- ベストアンサー
最近、中国との関係がよくなりつつある。この際、
尖閣を正式に10年間棚上げする協定を結んではどうか? ・日本は尖閣に一切の施設を作らない。 ・お互いに海底資源調査をしない。 ・中国は尖閣の経済水域に入らない。 日本にとって常に軍事的緊張があるのは負担だ。局地戦に備えて高価な武器を購入して財政を圧迫する。 正式に棚上げすることによってその緊張をなくすことができるのは双方にとって良いことではありませんか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.10
- toshi1860
- ベストアンサー率14% (14/95)
回答No.9
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.7
- hekiyu2
- ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.6
- toshi1860
- ベストアンサー率14% (14/95)
回答No.5
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1630/6651)
回答No.4
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.2
noname#233772
回答No.1
お礼
>領土問題はそれが政治的な問題にならなければ暗黙のうちに棚上げです。わざわざ文書を交わす必要もありません。「今はその問題には触れないでおこう」で十分なのです。 仰ることは理解できますが、中国の立場で考えると、ちゃんとした協定がないと徒に日本の実効支配期間が長くなって不利となるので、ときどき嫌がらせを繰り返し係争地であることをアピールします。侵入されたら日本は緊急発進を繰り返します。これは一触即発の危険性があるから良くないと私は思います。 >だからどうあれ共同開発するしかないんですよ。 私自身は、 尖閣諸島→日本の領土。 尖閣の海→共有で良いと私は思います。 なぜかと言うと日本の領土とするには少し根拠が弱いです。日本のほうが住民が住んでいた時もあったし、現在も辛うじて海の実効支配をつづけているから若干有利というくらいです。33%か40%の海底資源は分けてあげないと納得しないでしょう。 >習近平政権がそれをやる理由はこれっぽっちもありません。 習近平というのはなかなか大物で視野は世界です。韓国のムンジェインとは雲泥の差です。中国と日本は手を握るべきと私は思います。 ご回答ありがとうございました。