締切済み 祝祭日という表現について 2001/06/25 13:05 一般的に使われてきた「祝祭日」という表現が近年、「祝日」という表現に変わり、「祭日」という言葉が使われなくなったと聞きました。本当でしょうか?もし、そうであればその理由を教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 osafune ベストアンサー率48% (106/217) 2001/06/25 15:19 回答No.2 blueballenさん、こんにちは。 以前勤めていた企業では、対外的な印刷物を含む全てのメディアで「祭日」「祝祭日」と言う言葉は使いませんでした。 法務部のチェックで、差別表現と共にチェックされました。 「祭」は天皇との関係からダメみたいですね。 やはり、ある種の団体からクレームが来るようです。法的には罰則などある訳では無いので、表現は自由なんですが、仮にクレーム等により回収となった時のコストを考えると、リスク回避としては必要なのでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 crimson ベストアンサー率40% (900/2202) 2001/06/25 13:56 回答No.1 「祭日」が無くなっているからです。 「祝日」とは「成人の日」や「秋分の日」など、「国民の 祝日を定める法律」で定められている特定の日です。 現存する「日曜以外の赤字表記日」は全てこの「祝日」で す(5月4日のみ例外で、「祝日」ではなく「休日」)。 「祭日」とは、皇室で重要行事が行なわれる日の事で、 戦前までは「祝日」と同様国民の暦にも反映されていた のですが、戦後の新憲法の下では無くなってしまったと いうわけです。その後は言葉としての「祝祭日」のみが しばらく生き長らえてきたのですが、実情に合わせて 使われなくなっているのでしょう。 ちなみに「祭日」の多くは、戦後の「祝日」に引き継が れています。 2月11日:「紀元節」(祭)→「建国記念の日」(祝) 11月3日:「明治節」(祭)→「文化の日」(祝) 11月23日:「新嘗祭」(祭)→「勤労感謝の日」(祝) …といった具合ですね。 参考URL: http://www.asahi-net.or.jp/~nx7r-tsm/mame11.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 求人広告の祝日と祝祭日の違い 求人雑誌などに「祝日休み」と書いてあるものと「祝祭日休み」と書いてあるものが あるのですが、違うのでしょうか? 私がネットで調べたところでは 「祝日と祭日は現在は同等の意味で使われている」 「祝日は『国民の祝日に関する法律』により制定されたもの。簡単に言えばカレンダーで赤色になっているところ」とありました。 なるほどとは思ったのですが、別のところでは、 「祝日と祝祭日は別」と書いてあったり、 「5月4日などの祝日と祝日の間に挟まれた日は祝日ではなく休日」 「祝日が日曜などに重なって月曜が休みになる『振り替え』は祝日ではなく休日となる」 というようなことが書いてありました。 「祝日休み」と求人を出しているところは、つまり5月4日や振り替え休日となった日は 出勤するということになるのでしょうか?? 「祝日」と「祝祭日」はやっぱり違うのですか? だとしたら何が祝日で何が祝祭日なのでしょうか? どう判断していいのかよくわかりません。 世間知らずでお恥ずかしい限りですが、わからないままでいるのも余計に恥じだと思い、 思い切って質問しました。 どなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。 祝祭日 祝日と祭日の違いって何かありましたよね!? 何が違うんでしったけ?? 祝祭日の入力 皆様、こんにちは。 早速ですが、Excelで教えて頂きたいことがあります。 日付をA1に1月/16日(月)と入力し、A2からA31までコピーしてA31には 2月15日(日)が入力されています。このなかで、日・祝祭日のみに色を 自動でつけれる関数と言うのはありませんでしょうか? 以前の回答を覗いたところ、A1に1月1日を入力するタイプで近いもの はあったのですが、A1を15日に変更してしまうと祝祭日に色が 付かなくなりました。なにぶん関数は初心者でもっか勉強中 なので自分の思うように加工できません。 ぜひとも、どなたかお知恵を貸してください。 こちらはWin XP Excel2003を使用しております。 宜しくお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 新しい休日(祝祭日)を作るとすれば、あなたにとってどんなのがいいですか? 政府にお願いして新しい休日(祝祭日)を作ってもらうなら、何月何日がいいですか? 又、その理由と休日(祝祭日)の命名もよろしくお願いします。 私としては海の日(7月20日頃の月曜日)があるくらいですから、山の日で高山の紅葉がきれいな10月20日頃と川の日で水なごむ4月中旬頃かな。 ついでに空の日で青空が澄む12月上旬ってのもいいですかね? あなたの考えを教えて下さい。 週休2日・祝祭日(シフト制)とはどういう意味でしょうか? 週休2日・祝祭日(シフト制)と求人募集に書いてありました。 日曜日と祝日はお休みで、土曜日はシフト制ということでしょうか? それとも土日祝、すべてシフト制で週に2回休みがあるということでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いします。 役所が祝祭日休みっておかしいでしょ! いつも思うこと。サラリーマンをしていると、なかなか平日に役所へ行く時間がありません。外勤なら、仕事先に行くついでとかに行けますが、内勤だとそうもいきません。 なぜ、役所は、土日祭日は休みにするのでしょうか?土日祝日に利用したい人は大勢いるはずです。わたしなんか仕事が内勤ですから、役所へいかなければならないときなど、わざわざ有給をとって行ってます。 なぜ、役所ってこんな不便なんでしょうか。 祝祭日に家庭で国旗を掲揚しない理由 祝祭日に国旗を掲げるのは当然と思いますが殆どの家庭では掲げていません。掲げない理由を聴かせてください。 敢えて質問します「祝祭日≒休日」について 近付く「敬老の日」や「体育の日」それに「成人の日」等も由縁を離れ&隠して単なる休日として近傍の月曜日等にしたり、第二とか第三曜日にしている祭日もあります。 理屈抜きに労働時間や連休の問題から喜ばれ広く定着しているのだろうか? ◇質問 私には、休みであれば土・日と同じであり、いちいち由縁や文化伝統なんかは関係なし! との風潮が感じられ→何か、ご都合主義、易きに、人気とりに流され過ぎの感がします。 何を、今さら変わりっこない、家族旅行等に便利なのに・・・とのご意見やお叱りも多々あると思いますが、皆様の印象・受け止めをお教え願えませんか? <また、特におかしいと思う祝祭日、逆に任意に変更しても差支えないと思う祝祭日はありますか?> なじめない表現 古い言葉でも新しい言葉でもいいのですが、一般によく使われる表現や言い回しの中で、どうも馴染めない、しっくりこないと感じるものがあったら教えて下さい。 私は、いくつかあるのですが「パツンパツン(パツパツ?)」という表現に馴染めません。 サイズが合わなくてキツい状態を言うようですが「ピチピチ」の方がしっくり来ます。 昼割ユリカの使用可能祝祭日 名古屋地下鉄の昼割ユリカなのですが、 祝日は終日使用できるとあるのですが、 年間のカレンダーの祝祭日の日のみなのでしょうか? お正月やお盆や、ゴールデンウィークのカレンダーで赤になってない 日にも使える日があるのでしょうか? それともカレンダー通りの赤の日のみが終日使用できるのみでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。 限定された期間に祝祭日及び土日を除いたスケジュール WINDOWS XP EXCELL 2003です。 例えば 3月21日~4月20日 (B2~B23 ※ 2011年3月~4月です)で、 土日及び祝祭日を除いた日付を参照図のようにしたいのですが可能でしょうか。 もしも可能ならば 「B2」 にどんな数式を適用すればいいかご指導いただけませんか。 注 1 C列は 「祝日」という名のシートです。 2 B6 ~ B17 は非表示です。 国祭日って何? カテゴリーに迷ったのですが、外国のことをご存知の方が多そうな「英語」にしました。 各国では「国祭日」という特別な祝日があると聞いたのですが、それはどのような日なのでしょうか?また、我が国の場合「国祭日」はいつなのでしょうか?あと、英語では「国祭日」のことを何というのでしょうか? 国によって、独立記念日とか国王の誕生日など、祝日の中でも重要度が高いものは確かにありますが、「国祭日」という言葉にあまりなじみがなかったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 「行く」「行った」の丁寧な表現 「先生がアメリカへ行く」 「先生がアメリカへ行った」 これらの文章を丁寧に表現すると、 「先生がアメリカへ行かれる」 「先生がアメリカへ行かれた」 になると思っていたのですが、これは名古屋弁であり、標準語ではそんな表現はしないと聞きました。本当なのですか?本当だとしたら「行く・行った」を丁寧に表現するには、どんな言葉を使えばよいのですか? 土曜日祝祭日の際の振替休日について 初めまして。よろしくお願いいたします。 常々思っていたことなんですが、 土曜日に祝祭日などで休日になったとしても、振替はされませんよね。 土曜日は休日じゃないからだと思うのですが、 今、企業のみならず学校でも週休2日制が増えてきています。 土曜日が祝祭日になっても月曜(または金曜)などに振替されずに、 ただのお休みの日になってしまうのは、 自分としてはもったいないなーと思うのです(私だけかもしれませんが^^;)。 今年は土曜日が祝祭日の日が4日あります。 土曜日祝祭日を月曜(or金曜)にすれば、3連休が増えますよね。 休みが増えれば、たとえば・・・ ・デパートなどの買い物客が増える。 ・観光地などでの観光客が増える(旅行に行きやすくなる) などの経済効果?が見込まれたり 家族と過ごす時間が増えたりするのではないかと思うのです。 もちろん、土曜日が休みじゃない方もいらっしゃるでしょうし、 休みが増えることがいい方向に行くとも限りません (子供が塾に行く時間が増える、家事の負担などが増える・・・など) そこでお聞きしたいのですが、土曜日の祝祭日が振替休日になればいいと思いますか? それとも特にいらないと思いますか? 制度を作るとしたら国で法制化するか、 企業(または学校)などで個別にしたほうがいいと思いますか? 理由などもあわせてお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。 (ちなみに私はハッピーマンデー法の改正などで、国で法制化してくれたらいいなと思っております) 祝日 祭日 祝日と祭日の違いって何ですか? 現在の日本の祝日や祭日がそれぞれいつ頃出来たのかも教えて下さい。 解りよいしっくりくる表現で医師に伝えていいか。 実は今月、精神科の診察で医師に「報告書は自分の言葉で綴ったほうが良いと指摘された」ことを言いました。 (このことについては主治医は特に何も仰らなかったです。) しかし僕は適切な表現が思いつかないことなどが理由で、他人からご回答を戴いて解りよいしっくり来る表現があればその言葉で医師に伝えたい気持ちが強いのです。 ここで質問です。 適切な表現が思いつかなかったりするためにokwaveなどで誰かから表現を教わり、その表現が解りよいしっくり来る表現だったとします。 その表現(=解りよいしっくり来る表現)で医師に伝えても構わないかどうかを教えて下さい。 丁寧な言葉で「教えてください」を表現するには? おはようございます。 こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 ●質問● そこで質問なのですが、丁寧な言葉で「教えてください」と伝えるための表現にはどのようなものがあるでしょうか? できれば↑のように「どのようなものがあるか」と問うことで教えてもらうというものではなくて、「教えてください」という言葉にそのまま換われる表現を知りたいです。 また、国語のカテゴリで質問しているのに恐縮ですが、文法的に間違っていたとしても一般的に違和感のない表現であれば構いません。 みなさんが普段使ってらっしゃる丁寧な表現をぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 ※「ご教示願います」という言葉も見かけるのですが、目上の方には使いにくい響きがある気がしてしまいます。この言葉の言い換えや言葉尻を変えるだけで言いやすくなる…なども教えていただけると助かります。 表現の堅苦しさ すいません、カテゴリが分からずこちらにしました。 素朴な疑問なんですが 裁判や正式な場(政治全般にも言える?)では、一般人には難解な言葉や専門用語で進められることが多々あるかと思います。 しかし、それでは多くの人々には分からず。伝わらないと思うのですが。 表現の堅苦しさといいますか、あれはどうにかならないものなんでしょうか? 愛情表現の変化… 付き合って約2年、最初は「好き」とよく言葉にしてくれていた彼が、最近あまり言わなくなりました。 そのかわり、よく私に向かって「愛しいなぁ」って口にするのですが、この変化は喜んでいいものでしょうか? 「愛してる」とかなら、一般的に愛情表現としてよく聞くのですが、彼女に「愛しい」って言うのをあまり聞いた事がないので…。 私自身を含め、「愛しい」という言葉を使う人は今まで周りにいなかったので、どう反応していいのかわかりません。 愛情表現が変化したのは彼の心情に何か変化があったからなのでしょうか? また、一般的に、恋人など大切な人に「愛しい」という言葉を使いますか? 教えてください! うまく表現できません。 自分の思ったことを表現するのは、本当に難しいことです。今まではだましだましやってこれたのですが、最近就職して、それがあだとなりミスの連続です。自分の思ったこと(文章でなら表現できます)を簡潔な言葉で表現するにはどうすればいいのでしょうか?また、文書を入力したら単語が見つかる、そんな便利なサイトがあったら参考に教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など