- 締切済み
この人数で演奏できますか?
今度の(といっても後3ヶ月ほどありますが)演奏会で、真島俊夫先生の「宝島」か、winds scoreの「めざせポケモンマスター」を演奏しようかと考えています。 そこで、以下の構成で、聴けるレベルの演奏はできますか?メンバーのレベルは吹奏楽コンクールB組で78~82点くらいが取れるかな?ってぐらいです。 Fl×1 Cl×3 B.Cl×1 A.sax×1 T.sax×1 B.sax×1 Hr×2 Trp×2 Trb×2 Euph×1 Tuba×3 C.bass(E.Bass)×1 Perc×3 計22名 Tubaが3人もいるのは、先輩が引退する前に、ベースがとても弱かったため、新入部員をチューバにどんどん入れていたら、引退した時にそうなってしまったらしいです。 Perc.以外は楽器の持ち替えなどは無しでお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
そーかー。20thか。おっちゃんが言った『子どもが子どもだった頃』ってのも、長女が今や20歳。「ダイパ」も、分からなかったから調べたよ。『ダイヤモンド・パール』かー。懐かしいなー。子どもと一緒に交換したりして遊んだよー。 コチラは、ポケモンの『演奏例としての作品』 https://youtu.be/aoCmfn0Bksc ちょっと、というか、結構なアップテンポ。想像するに、オリジナルのテンポだと、Aメロ担当パートは相当な肺活量が必要。キミのバンドだと、Clかな。原曲がかなり、のっぺりとした印象。演奏サイドとしては、のりづらい(演奏してて楽しくない)かなー、という心配もある。 そういった意味で、他の作品を紹介してみたまでだ。古いかどうかは印象的な話で、親(聴く側)としては、めっちゃ懐かしい。聴けば、その時代を思い出すだろう。ただ、メンバーは賛成してるのかな? 私は、吹部で一番、部員の事が分かってるのは、部長じゃなくて「各パートリーダー」だと思う。部長はあくまでも『まとめ役(連絡係)』。 『演奏は協調』なので、それぞれのパートメンバーに、曲に応じた力量があるかどうかがポイント。ひとつのパートがダメだ(難しすぎる)と思ったら、その曲は演らない。なぜなら、演奏している方が楽しくないと、聴く側は全然楽しくないから。 是非、パートリーダーにも「演奏してみたい曲、ある?」って、相談してみて下さい。「難しい曲だけど、やってみたい曲がある!」となれば、『努力のしがい』や『達成感』が味わえる瞬間です。聴く側としては、「君たちが演りたい(聴かせたい)曲」が聴きたい。 ボクは、君たちの演奏会に参列したいくらいの期待感を持っている。演奏会の時の演奏は、きっと良いレベルまで達して居るんだろう。近隣の高校吹奏楽の演奏会に行くけど、そのラインアップも興味深く見ている。曲紹介で「選曲の理由」を聞くのも好きだ。 さらに、(経験者なので)そのウラにある努力を知っているからこそ、ホロリと来る感動の瞬間が多々ある。各楽器の運指やハイトーン、パーカスのアレンジ(オカズ)も、興味深く視聴している。また、メンバー間や指揮者とのアイコンタクトがある瞬間を見ると、「イイなー」って思う。 (夜な夜なPCに向き合ってるオッサンよりも、日々、頑張っているとは思うが)頑張れ。そして、楽しめ。晩飯が美味かったら、一言「はー…、美味しー。」って言ってみて下さい。晩飯担当のお母さん(我が家の場合はお父さん)も、その一言で、心の中に心地良い和音が奏でられます(イミフ深謝)。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
まー、検索済みだとは思いますが、『少人数での宝島』でも、これだけ聴ける演奏が出来るようです。譜面が買えないなら、耳コピです。 https://youtu.be/471a47QRZMU 少人数の吹奏楽は、大田三中も有名ですね。 https://youtu.be/_Al87w-uK5I 『楽器の持ち替えなどは無しで』というのは、あなた方の都合です。私たちが援助・助言出来る話ではありません。『出来るか出来ないか』じゃなくて、『やるかやらないか』の問題でしょう。 22名もいれば、十分ですよ。当方が演ってた高校ジャズバンドは、金管8名(Tp4・Tb4)、木管4名(Asax1、Tsax2、Bsax1)、リズム3名(piano1、E.Bass1、Drum1)の15名が基本で、在校生次第で木管や金管が数名増減する程度でしたから。 メンバー的に見た感じ、(フォローする同じパートが居ないので)それぞれがミス出来ない緊張感が漂ってますね。聴く方も、緊張感が漂います。低音重視も、『その時代の(音の)味』ですよ。聴く側は、「ミスが目立っても代わりが居ないから(しょうがない)ね」と思いながら、「その分(実際は演奏の流れがあるので、その場での拍手はしないけど)ノーミスで出来たら心で拍手喝采!!!」ですね。 選曲で『宝島』は分かる。ちなみにオッチャンは、その『宝島』の原曲が発表されたときに高校生だった。スクエアのファンだったので、レコードも楽譜本も買った。オッチャンは、部長でドラムだった。今でも大切な、輝かしい思い出だ。 でも、『(初代の)ポケモンマスター』は、どうかなー。もちろん、曲としては私も好きだし、聴けば「子どもが子どもだった頃」を思い出すし、君たちの幼少の大事な思い出の曲なんだろう。でも、モッサリした感じと古さは否めない。 https://youtu.be/o64fwcPMlsU もう少しだけ、時代に合わせた方がイイかも。 『DAPUMPのU.S.A.』 https://youtu.be/Orvn_--BMho 踊る生徒がいれば、前で踊って貰おう。 https://youtu.be/AZiZGVm5TPA とか。 安室ちゃんメドレーとか。参照動画はないけど。 いつまでも色あせないのはジブリだけど。 https://youtu.be/T8nE6By03OQ 終生において大好きなのは、この動画の 『エル・クンバンチェロ』。 https://youtu.be/CqtVzFycmXE 長文陳謝。ごめんね。ダラダラと。
お礼
そうですね。構成が微妙なので一応質問させていただきました。 それはそうと、めざせポケモンマスターは、そんなに古くもないのかな?って感じです。最近結構流行ってたりするんですよね…。 めざせポケモンマスターの20th anniversary ver.もついこの間(?)出ましたし、11月には初代ポケモンのリメイクが出るので、結構初代未経験の年代には期待が高まってたりします。結構時期的にはいい方かと。 ありがとうございました。
補足
補足です。 とてもどうでもいいのですが、自分は学生なので、全然初代の年代ではないので、ダイパあたりがちょうど世代なのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます!参考にさせていただきます!