- ベストアンサー
「産業機械組立のセオリーとして、縦貫通のボルトは下
「産業機械組立のセオリーとして、縦貫通のボルトは下から、横貫通のボルトは右からとかではなかったですかね」 なぜ縦貫通のボルトは下から通して、横貫通のボルトは右から通すのでしょうか?それぞれの理由を教えてください。 縦貫通はナットが下に落下しないようにだと思いますが、横貫通の場合はなぜ右からボルトを入れて左側をナットにするのか理由が知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
「産業機械組立のセオリーとして、縦貫通のボルトは下から、横貫通のボルトは右からとかではなかったですかね」 なぜ縦貫通のボルトは下から通して、横貫通のボルトは右から通すのでしょうか?それぞれの理由を教えてください。 縦貫通はナットが下に落下しないようにだと思いますが、横貫通の場合はなぜ右からボルトを入れて左側をナットにするのか理由が知りたいです。
お礼
ありがとう御座います でもM50を重たいからといって右からボルトを通したら、左手でM50の適正トルク値まで左手で締め上げられるのですか?もっと困難になるのでは? 両手で左側からボルトを通して右手をフルの力で両手でトルクを締めるほうが良いのでは? ボルトが重いから右側から通すという理屈として筋が通ってない気がします。