してすぐで、学校、部活、先輩とかで、気を張って生活して来たのですが、2学期に入ってそれが段々、身体的に慣れて来て、疲れてしまって「朝、起きてから勉強する」と思っても体が付いていかなくなってしまっているのです。私達、大人だって形こそ違いますが同じ事が言えます。貴方と同級生で、部活をやっている方はどうしていますか?1年生ですから部活は大事ですが、時には何か他の事に目を向けて、身体が余り疲れないような事を工夫すべきだとは思いますが、高校生なら誰しもが一時は通過しなければならない事だと思います。

関連するQ&A