- ベストアンサー
芝生にできた黄色い線の正体とは?
- 庭の芝生に突如現れた黄色い線について、その正体や原因について解説します。
- 黄色い線が芝生に現れた場合、その原因として考えられるのは何なのか、詳しく説明します。
- TM9芝の特徴や黄色い線の可能性について、解説します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
黄色く見えるのは部分的に急速に枯れた(葉緑素が抜けた)からのようですね。 線状に枯れている事から自然現象や菌による枯死ではないようです。 気になったのが2本の線がほぼ同じ幅のままに同じようなカーブを成しているように見えること。これって車輪の付いた何か(例えばシルバーカーやベビーカーなど車輪が横に2つついているもの)などが通った跡のようにも見えます。 あくまでも予想ですから実際は違う原因なのかもしれませんが、もし家族の誰かが何かの作業をするためや、小さなお子さん連れの方やご高齢でシルバーカーをご使用のお知り合いが訪ねてきたときに、重量がある(人が乗ったり押したりした)車輪やキャスターの付いたもので芝生の上を通っていた(走らせた)ということはありえませんか?場合によっては小さなお子さんの乗る三輪や四輪の乗り物や、自転車でもカーブを効かせて通ればこういう跡がつくこともあるかもしれません。 質問者様自身は心当たりがなくても質問者様の留守中に誰かが入り込んで芝生の上を通った(遊んだ)可能性はありそうです。 私の予想では、まだ芝の葉が柔らかく傷つきやすい時に車輪付きのものが侵入してしまったことで芝生に極狭い幅で重みが集中してかかってしまい葉が過度に潰された様に感じます。 ほかに植物の葉の色が急激に抜ける現象の原因としては、何かの薬品(成分)の高濃度の液体などに晒された時にも起きますが(以前、刈り取った大量のハッカの株を積んでおいたすぐ横の植物の葉が、ハッカが乾くときに蒸散されたハッカ精油の影響で急に緑色が抜け白っぽく成ったことがあります。)でも薬品のようなものだと今回このような線状に枯れるというのは不自然なために(除草剤など入れた容器から漏れていたならその容器を運ぶときに線状に滴り落ちるので枯れてしまうでしょうが今回の複数の線というのはあり得ない)今回こちらが原因の可能性は低いと感じます。 実際は別の原因があるのかもしれません。でも、もともと芝生の上で乗り物に乗ったり重いものを載せた車輪付きのものを通らせることは芝生を張った場所には禁忌な事柄ですから(本当は芝生の葉が育っている時期に人が芝生を踏む事もよくないのですが・・・)今後はご家族やお知り合いには「芝生の葉が成熟するまではできるだけ入らないように」と念を押して注意しておくしかないでしょう・・・。もし頻繁に人が通る場所に芝生を張ってしまっているのなら、本来芝生を張る事自体が向いていない場所だったという事なので今からできる対処としては人が通るために飛び石や敷石などを部分的に配置するか通路として敷き詰めるか、自転車やシルバーカー・ベビーカーを利用する人が同居していたり頻繁に訪ねてくる様であれば、その幅に合わせた通路をすぐ近くに設けると(凸凹が少なく通りやすいアスファルト敷きか、レンガ・タイルなどの通路用素材を使用)最初から芝生に入りたい目的がある以外は無意識に通りやすい方を通ってくれるはずです。 芝生を張ってある場所がもし本来なら家族以外は誰も入ってこないはずの場所なら、もしかすると私有地とは気づかずに(中には故意の人も居るかも)他所の人が許可なく入り込んでいる可能性もあり得ます。もしそれが考えられるなら質問者様のお気持ち次第で、芝生に立ち入る事自体は許せるのなら「芝生が傷むので車輪の付いた乗り物などは持ち込まないでください」(これは公園の芝生利用の注意書きで表記しているところもあります)、立ち入って欲しくないなら「ここは私有地ですので芝生内に入らないでください」と看板を立ててマナーを促してみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
想像1、 芝刈り機のタイヤに何か付着物があった。 (ラッピングジェルなど) 想像2、 芝刈り機の刈り幅を重複させなかった為に 刈り残しがスジ状にあったところを時間を置いて 同じ高さに刈り込んだために 伸びた部分の成長点を刈り筋状に軸刈りになって枯れた。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1996)
警察の鑑識を呼んでくれば,原因がわかるだろうと思います(笑)。 素人のいいかげんな回答でよければ,なにか強酸性の薬剤が,なにかの容器から点々と連続して滴下して枯死したもの。たとえば破損した鉛蓄電池(自動車のバッテリー)から電解液がこぼれた。電解液は希硫酸ですが,水分だけが蒸発して濃硫酸になるのは,中学校理科の知識。