- 締切済み
高校野球の入場行進
テレビで見ていて思ったのですが、なぜ選手たちは両手の甲を空に向けて、両手を高く上下させながら歩くのでしょうか。 学校によって、手の一番高い位置が顔近くまでのところもあれば、肩のあたりのところもあります。 またあの歩き方をしない学校もありました。 普段あの歩き方はしないし、パレードなどでも見かけません。 事の始まりやいわれを知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamikuro3
- ベストアンサー率17% (92/523)
根拠のない私の私見です。笑おうと無視しようと好きにしてください。 あの「腕振り」は高野連の望む高校球児の姿を具現化したものです。 高校野球を教育の一環であると高らかに宣言し、煙草を吸ったり、喧嘩をしたりする普通の高校生には、門戸を閉ざし、高い金で売り買いされて、故郷から遠い都道府県の代表として脚光を浴びる分にはお咎めナシの高野連に付け込まれない為には、有無を言わせぬあの軍隊式の行進しかないのです。 ユニフォームにしても少し派手だと高校生らしくないとクレームをつけるアナクロ連盟ですから。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
#1です。 軍隊でも、「実戦」のときの行進と「閲兵」の行進のスタイルは違うかもしれません。 旧日本軍の行進は知らないのですが、中国やアメリカの観閲式の行進は、不自然な歩き方じゃないか?と思うことがあります。 実戦と逆に、閲兵のときは、すぐに武器を取って反乱兵が指導者にテロを加えない方が無難だから?
- trombravo
- ベストアンサー率28% (15/53)
もろ軍隊の模倣でしょう。 武器を持たない兵の行進スタイルです。 野球は個々の役割があり、サインによる動きと連携が大事なので、鍛錬も軍隊式にならざるを得ないのだと思います。 能動的な動きが多いサッカーやラグビーでは、大会などでの歩き方は普通です。
お礼
軍隊式だとしたら、手の甲を上に上げているのが理解しがたい点です。 敵の急襲に備えて手の甲は体の外側を向けている方がよいのでは。 武器を持っていなければ、素手で立ち向かうか、近くにある物をつかむかになります。この時一度手の甲の向きを変える動作が必要になり、その分ほんのゼロコンマ何秒かですが、よけいに時間がかかります。 軍事面ではこのわずかな時間でもだいぶ展開が違ってくるはずですが。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
私も、あれは不自然に思ってました。 N●Kの解説者で、「よく腕がふれています」ということを言う人がいますから、「体育会的伝統」で「手を高く振る」のが格好いい、とされていた時代があるのだと思います。 軍隊の行進でもあんな振り方はしないですからね。
お礼
体育会的な伝統のイメージはありますね。 高校野球以外のスポーツでは見ないのが不思議ですが。
お礼
実戦とは違うということであれば、そうかも知れませんね。 戦場の最前線では閲兵はしないでしょうし。