センター英語について
はじめましてこんにちは
高校3年の受験生です。中堅国公立志望で、センター利用で私立大学も考えています。
そこで、センター英語について質問させていただきます。
英語には苦手意識があり、定期テストでも赤点ぎりぎりだったり模試では偏差値40以下なんてこともありました。高2の秋になって「このままでは大学に受からない」と思い、毎日英単語、文法をこつこつ覚えるようにしました。
すぐには結果はでませんでしたが、5月の全統のセンター模試で137点取ることができました。
しかし、6月の進研のセンター模試では89点でかなりショックを受けました。その後、7月の全統で110点 8月の東進の模試で144点取りました。
東進の模試は自分の中で難しいと感じていたのですが、7割取れたことでかなり英語に自信がつきました。
ですが、こないだ受けたベネッセ駿台模試で94点でした
もうセンターまで4ヶ月をきったときにこの点数を取ってしまい、かなりモチベーションが下がりました。
点が取れないときは長文で多くミスしてしまいます。
長文の内容をほとんど理解することはできます。しかし、設問で選びきれません...全部間違っているように見えたり、あっているように見えたり...
国語力の問題なのでしょうか?
長文問題(大5問、大6問)での解き方のコツを教えてもらいたいです。
あと、発音問題はとにかく暗記するしかないのですか?
長文は問題集などで100問近く読んできました..
回答お待ちしています。よろしくお願いします。