• 締切済み

障害者就労移行支援事業所の人間関係について。

今現在、通所しているセンターでの通所者同士の 付き合い方やスタッフさんと上手く連携できる コミュニケーション方法を是非知りたいです。 ですので、今現在、通所中の方や過去に通所を ご経験されていた方に伺えたらと思います。 又、通所中に4ケース程悩んでいる事例がありますので、それぞれにご回答頂けると幸いです。 ケース1: 私の通所してるセンターでは通所者同士のトラブルを防ぐために連絡先の交換やSNSのやりとりは 禁止されています。 実際、過去に通所者同士で交換してしまい、 飲み会の席で大変なトラブルが起こったそうです。 ですので、このような事例を伺っているので 私は絶対に交換をしないと決めました。 ですが、通所者の中には私に対して何としてでも 連絡先を聞いてくる方もいます。 「連絡先交換は禁止されてるから」といっても 執こく聞いてきた場合の上手な断り方はありますでしょうか? ケース2: 私個人的には、センター内のみの人間関係で割り切って通っています。ですが、通所者の中には センター外でも交流を持とうとしてくる方もいて 一緒に帰ることを誘われたり、食事に誘われる こともあります。誘う方の中には苦手な方もいまして。。上手に相手を傷つけない断り方はないでしょうか? ケース:3 センター内のルールが厳し過ぎて、逆に通所者が そのルールに雁字搦めになり、言動に気を遣いすぎています。例えば、通所している障害の方は発達や知的、精神と様々ですが、お互いの障害については触れてはいけないですとか、細かいルール違反があると注意があります。そして都度、通所者同士で 会話している内容をスタッフが聞いていて、 NG会話だと、その場で注意を受けたり、 面談室で個別に説教が始まります。それにより、 暗い雰囲気であり、いつもビクビク気を遣いながら皆、腹の探り合いみたいな状況です。 こういった状況では本来の目的である、 卒業して就職までの道のりが程遠くなると思います。 このケースはやはり、就労移行側の問題であるのか?それとも通所者側の問題なのか? 良い打開策があれば教えていただきたいです。 ケース:4 苦手なスタッフさん(私は苦手でも上手く関わろうとしているのに、スタッフさん側も私を苦手としていて上手いこと距離を置かれる)がいた場合、 どうしたら良いのか迷走してます。 難しい質問かとは思いますが、どなたか御回答頂ける方がいらっしゃると助かります。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは! これは、どこのセンターでも、ある問題のようですが、わかる範囲でお答えしたいとおもいます。 ケース1 「連絡先交換は禁止されてるから」といっても 執こく聞いてきた場合の上手な断り方はありますでしょうか? 一応、ほとんどのところが表向き禁止になっていますが実情は、こっそり交換している人もわりといるという現状があります。うまくいってるといはいいけど、こじれた時に大変なことになります。 強いて言うなら、ラインはアカウントあるけど、ほとんど放置してるから、といって、未読にしておくと言う方法があります。 ケース2: 誘う方の中には苦手な方もいまして。。上手に相手を傷つけない断り方はないでしょうか? あなたの言うことは当然だとおもいます。 通所者さんのなかには家族の食事の用意をするので、とか、こう言う身分なので家事を手伝わないといけないんです、といって、断る人もいらっしゃいます。また、いまはプー太郎なので、就活のためにお金つかえないので、というのも、有効です。 ケース:3 ケース4 これはまとめてお答えします。 このケースはやはり、就労移行側の問題であるのか?それとも通所者側の問題なのか? 良い打開策があれば教えていただきたいです。 コミュニケーションの問題なので、どちらが100パー悪いとは、言えませんが厳しいとこはありますね。知的の人が多いところは服装規定は甘いけど、コミュニケーションには、うるさかったりするし、精神の人がおおいところは、スーツ着用だったり、服装にはうるさいけどコミュニケーションには甘かったりしますが、それも、センターによるし、また、そこいまのメンツにもよります。場合によっては他のところを探した方がいいときもあります。そもそも、そのセンターが、合っていない可能性もありますし。どんなに素晴らしいセンターでも、全員に合うわけではありませんが、半年なり、ある程度在籍期間は決まっているはず割り切れるなら、逃げ切るのがベターかなとおもいます。 福祉系施設は、施設によってはビジネス化しているところも一定数見受けられます。本当に当事者に寄り添っているのか、という面もありますし、商売、お客さんとしてしか見ないスタッフもいます。そろそろ、現状を、見直すべき時ではないかと私は思っています。 しかし、いつまでもそこにあなたは在籍するわけではありませんし職場ではなくあくまで、通所実績を作るためですからそこは、高校や中学と同じで、卒業して仕舞えばもう関係ないという、割り切りも必要かな、という面もあります。会社に入ったら、この程度では済みませんから、、、。 あまり良いアドバイスではないかもしれませんがご参考までに。また書いていただければレスします

necomura
質問者

お礼

johnyangelさん 今晩は^_^ ご丁寧にケース1~4の事例全てご回答頂きまして有難うございました。 ケース2>>誘う方の中には苦手な方もいまして。。上手に相手を傷つけない断り方はないでしょうか?の御回答部分、「いまはプー太郎なので、就活のためにお金つかえないので」はかなり今後、断る口実としては今まで試した断り方より、相手を納得させる有効手段として最適だと思いましたので是非! 今後、活用させて頂きたいと思います。 ケース:3・4 >>の質問内容と御回答を照らし合わせて読み返してみると、確かにjohnyangelさんの仰る通り、卒業して就職ともなれば現実は待った無しで職場での苦手な方ともコミュニケーションを取りながら、失敗と経験を重ねて仕事を進めなくてはいけないので、ここではあくまで学校のような学びの場であり、失敗を恐れずに実際の職場を想定した場であると割り切ること。訓練実績を積み上げていくこと。といった発想の転換を図るよう意識して取り組もうと考えました。 就労移行の体制やルールは就労移行によって 様々であるので、今、この場で就労移行の 不満な点や疑問に思うことについて悩んでも始まらないことだとも感じました。ですので、私自身(他の障害の方も同様)障害に苦しんできたからこそ、障害を持つ一人一人がお互いを思いやり、立場に立った発信力が今後、重要であり、大切なことだとも 感じましたので!とにかく前進あるのみ! ですね! また何かありましたら是非、宜しくお願いいたします^_^