• 締切済み

株価の決まり方についてです。

ある企業が自社の持つ技術について特許を取得したというニュースがあったとします。その時、この企業の株価はどのように変化するのでしょうか。また、その変化には何か法則のようなものはあるのでしょうか。

みんなの回答

  • yuzupon1
  • ベストアンサー率52% (36/68)
回答No.3

直接株価に影響があることは殆ど無いです。 多い企業では、年間何千件もの特許を取得しています。 https://ipforce.jp/Data/index/y/2017 これらは、間接的には利益を上げるためですが、直接的には他社にその技術を使われないためです。 画期的な発明や特許であっても特許を取得した時には注目されない事が殆どです。 画期的な新製品を作ったとしても、その製品そのものか特許として認められる事はまずなく、既存技術を用いた部分については特許は認められる事はなく、新たな技術や既存製品には全く無い部分のみが特許として認められます。 従って、業界紙だけではなく一般紙のニュースに大々的に報じられる特許と言うのは非常に少なくなります。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.2

>ある企業が自社の持つ技術について特許を取得したというニュースがあったとします。 特許の内容で、ニュースになるかならないか決まりますよね。 例えば、「風邪薬開発」が出来ると世界一の特許となります。 当然、ノーベル化学賞モン! >その時、この企業の株価はどのように変化するのでしょうか。 この風邪薬の場合、世界中にユーザーが存在しますよね。 中国・韓国の様な偽物天国を除いても、世界各国の製薬会社から「特許使用料」が期待できます。 >その変化には何か法則のようなものはあるのでしょうか。 特許使用料が増える=売り上げが増える=利益が増える=配当金が増える=株を欲しがる人(法人・個人)が増える=株価が上がる。 通常だと、この様な流れですかね。 例えば、徳島県阿南市の中小企業は、長年の研究で「ブルーLED開発」に世界で初めて成功しました。 この時の特許で、株価は大化けしています。 ※研究者は「2000万円の報奨金では、安すぎる。もっとよこせ!」と勤務先会社を相手に訴訟を起こした。 ※研究が成功するか否か分からない状況でも、ローカル中小企業である会社側は給与・賞与・研究開発費を払っていました。 ※研究が成功すると、勤務先会社・日本の企業体質を非難して「特許を土産に、アメリカの大学へ転職」しています。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な例を上げて下さりとてもわかり易かったです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2007/7702)
回答No.1

特許と言ってもピンキリです。 小学生の発明から有名企業のものまで多種多様です。 その中で、将来が期待できるものについて、株価が変動するものもあります。 しかし、すべてが上がるわけではありません。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も株価が上がる予想はしていたので、意見をいただき自分の考えに自信が持てました。